※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuxnoma
家族・旦那

不謹慎なのですが少し気になったので教えていただけると助かります。義…

不謹慎なのですが
少し気になったので教えていただけると助かります。

義父が亡くなり今週末に通夜葬儀を控えております。

先週の土曜日に亡くなり
その後から今週の通夜まで主人は実家で色々と忙しそうにしていて
毎日市役所に行くといっています。

来週月曜日は少しの時間子供を見てほしいと思い
忙しい?と聞いたら
市役所に行ったりするというのですが
そんなに市役所へ行かなくては行けないのですか?

ふと
もし自分がその立場になったら
そんなに市役所に行かなきゃいけないのかな?
毎回どこの課にいくのかな?
と思いました。
ただ普通に思っただけですので
やりたくないとかではありません。

コメント

みとね

祖父の時でしたが、死亡届けや葬儀が終わって、年金やら土地があれば変更やら手続きなど、あとは銀行関係などで、父も何日間か祖母と一緒に行ってました😅

  • yuxnoma

    yuxnoma

    ありがとうございます。
    やはり葬儀が終わってからも
    手続きがいるんですね。

    勉強になります😣

    • 6月3日
  • みとね

    みとね

    亡くなってから1週間は何かとバタバタしてました💦💦
    大変だと思いますが、また49日がきたりして2年くらいは初盆やったり、一周忌があったりします😅

    • 6月3日
  • yuxnoma

    yuxnoma

    そうなんですね。
    初七日はもう通夜になるので
    できませんが
    49日などきっとあっという間にくるのですね。

    いろいろとお詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月3日
deleted user

私の父も去年亡くなりました。
土日は市役所やってないので月曜から金曜まで動いてましたよ😖
免許証や保健証の国への返還手続き、そして父は1年分の市民税もまとめて払ってたので余分に払ったことになる市民税の返還、母の遺族年金の手続きのために年金事務所にも行ったりと忙しいかったです💦
あと、死亡証明書を市役所に出すと何かの補助?みたいな形でいくらか貰えるのでその手続きもありましたね😱

  • yuxnoma

    yuxnoma

    そうだったんですね。
    お気持ちお察しします😣

    たしかに免許証持っていましたので
    そういった手続きもあったのかと思います。
    遺族年金などもあるのですね。。

    とてもご丁寧にお詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月3日