

愛娘のママ
ダイニングテーブルの方がいいと思います。
七ヶ月頃になると掴まり立ちをするので
机の角で良く顎を打って泣いてるので
ダイニングテーブルに変えました(´._.`)

アンパンマン
両方使ってます!
食事はダイニングテーブルの方が良いですよ😊
子どもが1歳くらいになると机を使っておもちゃで遊んだり、お絵描き(なぐり書き)、シール貼りなどするので、遊び用に座卓使ってます🎶

ルニー
我が家はこたつにもなるローテーブルのみです。
やって行けなくないですが、ストレスは感じますよ(^_^;)
つかまり立ち始まったら、
食事中もまとわりついてきて料理に手を出すし
つたい歩き始まったら逃げるようにグルグル回りながら食べてました笑
今は一緒に食べるようになったので大丈夫ですが、
一時はそれが面倒でキッチンで立ったまま食事してました。
置く場所ないですが、
ダイニングテーブルあったらなぁ…とその時は思いましたね( ;ᵕ; )
場所があるならば置いておいてもいいかなと思います◎

みーちゃんのママちゃん
うちはコタツ兼用のテーブルで…段々と背も伸びて知恵もついて…何でも手を伸ばすよーになってます💧真ん中に置けば平気でしたが今では何処に置いても何でも取れちゃうので困ってます( ̄▽ ̄;)
可能であればダイニングテーブルのが楽かな??と思います🎶

かおりおり
我が家はダイニングテーブルのみでした。
離乳食はハイチェアで、食後もハイチェアに座らせたママ床の掃除を先にできて便利でした。
また、「食事の時間」を区別できて、食事に集中できて良かったです。
実家が逆に座卓のみで、離乳食をあげている時も周りの色々に気うを取られ、高くないので、自分でウロウロできるしで、全然食事に集中できなくて、大人の椅子に装着できる簡易のベルトを購入して、高い椅子の上で食べさせていた位です。

らふぃ
ウチは卓袱台のみです。
最近は卓につかまって上のものを取ろうとしたり、落としたりします。なので、ものを置かないようになりました。
ダイニングテーブルがあるのであれば、その方が安心だと思います。

ちびなみちゃんママ
みなさんコメントありがとうございます。
まとめての返信ですいません!
やっぱり卓袱台だと、動くようになった時に上に物置いておけないんですね。
ダイニングテーブルの方が、食事の時間の区別が出来るっていうのは初耳でした!
今は主人とふたりで、ダイニングテーブルは来客時しか使わず折り畳みの卓袱台で食事などしていて、
赤ちゃんコーナーを作るとなるとダイニングテーブルが少々邪魔で悩んでたんですが、
これを機に私達がダイニングテーブルを使うようにしていけば良さそうですね!
ありがとうございましたー(๑′ᴗ‵๑)
コメント