
子どもが泣き叫び続けてイライラし、怒鳴ってしまった。ストレスで子どもに当たりたくない。どうしたらいいかわからず、不安。
構ってもらえないグズグズだったり、眠いのに寝られないグズグズの時、みなさんは声を荒げて怒ってしまうことはありますか?
イヤイヤ期に突入し、自分の思い通りにならないと泣き叫び続ける子どもにもう本当にイライラしてしまい今日
初めて怒鳴ってしまいました。
色んな遊びをしてみたり、場所を変えてみたり
YouTubeを見せたり、、
いろいろな方法を試しても全然ダメで。
私がイライラすると、お腹も張り、痛くなる。
それがまたストレスで子どもに当たってしまう。
今は抱っこで落ち着いていますが、
座るとまた泣き叫び怒る。
こっちが泣き叫びたいです。
どうしたらいいでしょう。
うまく子どもと向き合っていく自信がありません。
また怒鳴ってしまいそうで怖いです。
- さりさり(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

sw
1歳8ヶ月で初めて怒鳴ったならかなり優しいママだと思います🥺
普段あまり負の感情を表に出さない方ほど出してしまった時に罪悪感をすごく感じてしまうのだと思います😌
そんなときもありますよ〜!
あまりご自分を責めないでください☺️
わたしなんて毎日怒鳴りまくりです笑

チョコベビー♡
みんなそんなもんじゃないでしょうか?
私も産後は特に大変で上の子にきつくあたってしまいました😣下の子が離乳食完了すると少し気持ちに余裕が出てき
ましたよ😉最近は姉弟揃ってグズグズでママママ〜😭とくるので大変ですが、こう毎日だと慣れてしまいました😅
これからも毎日大変だと思うので余り気になさらずに😌
赤ちゃん楽しみですね☺️
-
さりさり
コメントありがとうございます。下の子が産まれるまで、上の子を全力で可愛がろう、怒らないでいよう、満足するまで遊んであげようと思っていたのに、うまくいかずモヤモヤしていました😔
もう1人増えたら、もっと大変なのにどうしようとネガティブになっていましたが
みんなそんなもんじゃないかとコメント頂けて、気持ちが楽になりました。
前向きに、気にし過ぎず頑張ろうと思います☺️- 6月10日
さりさり
コメントありがとうございます。一度、怒鳴ってしまうと私の場合癖になりそうで、冷静に冷静に🙄と言い聞かせてきました。
優しいお言葉に救われました。頑張り過ぎず、頑張ります☺️