![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の娘がくっついて離れない。ご飯も抱っこで食べたがる。仕事復帰前で心配。同じような経験のアドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月の娘がいます。最近、後追い?というか…常にわたしにくっついてきます。遊んでいる時や散歩の途中でも、思いついたらすぐだっこ…それくらいならまだいいのですが、ご飯を食べるから座ってねという時も抱っこがいいと言って譲りません。
数日前までは自分からバンボを出して座っていたくらいでした。
心当たりといえば…旦那が退職するため私が仕事に復帰することになりました。そのことを娘にも、まだ分からないだろうなと思いつつ「もうすぐでママは仕事に戻るから、一緒にゆっくり過ごせるのもあと少しだね」と伝えていたことくらいです。
同じくらいの子で、同じようにくっついて離れないことってあるのでしょうか?ご飯をまともに食べてくれないので困っています。何かアドバイスあればよろしくお願いします。
- はる(6歳)
![©︎ha san](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
©︎ha san
息子もいつもぴったりです😂
ご飯たべてる時も、気づけば私の膝の上。笑
今も歯磨きしながら、私にぴったりです。笑
アドバイス、、出来ないですが、甘えたい時はとことん甘えさせてあげたら、満足して離れていくので、とことん甘えさせてあげたらいいのかな〜と🤣
ご飯も食べなくても、気にしないです。笑
![ベスザムービー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベスザムービー
今の時期ってもう色々と理解してますよね。娘さんもなんとなく理解して甘えてるのかもしれないですね。
賢いですね(^-^)
うちはもう、ずーーーっと離れません。離れないのが当たり前になってしまってます💦
そのせいで何回も膀胱炎なってます(笑)料理は常に片手です。左手が筋肉ムキムキになりました(笑)
ただ、食欲の塊みたいな子で、ご飯の時は必死で食事と向き合ってます。
バンボをやめて、普通のキッズチェアか、ダイニングテーブルでストッケにしてから落ち着いて一人で食べるようになりましたよ♪
何かグッズや環境を変えてあげるのも、良いかもですね(^-^)
![こう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こう
うらやましー。うちはパパっ子なので私にもそのぐらいになってほしー!
![その](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
その
うちもです。
うちのきっかけは私の妊娠でした💦
なんとなくエコーを見せて、お腹に赤ちゃんがいることを伝えると、その次の瞬間から異常なまでにベッタリ(^^;;
旦那を拒否して、ご飯も、お風呂も、お散歩も私だけです💦
子供ってちゃんと理解してるんですね^ ^
私は諦めて、息子が満足するまでベッタリさせています💦ものすごく疲れるし、イライラして爆発しそうにもなりますが。
20年後に、一歳半の息子の写真を眺めながら「こんなに可愛い時期もあったのかー」としみじみする自分を想像して、「今のうちに堪能するぞ!」という気持ちで頑張っています笑💦
![ねこ会長](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ会長
うちの子もずっとべったりです。
昔から少しでも離れるとギャン泣きで
歩けるようになってからは
ひたすらどこまでもついてきます(笑)
常に抱っこしてポーズしてますよ😂
コメント