
記事の内容は理解できず、妊婦にも影響があるか不安。制度について疑問があり、保育園自粛で有給不足。感染リスクや欠勤への懸念がある。
理解乏しくてすみません。
これってどういう意味の記事ですか??
コメント欄にも写真あります。
企業向けの記事だと思いますが、妊婦側にも影響ありますか?
感染の不安等で主治医から指導があった場合に、
年次有給とは別の制度の有給で休むことができるってことですか?
そんな制度があるのか、これから作るのか、、??
企業によるのか、、?普通は年次有給とは別に休むもの?
傷病手当とか、、、?よくわかりません💦
今回保育園自粛でだいぶ有給がなくなってしまい、
医療職でまだまだ感染リスクも怖いし、
今後また休むことがあったら欠勤かなと思っている所で💧
- みーた(4歳4ヶ月, 6歳)

みーた
追加の記事になります。

ママリ
医師が「感染への不安から健康に影響」と判断して、診断書を出して傷病休暇などで休んだ場合ではないでしょうか?
医師相談して、「悪阻」などと同じ理由で書いてもらえるって事ではないですか?
妊娠されているなら、医師に相談して今後そういう形で傷病休暇が取れるのかなと思いました😂
-
みーた
ありがとうございます!
傷病休暇ってことなんですね!
それなら理解できます🙆♀️🙆♀️
何か特別な休暇でもできるのかなーとか思っちゃってました😅
ただ診断書もらう理由がコロナ関係で範囲が広がった感じですかね!
ありがとうございます😊- 6月3日

まゆちん
私もそこまで詳しくないので間違っていたらすみません💦
つわりや切迫等と同様に、コロナ感染リスクによる不安を理由に母健カードを病院で書いてもらい、それを職場に提出することで休めるということが5/7厚労省から出ています。
休み方は有給の人もいれば欠勤扱いの人もいる状態で、休業補償を求めたところ、今回この記事の話が出てきています。おそらく有給とは別に特別な休暇を作って妊婦を休ませ、6割の給料を払った企業が対象で、企業にとっては働いてない妊婦に余計にお金を払わなければならないので、その分企業にお金を補償しますよってことだと思います。まだ決定ではなく、6月中旬頃発表されると聞いています。
ただ、実際産婦人科の方でほとんど周知されておらず、私も医師にコロナを理由に母健カードを書いてもらえないか聞いたところ、つわりや切迫以外では書けないと断られました。厚労省から出てますけどって言ってもダメでした。SNSで調べてみると私のように断られた人が多く、コロナで書いてもらえた人は数人しか見当たりませんでした。私の場合は同時につわりもひどかったので、つわりで書いてもらって有給で休んでいます。
コロナで書いてもらえなかったので私は対象になるかわかりませんが、とりあえず職場にはこのニュースをお伝えして、決定されたら法人全体で対応を考える(特別な有給)と言ってもらっています。
-
まゆちん
結局対応を企業に委ねる形なので、これを実現できる企業がどれくらいあるのか…
私はあまり期待していません😂- 6月3日
-
みーた
詳しくありがとうございます!!
病院でコロナを理由にカードを書いてもらえて、かつ、有給じゃない特別な休暇を作って休ませた企業の話ってことですかね?
まゆちんさんの実体験とか欠勤扱いも多い状況を踏まえると、中々これに当てはまる企業は少なそうですね…
妊婦側としては、国が賃金補償してくれて、主治医が診断書書いてかれたらありがたいですけど、、企業側も産婦人科側もまだまだそんな感じではなさそうな💦
まゆちんさんの職場すごいですね!私も職場に伝えてみようと思います!6月中旬の発表に注目します!
ありがとうございます😊✨- 6月3日
コメント