![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の娘を育てながら家事に追われ、娘に充分な時間を取れず悩んでいます。家事や育児で忙しく、余裕が持てない状況です。
5ヶ月の娘を育てています。家事などでバタバタし、娘に構ってあげられない自分にムカつきます😤
朝起きて、洗濯機をまわしながら ( 大人の洗濯 ) 私は軽朝食を食べ、その後授乳・その間娘の洗濯をし終わったら洗濯物を干す、散歩に行けたら行く、あっという間に離乳食の準備、離乳食+授乳、食器や哺乳瓶洗いという感じで午前中があっという間に過ぎます。娘は、生後2ヶ月を過ぎた頃から夜9〜10時間寝るので、洗濯を夜に済ませばいいんでしょうけど...特に午前中は、オルゴールメリーやおもちゃを与えて、泣いたら洗濯干しや洗い物を中断しおもちゃを与えたり、おしゃぶりや抱っこで寝かせたりしています。
ちなみにコロナの影響で、実家滞在中です。旦那は東京都で感染者が多数出ている区で飲食店 ( チェーン店のようなお店です ) 勤務で、もう少し様子見でまだ帰ってこない方がいいよと言っています。
離乳食1回ですが、今後2回になったらもっと一緒に遊ぶ時間が減るのではないか、自分に余裕が持てなくなるのではないかと心配です。
みなさんは、お子さんとどう向き合っていますか?
- ままり(1歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
2回食にし始めが1番バタバタしてた気がします!
でもこの時間だけは家事が溜まってても子ども優先!って時間帯を作って、他はおんぶして家事したりしてました☺︎
8ヶ月頃になってからはっと気がついたのは、いつからか息子がいる生活にもだいぶ慣れて立派な家族の一員だなーって。
それまでは息子が泣いてる!早くしなきゃ!かわいそう!
ってもう疲れ切っていましたが、今はもう、いい意味で息子がいることが自然になりました。
家事も大事、もちろん息子との時間も、ママのリフレッシュの時間も大事。
肩の力抜いて大丈夫ですよ🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家事しながらひたすら話しかけたりしてます☺️
今は三回食なんで、全て一緒に食事してます。洗濯は一緒に回してるんで、干しながら足元にいます*
哺乳瓶はいつも夜にまとめて洗います寝てから♪
思うようにいかない時は深呼吸して、順番考えると上手くいきますよ♪
-
ままり
ご回答ありがとうございます!工夫してやられてるのですね☺️アドバイスありがとうございます。
- 6月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然構ってあげてると思いますよ☺️それで十分ですよ~💓
-
ままり
ご回答ありがとうございます!そういうお言葉頂けるなんて思っていなかったので、何だか少し気持ちが楽になりました🥰
- 6月9日
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
ずっと相手してあげるのは無理なので、ふっと手が空いた時に10分でも集中して話してあげたり、絵本読んであげたり、体くすぐってあげたりしたら良いと思います(^^)
洗濯干しながら歌ってあげたり、今洗い物してるのよ〜とか無駄に話しかけたり、手振ったりとかしてました笑。
抱っこで寝かせる時も、歌ったり、少しはずみをつけて遊んだり、少しずつ遊んでみたらどうですかね?
うちは待機児童で2歳になったパワフルな上の子も家にいて、ヤキモチも焼くので、中々ゆっくり下の子に構ってあげられないです😭なので、出来る範囲で!
日中は自分も疲れるので、10時くらいに寝ちゃいます😂
あと、離乳食はベビーフード に頼るのも手ですよ!それでお子さんとの時間が作れるなら万歳です(^^)
-
ままり
ご回答ありがとうございます!参考になります🙇♀️ベビーフード頼ってます😅
- 6月9日
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
次男と同じ月齢ですね。
長男の時はお世話で精一杯な感じでしたがいまは育児も家事もかなり適当です😅
次男とがっつり遊ぶのが中々難しいので、家事をしながら次男のそばを通るときなどに話しかけたりスキンシップをとったりしていますよ。
昼間あまり寝てくれないので18時ごろに寝かせてしまいできる家事は夜のうちに済ませると翌日楽ですよ。
明日から離乳食スタート予定ですが、手作りに拘らず進めようと思っています。
長男の時もしていたのですが1週間分まとめて作って冷凍すると時短になりますよ😄
-
ままり
ご回答ありがとうございます🙇♀️18時ごろに寝かせると、夜中起きませんか?
- 6月10日
-
なみ
夜中に起きるのは1-2回ですね。
朝6時ごろまで起きない事もありますよ。- 6月11日
ままり
ご回答ありがとうございます!
区別つけてやるのがいいですね!そろそろおんぶできる時期かな?と思うので、重いですが徐々にやってみたいと思います👶🏻生活も慣れですかね?肩の力抜きつつ頑張りたいと思います🙆♀️