※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1. イヤイヤ期の時期 2. イヤイヤ期の行動 3. イヤイヤ期の乗り越え方 4. イヤイヤ期に向けた心構え

イヤイヤ期について何個か質問します!!
答えてもらえると嬉しいです!!😊🙏

1、何歳何ヵ月ごろから?
2、これはイヤイヤ期に入ったね~という行動
3、イヤイヤ期をどう乗り越える、対処法
4、イヤイヤ期に入る前の心構え

コメント

なたまめ

1
2歳入る前くらいから
2
理不尽な理由で怒る、本人も何故自分がこんなに怒ってるのかわかってないのでは…?という感じ
3
気分転換させる。真面目に捉えすぎない。危なくない程度に見守る。
4
多分心構えする前に気がついたらもうイヤイヤしてると思います。広い心でいましょう。

はじめてのママリ🔰

1、2歳前後から
2、気に入らない、思い通りにならないと癇癪、泣きぐずりがひどくて多くなった、家でも外でも、床に寝て抵抗する、、、、その他もろもろ
3、少しなだめたらある程度放置、気の済むまで自由にさせる
4、だいたい誰もが通るので、あ〜きたきた!これが噂のイヤイヤ期か!ぐらいの大きな気持ちでいると、あまりイライラしないのかな〜と

めめ

2歳くらい。

全てが、いや!好きじゃん?ってこともいや!。

うちの場合私が保育士なので、母さんはこっちが好きだなぁーとか、一緒にしたいなーとか1人じゃないよとか、そんなことを伝えるようにしてました。

怒ると逆効果。イライラしても逆効果。子どもに工夫を求めず自分が工夫。←保健師さんに言われてました💦