※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てに関して常識や世間体ばかり気にして疲れています。常識を気にするようになったのは子供を産んでからです。

子供産んでからさらに常識を気にしたりするようになりましたか?
子育てとかに対しても常識や世間体ばかり気にしてしまってすごく疲れます、、
もちろんちゃんとした子供に育てるつもりですが...

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもを産んでから変わったということはあまりない気がします
もともときになるタイプなので💦

deleted user

必要最低限しか気にしてませんよ^_^

誰かの常識は誰かの非常識です!
常識やマナーって曖昧なものだと思います。

100人が100人、それはダメっていうようなハッキリしているもの以外は気にしません!

deleted user

例えばどのようなことでしょう…?🤔
私は、人に迷惑がかかることに対してはもちろん気にしますが、子どもと自分の間のことは常識も世間体も正直そこまで気にしていません💧
家事も育児も手抜きがちですが、それが私のやり方で心穏やかに保つために必要不可欠なので…😂
完璧にやろうとすれば、多分私の場合はおかしくなっちゃいます💦

HARU

私は子供を育てるようになってから逆に常識というものがわからなくなりました😅

仕事や学校のことなどはある程度これが正解、というのがあるので楽だったなぁと。子育てってちゃんとした子に育てるってのの「ちゃんと」が難しすぎますよね😓上の子が中学生になり、ある程度自分という人間が形成されてきましたが、いまだにちゃんとした子に育てられたのか?常識を教えられたのか?わかりません😅

常識だと思ってやっていることが、非常識だと捉えられたり…むずかしーい!

めちゃくちゃ共感した漫画があったので画像貼っておきます!(笑)

でぶごん

子供での繋がりで色んな常識をもった人に出会うので、私は疲れています。
そして自分の常識だと思っている事が常識ではないのかなと思う事までw💦(^.^)

疲れがひどいのでこの頃は、周りに失礼がなければいいかなと少し大らかに考えるようにしています^ ^