
息子が集団行動が苦手で保育園でのイベントに参加できないことが多い。先生と話し、今後見守ることに。自粛明けで久しぶりの保育園で、静かな場所や行事が苦手。同じような子を持つお母さんいるか不安。
保育園の先生から帰り少し時間いただけないかと言われ別室でお話ししました。
内容は息子のことでした😂
コロナで自粛してて今週の月曜日から自粛解除されたのですが、集団行動がどうしても苦手みたいで。
確かに前から絵本の時間など静かにしなきゃいけない時や保育園でのイベントで大人しく座ってられなかったりというのは知っています。
はい!次これをやる!っていうのがすごく嫌いみたいで輪の中から外れるみたいです。
普段の保育園の生活でもやることはわかってるんだけど、「やらないから」と言うそうです😂
家で何かできるっていうものでもなく、本当にこればっかりは今後見守っていくしかないよねって先生と話しました。行事に参加できないことが多々あるため、先生もつきっきりとのこと。最後まで参加させてあげられないのですみませんとのこと。
私ももうすぐ出産ってのもあり、しばらく先生たちとも会えなくなるから今の状況を説明したかったみたいです。
コロナで自粛してほとんどお休みしてたから久しぶりの保育園ってのも先生も承知の上で話してくれています。
言葉のキャッチボールはできるのですが、本人は静かな場所や行事で大人しく座ったりとか何かをしなければいけないっていう縛り?みたいなのがとにかく嫌いみたいです。
同じような子を持つお母さんいらっしゃいますか?
妊娠中なせいか少しネガティブに考えてしまいます😂
- ひまわり
コメント

みずたま
うちの子も同じような感じで、絵本の読み聞かせとかお友達と一緒に遊ぶということは苦手です💦
タイムリーなんですが、今日発達検査を受けたところです。ボーダーでしたし、人との関わりの中での活動が弱いと言われました。流れが見通せるように事前に説明したり、うちは視覚的に示したほうが分かりやすいと言われています。
ちょっとお求めの答えと違うかもしれませんがすみません💦

つん
うちの長男もそんな感じですよ〜😂
皆の輪に入れなくて何がいけないの?当たり前って何?誰が決めた常識?皆がやってるからやらなきゃいけない?他の子たちができてるからうちの子もできなきゃいけない?もう本人がやりたいことをやらせればいいじゃん。
旦那と話し合った結果うちの子育ては上記のようなスタンスになりました。(笑)
私たち自身が社会からズレている人間だということもありますが、その分結果を出せば誰も何も言わないっていうことを見に染みる程、良くわかってます。そして今なに不自由なく暮らしてるのも事実であって、何も無理にやらせる必要はないんじゃないかって思ってます😅
-
ひまわり
すごいですね〜😂✨
やはり先生からいろいろ言われたりしましたー?💦
考え方かっこいいです😭
確かに何もかも支配するのは変な話だなと私も思います😂
なんか、先生から言われてまたその話か〜って正直思いましたし笑←、疲れちゃいました😂- 6月4日
-
つん
めちゃくちゃ言われましたよ(笑)
運動会もお遊戯会も出ない練習しないしてても皆と合わせられない、言葉も遅いし集団で行動できない、箸も練習用からステップアップできない、病院に行かれてみては?とか(笑)
園側からしたら困る親だと思いますが、本人がやりたくないならやらせなくていいです。ケガさえしなければ勝手に遊ばせてていいです。って
箸に関しては、スプーンとフォークが使えれば食べられない物無いので無理に教えなくていいです。って言いました😱(笑)
そうなんですよ。私も疲れちゃったんですよね😂そして私も旦那も小さい頃から支配されるのが嫌で、決まったことが皆でできない子だったので息子の気持ちもすごく良くわかりました。言葉もお箸もトイトレも、自分で着替えたりお出かけの準備したりとか、いつかできる日が来るってゆるく教え続け1度も病院には行きませんでしたし今も行ってません💦
確かにサラリーマンとかになれば決まった型の中で生きていくことができなきゃ困るでしょうが、趣味でも遊びでも何事も追い詰めれば職業になるわけで。将来不自由しなければいいんじゃない?って思ってます😅- 6月5日
-
ひまわり
またその話かよって正直思っちゃいますよね😂笑笑
家のことじゃなくて園でのことなので正直子供が嫌がってるなら親はもう何も言えないですよね💦
嫌がってるなら無理してやる必要ないし、見守ってあげることも一つの手だと思いますよね💦
うちの旦那もつんさんと同じで縛られてる?空間が嫌いって言ってました。みんなで何かするってのも正直キモいしみたいな🤣🤣笑笑
小さいながらに思うことはあったようです。その気持ちを汲み取ってあげるのって親の役目だと思うんですよね💦何もかもみんなと同じにしなきゃって、このままだと周りのことばかり気にして1番見なきゃいけない息子のことを見なくなるんじゃないかと少し怖くなる時もあります🤣
周りと比べちゃうのは誰でもしちゃうかもなんですけどね🤣
なんか育てにくい世の中だな〜って思っちゃいます笑
わかります😭不自由なく大人になれればそれでもう立派ですよね。なんかすごく救われました😭- 6月5日
-
つん
思っちゃいますね(笑)そしてその話で只でさえ仕事で疲れてるのに更にどっと疲れます😭(笑)
園も職員の人数の関係などで個別に対応することはどうしても難しいので、やっぱり集団行動できないのは困るんですよねきっと😅
旦那さんの気持ちめっちゃ分かります(笑)正直キモいしウザいってずっと思ってました(笑)
そうなんですよね。あれもダメ、これもダメ、そうしなきゃいけない!って教え込んじゃうと子供が秘めた無限大の可能性を押し殺してしまいそうで。私は周りばっか見て比べてばっかで、息子の気持ちが見えなくなってしまった時期があったので寧ろ息子としか向き合わないようになりました😂
こんな自分勝手な意見ですみません😭
やりたいことを徹底的にやらせてあげようって思ってますが、でもそれでグータラになるのは本人の為にはならないので、やりたいって言ったことは最後までやらせてあげるようにして、途中で投げ出すことはさせないようにしてます😅- 6月5日
-
ひまわり
ですねー💦職員の数決まってますし、クラス上がるにつれて先生の数も減りますしね😂
毎日見てる先生はまぁ大変だとは思いますが、、。
私も周りと比べちゃうし泣いたこともあります😂
やっぱ言われるとショックだし😭
うんうん!めっちゃわかります!そして、その子のやる気や保育園の時間が嫌になってしまいそうですよね💦
いえいえ!私はすごく共感できて心強かったです😭💓💓
お話し聞いてくれてありがとうございました☺️✌️✌️- 6月6日
ひまわり
検査お疲れ様でした☺️!
園の先生に検査結果とお子さんについての接し方?を協力してもらう感じになるんですかね?☺️
私は前に言葉の教室を勧められて、来月グループレッスンをする予定です!
何か変化が見られればいいのですが🤣
いえいえ!お話しできるだけでいいのです😭💓
みずたま
そうですね!今日聞いた内容をまた園の先生とも共有して、園での活動の中でも同じようなスタンスで対応してもらう感じです💡
そうでしたか!!うちの療育も集団でやってます!!通って1年になりますが、できることも増えてきたり、対応力も付いてきて、療育の先生からもとても成長してるよと言われました💡
ひまわり
みんながみんな同じやり方でってわけにもいかないですし、みずたまさんのお子さんに合った方法が見つかって何より心強いし安心ですよね!☺️✨✨
園での生活が少しでも快適になると思います😊!
うちの子は興味ないことはとことん興味ないので😂
分かってるのにやりたくないし参加したくないって性格は俺にそっくりって旦那が言ってました🤣
劇とかも踊りたくなかったし、園長先生に呼び出しくらって怒られたこといまだに覚えてると言ってて旦那は息子の理解者です🤣💓