
2歳7ヶ月の男の子が特定の服しか着ず、保育園に通う際の服装に悩んでいます。同じ経験の方、保育園での対応について教えてください。
気に入った服しか着ない2歳7ヶ月
同じような方がいたら教えて頂きたいです。
今2歳7ヶ月の男の子を育てています。
コロナ自粛でようやく保育園に通えるようになるのですが
最近特定の服しか着ず、困っています。
暑いからか肌着しか着ない、
半袖は車柄の刺繍が入った半袖しか着ない、
ズボンはユニクロの水色レギンスのみ着る。
家でいる分にはいいのですが、
保育園に通うとなると服数もいるので、
どうしようか悩んでいます。
半袖は定価より安いものの、1400園芸、
枚数もそんなに売っていないので
足りませんし、
汚れはまだしも、間違えて無くしてしまったら
さらに着るものに悩みます。
なるべく安価のたくさん売ってるものを
用意したいのですが、それすらも着てくれなかったら
無駄な出費になってしまうし…
ちなみに帽子もマスクも重ね着も拒否しています。
保育園では先生がなんとか着せてもらえるのか、
同じ経験のある方、どうでしたか??
よろしくお願いします。
- マキ

マキ
誤字ありました、1400円の間違いです💦

ハニーポット🍯
買う時にお子さんに選んでもらってから買うのはダメですかね???😊
うちはこだわる時とこだわらない時があってめんどくさいので、買う時は全部本人に聞いてから買ってます!
これどう?って選ばせてます😲
-
マキ
コメントありがとうございます。
確かに見せて納得してもらうのが1番ではあります。
なんとなくの傾向はあるみたいなのですが(カラフルな車がいっぱいとか、車柄の刺繍アップリケがあるとか)
プチプラの服を
家では着ないけど保育園ではなんとか着てるのかできれば知りたいところです。- 6月8日
-
ハニーポット🍯
ダメな時は、2つ並べてどっちか選ばせるのもたまにやってます😅
あとは、もう肌着なしで半袖でもいいんじゃないでしょうか?😲
保育士さんたちプロですからその辺は心配しなくても大丈夫かと思いますよ😊お友達とかいれば、意識も変わると思いますし😆
服は保育園用のは、西松屋とかしまむらとかイオンとかユニクロとか、1000円以下じゃないと買わないです💦
お出かけ用は多少高くても気に入れば買ってます😄- 6月9日
-
マキ
再度コメントありがとうございます。
やはりプチプラで保育園用に分けているのですね。
うちも混ぜ込んで用意してみようと思います。- 6月9日

なぁ
うちの息子も車のプリントシャツが大好きで、パジャマでもそのシャツじゃないと嫌!ってなります😂
なのでお風呂後に車の洋服着せてそのまま寝てもらい、次の日の朝はオムツだけ替えてその洋服で行かせてます👍
うちの息子は西松屋で満足してるので車がプリントされているシャツを見つけたら買うようにしています😏
-
マキ
コメントありがとうございます
西松屋の服で車柄みても、着ないといい、ベルメゾンの車の半袖も3枚買いましたが、全滅してます😵
車柄で生地が柔らかい、首回りが大きめみたいなこだわりらしく非常に面倒です😥
パジャマも一枚すごい気に入っていて、パジャマズボンだけは自分で履くようになるくらいなので…
でも、朝の忙しい時は夜から着ていると楽ですね!- 6月8日

やんちゃ坊主ママ
わかります!!
うちの息子もそんな時期ありました!
お気に入りの1枚があって昨日きたから今日は洗濯中で着れないよ!って説明しても納得してくれず……急いで乾かした記憶があります( ˊᵕˋ ;)💦
今も「これやだ!カッコよくない!」って拒否する事ありますが、タンスの中から一緒に洋服選ぶ時に「これ!!すっっっごいカッコイイぢゃん!!!」などめちゃくちゃおだてれば、その洋服を着てくれるようになりました!笑
私は家に息子の好きそうな洋服を置いて保育園に普段着ない洋服ばかりを置いておきました!
保育園の雰囲気だからか、お迎え行くと家では「やだやだ」と言って絶対に着てくれない洋服を普通に来てましたよ!
-
マキ
時期がその内過ぎれば落ち着いてきますかね😓こだわりがあるのは良いことかもしれませんが…
保育園では他の服を着てくれるんですね!期待してみたいと思います😭- 6月8日

マキ
みなさんありがとうございました。相変わらず、服は拒否ですが…
がんばります
コメント