※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やや
子育て・グッズ

旦那の寝かしつけが上手くいかず、息子の寝ぐずりがひどくなっています。旦那に理由を話しても聞き流され、ストレスを感じています。息子にストレスなく寝てほしいと思っています。

旦那の寝かしつけが気に食わないです💢


眠そうにしてるし任せてみても、
寝るまで待つって感じで一緒に動画見たりします。
寝かせる方向にもっていくというよりは、
ぐずってるからといってすぐ遊んでしまってるので、
結局眠いの逃して何時間も起きてたり…

余計に寝つき悪くなってます。
もう5ヶ月になるんですが、
情報過多でストレスになってると思います。
日に日に寝ぐずりがひどくなってきてます。

今日ももう、朝寝して起きてから数分ですら寝てません。

7時間以上起きてます。ありえないです。
今までなかったようなことがあるのが
育児だと思ってますが…😭

旦那に〜だから〇〇かもしれないね?
というようにちゃんと理由を言って話ししても、
そんなことないそんなことない!
と言って聞き流されてしまいます。

なるべく、息子にもストレスなく寝てほしいと思ってるのに、正直旦那のせいでうまくいきません…

コメント

さくら

とりあえず旦那さん動画みせるのはやめた方がいいと思います😭
5ヶ月の子が自分から動画見たいと要求するとは思いませんし、結局旦那さんが楽したいだけな気がします😭

寝る前にスマホやタブレット見るとなかなか眠れなくなるのは子供も同じだと思うので、動画じゃなくて絵本とかにしてくれたらいいですね😢

  • やや

    やや

    やっぱりそうですよね😭😭
    旦那が、ながら作業であやしたいから動画見てるだけなんです…家事しながらあやすとは全然別物なのに😢

    本当にそうです。
    せめて絵本とかで、ゆったりスキンシップしながらしてくれたら嬉しいですほんとに😭☔️そしたらぐずぐすもまだマシになる気がします…

    • 6月3日
ママリ

5ヶ月の子と一緒に動画見てるのがまずありえないと思います😂💦
大人もそうですが寝る前に携帯の動画見たら映像や光で脳が覚醒して余計寝れなくなるのでせめて携帯は無しにしてお部屋でゴロゴロしたり抱っこして貰うようにしたいですね…。
低月齢の子が動画を見て大人しくなるのは脳が情報量について行けずフリーズしてるだけって看護師の友人に聞いた事があるのでどうしても!って時以外は見せるのはやめた方がいいと思います💦

  • やや

    やや

    そうですよね😔💧
    わたしが気にしすぎなのかな?と思ったんですが、やっぱりどう考えても、色々調べたりしても覚醒しちゃってよくない…と。
    ごろごろしてスキンシップとってくれるだけで、全然違いますよね😭

    大人しいのは情報量の多さだったんですね…
    そりゃ、色んなものが見えたり聞こえるようになって、ただでさえ疲れやすいのに余計なもの見せるなって思います😭😭💦

    • 6月3日
りんご

皆さん仰るように動画見せるのは良くないですね💦
私だったらブチギレちゃいます😭笑

赤ちゃんって刺激に慣れてないからびっくりして目が離せないだけなので、かなり刺激強いと思います😭💦
そして寝る前というのが余計にちゃんと寝れなくなっちゃうので🥺💦

  • やや

    やや

    ブチ切れる寸前です😂(笑)

    動画って刺激強すぎますよね💦じっと見てるのは刺激が強いだけだったんですね…
    こんなちっちゃい時から、そもそも一緒に見るっていう発想にならないですよねわたし達は😩👊

    • 6月3日
  • りんご

    りんご

    それは切れちゃっていいと思います😭💦
    ただでさえ昔と違ってゲームとか色んなものがあって目が悪くなる確率が上がってるのに、やっと見え出した頃からそんなもの見せてたら目も悪くなるし、今後機嫌悪くなったら動画とか見ないということ聞かなくなったりしたらあやちさんが大変な思いされると思います😭💦

    寝かしつけやってくれる旦那さんなんですから、伝わったらいいんですけどね😭💦
    私なら寝かしつけ行く時一回携帯取り上げます。笑
    一日中一緒にいるならまだしも、夜くらいしか子供との時間ないなら携帯やめてって言います😭💦

    • 6月4日
deleted user

私はねんトレするにあたって旦那の理解が欲しかったので本を買って旦那に読ませましたよー
寝かしつけについての本で漫画でわかりやすく書いてるのがあったのでそれを買ってリビングに置くと読んでくれました❣️
読んでくれないと意味ないですが専門の人が言ってる事だから受け入れやすいかなーと思います!

  • やや

    やや

    たしかに、専門の人が言ってる(書いてる)ってなると、
    わたし達から言われるよりすんなり頭に入りそうですね😔!
    わたしたちからの言葉もちゃんと聞いてくれるのが一番ですが😂(笑)
    特にねんトレとかだと読んでもらって理解してもらうのが早いですよね✨

    • 6月3日