※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のほほーん
ココロ・悩み

自己肯定感が低く、他人の目や評価に敏感で、八方美人な性格に悩んでいます。自己肯定感を高める方法を知りたいそうです。

自己肯定感がすごく低く
少しの事でも気になり落ち込みます。

他人の目も凄く気になり
どう思われてるかな?
嫌われてないかな?
悪口言われてる。とか
被害妄想も激しいです。




自分でもわかっていますが
八方美人です。
他人に嫌われてたくない。が大前提にあり
人の顔色を伺います。
その他人はどーでもいい人も含めてです。  



自己肯定感を高めるためには
どうすればいいでしょうか?


ほんとこの性格自分でも嫌になります😭😭
  

コメント

まめぐみ

そもそも自分のことを好きになれる人って、本能的にいないんですって。

自分が好き、すごい、充実している、と思える瞬間は、自分にとって楽しかったり得だったり、ポジティブな感情になれる回数が多いことみたいです!

わたしもなでしこさんのような性格でしたが、自分にとって楽しいと思える仕事に出会い、プライベートも充実してから、確かにそのような感情は減ったと感じています^ ^

  • のほほーん

    のほほーん

    コメントありがとうございます!
    確かに充実してる時は
    旅行や楽しかった事などあると
    ポジティブになれます!


    最近職場が変わり尚更
    人間関係で一方的に悩む事があります。相手は別に何も思ってないのですが私が「あれ。失礼な事言ったかな?」とか気にして常にネガティブな感情になってます😭

    ほんとこの気にしいの性格直したいです😭😭
    信頼関係も何もないので余計に疲れでおります😭

    • 6月3日
はる

わたしは、いつも、
わたし自身が悪口を言っている相手=相手も同じようにわたしの悪口を言っている
と、考えるようにしています。だから、自分が悪口言わなければ、相手にも言われないと勝手に考えて良しとしてます。もし、自分は相手のこと何にも言ってないのに、悪口言われたら、それは相手の心が貧しいだけ。自分は悪くない。そう考えます。

あとは、すべての人に好かれることは無理だと考えてます😊

八方美人って悪いことですか?😊できれば嫌われたくないし、よく思われたいと思うのは、人間として当たり前だと思います❣️もちろん、そうでない人もいますが、八方美人というか、みんなに気を遣ってる人もたくさんいると思います❗️

頑張っていれば、絶対味方は増えていきます。

一生懸命は人に伝わる

わたしが好きな言葉です😊

きっとままりさんの周りにもままりさんの良さを認めてくれている人がいるはずです😊

  • のほほーん

    のほほーん

    全ての人に好かれるのは無理ですよね😭だけど好かれようとしている、よく思われようとしている自分がいます😭

    一生懸命は人に伝わる!
    素晴らしい言葉です✨✨

    そうですよね。
    空回りしても一生懸命になればいいですよね🙌!!!
    何事もに対しても「頑張っても仕方ない…」とか思う事がありました。頑張ってすらいないのに…。


    気にせず少しずつ自分らしくいれるように努力します😢✨✨

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

わたしも、もともとひとの目、評価をすごく気にしてました。

そのうち、しっかりしてるいい子というレッテルがつき、いい子でいなきゃ!みんなの期待に応えなきゃ!とそこから抜け出せなくなり苦しい思いをしました。

いまはいい子やめました。
かと言ってひとの悪口をいうとか
そうゆうことではないです。

例えば遊びに誘われたら
行きたくなければ断りますし、
自分がどうしたいかで
動くことにしました。
昔は独りが怖かったですが
いまは怖くないです。
いつしかグループでつるむことはなくなり、そんな自分を受け入れてくれる人たちだけと個々で
つるんでいます。

ただやはり大人ですから、仕事等で
お付き合いとかはあったりしますので、踏み込みすぎず踏みませすぎないという距離感を保っています。

不快に思われるかもしれませんが、、一人でどこかに出かけたりとかってされますか?
例えばラーメン屋にひとりで入ったり映画にひとりで行ったり、ひとりで知らない街、知らないお店はじめて行ってみたり。ひとりを楽しめるようになると周りをたくさんの人で囲まれてなくても、わたしひとりってこわくないんだ
こんなに人生楽しめるんだって思います。それに共感してくれる人たちだっていると思います。

突出したときに、それをとやかくいってくる人たちは
それまでの人たちです。
そんな人たちとは一定の距離をたもって過ごしていればいいと思います。その人たちのことを気にして
不安になったり、嫌悪感をいだいて対抗したり悪口をゆったら
その人たちと同類です。
そんなことが起きたら平然と過ごすといつしか受け入れられるようになると思います。

  • のほほーん

    のほほーん

    コメントありがとうございます!

    いい子やめたいです。


    独身のときは1人で旅行したり
    沖縄で住んでみたり…としておりましたが結婚して知らない土地で子ども出産してから人の目を気にするようになりました。


    仕事もしているのですが(独身のときからずっと同じ仕事です。)
    この5月に異動をしてから職場の人とも合わなくなりました💦
    (異動前はとてもよくしてもらいました)そこからどんどんネガティブになり子どもにも少なからず影響してるのかな…とか色々考えてしまってます。


    現在の職場が悪い人たちとかではなく私が一方的に悩みスタッフ同士が仲良いのが羨ましい…と思っています。
    この劣等感?嫉妬感?が自分でも意味が分かりません。

    まだ1ヶ月も働いていない人たちの仲を羨ましいと思う自分がいます。
    (元々いるスタッフ同士は2.3年一緒に働いているそうです。)



    でも今こうやって自分で書きながら何にモヤモヤ?を抱いているのか…何がネガティブにさせているのか…と悩んでいる原因が出てきているのでなんだかスッキリしてきました。笑


    嫌われる勇気。
    いい子をやめる勇気。

    私の人生において一生の課題かもしれません。笑

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚されて知らない土地に
    いかれたんですね、、
    それは大変ですね。
    また一から人間関係を
    確立していくのは、ほんとに
    大変ですよね。
    その土地ならではの性格とかも
    ありそうですし。

    結婚前はひとりで旅行とかされていたんですね😌
    子育てが終わったらわたしも
    ひとりでどこか小旅行にでも
    出かけてみたいです☺️

    職場での嫉妬感わかります笑
    わたしも周りの人がもう5年、6年の付き合いのようで、たまに疎外感は感じます。みんな仲良いようで、
    各々お互いのちょっとした不満とかはいないとこでぽろっと口に出してる人たちもいます。なので、わたしも言われてんだろうなーとか
    考えたりもします。笑
    でも、深刻な考えまでには至らず、
    言われててもいっかーって感じです。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送信してしまいました💦

    ひととのバランスって取るの難しいですけど、近すぎつ離れすぎずくらいがちょうどいいかなと思っています😊

    職場のグループがあると
    羨ましさは感じますが、、
    でも、わたし抜きでみんながプライベートで出かけたとしても気にしません。笑
    わたし抜きでそのグループを
    成立させたいならそれでいいと
    思いますし。話の違い話題とかもありますしね。わたしも仲良い友達でも、この子にはこの話はするけど、
    この子にはこの話はしないとかも
    あるので。

    大人になると気も使えていろんなこと考えちゃいますが、気楽に考えて良いと思います😊
    なでしこさんがどうしたいかが
    大切だと思います!

    • 6月3日
rina

私も昔そんなん感じでした!!
人の顔色伺って、嫌われてないか不安で。


30年生きてみて分かったことは、八方美人って悪い事ですかね??
結局皆んなそういう人の周りに集まる印象あります☺️

本当に心の底から本音言える人なんて、人生で1人出会えれば多い方だと思います!

悪口は必ず自分に返ってきます。
なのでそこだけ思ってても言わないようにしてます!
言うなら家族だけとか!


そして私自身も八方美人です!笑
てかこの生き方が一番楽だし、人間関係で気にならなくなりました!
世の中悪口陰口言われない人なんて1人もいないですからね!

人の良いところに目を向けて、あとは楽しい事や嬉しくなる事だけ考えましょ!!✨☺️😊