![こっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が友達を泣かせたり意味不明な言葉を発する問題に悩んでいます。自分の育児に責任を感じ、自閉症など心配しています。どう対処すればいいかわからず辛い気持ちです。
4歳2ヶ月の息子が最近保育園の友達が遊んでいるのを邪魔したり、友達を泣かせても本人は意味不明な言葉を発したりすると先生から報告がありました。先生が何回も呼び掛けないと答えてくれなくて困っていると言われとてもショックでした。下の子が産まれてから私は上の子に構ってあげず怒ってばかりいたので絶対私のせいだと思いました。いろいろ考えていたら辛くなって車の中で涙が止まりませんでした。もしかして自閉症なども頭をよぎりましたが、こういう時は言い聞かせるしかないのでしょうか?大人から見たら意地悪してるように見えても、息子自信は友達と遊びたい、けどそれを上手く伝えられないのかなと考えたりします。こうしたらお友達が嫌がるからやめようねとか、されたら嫌だよね?痛いよね?とか伝えてはいましたが、どうしたらいいか分かりません…
先生がお友達が泣いてるのに、○○くん(息子)は意味不明な事を言いました。何で今この状況でそんな事言うのって思いましたと言われた時は本当に心がズキッとしました…本当に辛いです。
- こっちゃん(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
先生の言い方も悲しいですね…。
私は保育士ですが、下の子が産まれた時の変化は本当によくあります。
園で暴力的になる子はとても多いです。
でもそれは時と共にみんな落ち着きます。
私も下の子が産まれたばかりで上の子に我慢をさせることか多いです。
こっちのキャパもあるし、なんだかもういっぱいいっぱいですよね…。
産後の精神的不安なのか何が原因かはわかりませんが、もしそうかもしれないと思われるのであれば、あまりその話題に触れない方がいい気がします。
そして、下の子に優しくする姿をたくさん褒めてあげて「友達にもこうやって優しくすると、きっと友達も嬉しいと思うよ」と付け加えて伝えるといいかと思います。
こっちゃん
そうですね(>_<)
たくさん褒めてあげてそう伝えてみます。とても参考になりました!ありがとうございますm(__)m