
コメント

ままりん
うちも歩きだしてからどんどん身体能力が上がっていき、ついにダイニングの椅子に登ってそこにちゃっかり座ってダイニングテーブルの上のもので遊ぶようになってしまいました😔
可愛いなんて一瞬で、あー!もう!また登って!とイライラしてしまいます💦
危ないことじゃなければ、なるべく笑いながら取り上げますが、危ないことはやっぱり怒っちゃいますよね😭
あまりにもイライラする日は近くになーーーーんにもなくしてそこに放って私は近くで寝転んで無になってます😂
離れると泣くので近くで見守りつつ、無になります😶笑

さやぴ
全く一緒ですよ!😂
イタズラし始めた時はずっとイライラしてしまいました💦
むしろ今もしてます🤣
怒っても本人は全く分からないので笑ってばっかりだし😂
姉に、子供がイタズラするのは大人が悪い所もある。(物を置いたりする事です)と言われ、怒ったり注意するのは子供の好奇心を無くしてしまうと話しをされた事があります。広い心を持って好きなように遊びな~って感じで過ごした日々はなんとなく楽になりました😊
でもやっぱりイライラはしてしまいますよ😅
1歳過ぎると大変ですよね💦
少しイライラするくらいがいいと思ってます!
-
もんた
確かに届くとこに置いたりしてる💦💦気をつけなきゃですね
好きに遊びなー精神大事ですね!ありがとうございます- 6月9日

退会ユーザー
歩き出してから、ソファーは撤去しましたがベッドに上ってジャンプしてたのを見つけ青ざめました🤣
背伸びして腕を伸ばせば、ドアも開けちゃいますから、玄関のドアはチェーンもしてますが…いつ鍵を開けられてしまうか………。
成長は嬉しいですが、イライラと心配と気が気ではないですよね😅
早く…昼寝の時間になれー(´;ω;`)
-
もんた
本当にお昼寝の時間が待ち遠しいです💦イライラはやはりするものなんですね😅皆さん同じで心強いです!
- 6月10日

ちゃちゃ
同じくです😓
歩き出してからのイタズライライラやばいです💧
いろんなとこに手を伸ばして引っ張って、叩いて、噛んで、倒して、壊す、、
遊んでる。興味がある。にしても、普通に暮らしてる大人としては理解不能です😓
でもそれがまだ自分の子どもだからなんとかやっていかなきゃ。となりますが、やっぱりイライラしますよね💧
私はイライラしたら一旦側を離れるか、子どもをお構い無しにテレビゲーム始めます!また邪魔されてイライラしちゃうんですがね😂
-
もんた
ありがとうございます!やはり、まったく違うことをするって大事かもしれないですね🎶
ありがとうございます- 6月10日

まちゃ
同じような悩みの方がいて、少し安心してしまいました💦すみません😅
うちも自分で行きたいところにいけるようになったせいか、玄関から靴を持ってきたり、テレビ台にあがってテレビにブーッッとしてたり敷いたマットはがしたり、、、とカイジュウみたいです。
イライラしちゃうこともありますが、物を置いた私が悪いのね…と可能な範囲で撤去します。
でも、ゴハンのときに皿やマグを放り投げるのは叱ってもなおらず困っています。イライラしちゃいます😢
どうしたらよいものやら…そのうち放り投げなくなるのかな…😣
-
もんた
自分だけかもと思って、かなり落ち込んでましたが、皆さん一緒でよかったです!うちはマグなんかはなげないですが、ご飯そのものを投げてしまいますw
- 6月10日

こうめ
私はキッチン以外は好きにさせてます。モノを置かないように、手が届かないようにだけして。「一人で楽しそうにしてくれててありがたい〜」くらいの気持ちです😅

こうめ
追記です。
自分家にはオモチャ以外に極力物が無かったり触られないよう対処してあるので、いじられたら困る物がたくさんある義実家や実家に行くと、目が離せなさすぎてめちゃくちゃ疲れます😫
叱ってもわからない時期ですし、フィールドを変えちゃうのが個人的にはオススメです😂
-
もんた
アドバイスありがとうございます!
早速一室を片付けて、好きにしてルームを作りました🙌ありがとうございます!- 6月10日
-
こうめ
お疲れ様です!!いつもの家事育児に加え、部屋を作るの面倒でしたよね…!😫💦
これでもんたさんが精神的に楽になれる事を祈ります…!!- 6月10日

りー
歩きだしたら転けてもいいように(頭打たない)何してもいいように、部屋を作りました🙂そして放置で過ごしました😀
-
もんた
ありがとうございます!放置でも1人で遊ぶならいいんですよね!
ずっとつきっきりでいなきゃとかなりストレスでした💦
色々試行錯誤してみます- 6月10日
もんた
コメントありがとうございます!やっぱりイライラしますよね😅無になる!いいですね✌️実践してみますありがとうございます!