
親友が死産をしました。今月下旬が予定日で、臨月でした。今日はずっと…
親友が死産をしました。
今月下旬が予定日で、臨月でした。
今日はずっとお腹が張ってる気がすると言われ、私は、臨月ならよくある事だから心配しすぎなくて大丈夫だよと言ってしまいました。
次の日の朝、お腹が痛いとラインが来て、病院に行ってくるねと。
それから連絡はなく、その日の夜に電話が来ました。
病院どうだった?と聞いたら、泣きながら、産まれたよ。と言われ、私は、嬉しくてたまらず、おめでとう!何時に生まれたの?はやく会いたい!予定通り女の子だった?と、たくさんの言葉をぶつけてしまいました。
親友はずっと泣いていて、嫌な予感がしました。
死産だったよ。と言われ、私は言葉が出ませんでした。
お腹が張ってる気がした時、なぜ病院に行きなと言えなかったのか、死産したのは私のせいなのかもしれません。
親友が妊娠した時、泣いて喜びました。
一緒に不妊治療を頑張っていたから。
健康に生まれてくるのが当たり前だと感じてしまっていました。
ごめんね、ごめんなさい。
気分を悪くしてしまった方すみません。
私は、普通に生きてていいのでしょうか
- ♡♡(6歳)
コメント

ナチュラルチーズ禁止中
あまり自分を責めないでください。
実際に臨月はよくお腹が張りますし、それだけで受診を勧める人はいないと思います。まず、原因もわからないですし、当日に受診して対処ができる原因だったのかも今はわからないですよね。

もんฅ ΦωΦ ฅ
普通に生きていていいに決まってます。
お腹が張るのは妊娠後期にはよくあることなのは間違いないです。
誰に何を言われても病院に行くか行かないか最終的に決めるのは妊婦さん本人です。
もし♡♡さんが「心配なら病院に行ったら?」と言っていても行かなかった可能性もあるし、「心配しなくても大丈夫」と言っても病院行く選択肢もあったわけです。
そして泣きながら「生まれたよ」と言われたら生まれて嬉しくて泣いてると思うと思います。
「生まれた」と言われたら「おめでとう」というのは当然のことだし、まして親友なら嬉しくてテンション上がって色々言っちゃいますよ。
私も以前友達が初期で流産した時、知らずに「妊婦健診のあとは毎回エコー写真見せてね!」
とか言っちゃったことありますし。
赤ちゃんが亡くなったのはとても悲しいことですし、辛いことだと思います。
でもそれは誰のせいでもありません。
もし死産の前日に病院に行っても絶対助かったという訳ではないです。
運命だったのだと思うしかないと思います。
自分の言葉で…と悔いる気持ちは分かりますが、今1番辛くて悲しいのは死産されたご本人です。
今はゆっくり回復してくれるのを待ち、余計なことは言わず、お友達から「話を聞いて欲しい」と言ってくるのを待つのがいいと思います。
♡♡さんが最優先に考えるべきはご自分のお子さんのことです。
ママが落ち込んでいたら娘さんも悲しい気持ちになってしまいますよ。
全く考えるなと言われても無理でしょうから、あまり深く考えすぎずに、先程も書きましたが今はお友達の身体の回復を待ちましょう☺
でもこうやって実際死産されたという話を聞くと改めて妊娠、出産は奇跡なんだと思い知らされますね。
子育てはイライラすることも多いけど自分の子供が無事に生まれてくれたこと、感謝しなくてはいけませんね😢
-
♡♡
ありがとうございます。
おめでとうと言ってしまったことに、ごめんねの気持ちでいっぱいで。
こんな残酷な運命って、ほんとに悲しいですよね。
友達が落ち着いたら、たくさん話を聞いてあげたいです。- 6月4日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
妊娠出産は奇跡です。当たり前じゃないけど、世間はこれが当たり前の風潮がある気がしてます。
ちょっと身の上話で申し訳ないですが、私は若い頃、1人の男の子を出産しました。妊娠中も問題なく、出産しても元気な男の子だと信じていました。しかし、2ヶ月で生まれつき心臓に病気がある事が分かりました。でも、手術すれば治ると思ってました。それからはずっと他の子達と変わらず元気な男の子でスクスク成長しました。3歳半で大きな心臓の手術をしました。これで病気も良くなると思ってましまが、手術から1ヶ月後、容態が急変して亡くなりました。その後、妊娠した時も流産しました。
お友達の赤ちゃんを亡くした気持ちが分かります。自分の子を亡くすってどれほどの悲しみか。
お友達の赤ちゃんは残念ながら死産してしまい、とても悲しい事だと思います。ただそれは運命です。私も息子を亡くした時は悲しみに暮れましたが、運命だと母から言われました。あはたは普通に生きてください。いつかお友達にもまた赤ちゃんが戻ってきますように。

退会ユーザー
私も似た経験した時、友達にお線香あげに来て貰って嬉しかったですよ。お供えするガラガラのオモチャも持ってきてくれました。もう8年前ですが、今でも大切に持ってます。と言うか、今では末っ子がそれで遊んでいます😄
一人だと気が狂いそうで。ぜひ支えてあげて下さい。
♡♡
ありがとうごさいます。
1番辛いのは友人ですので、私はしっかりして支えようと思います。