
子供がご飯を食べるのに遊びに夢中で時間がかかる悩みです。食べさせたいけど、下げるのも悲しい。どうすれば遊ばずに食べてくれるでしょうか。
ご飯をひと口食べてはベッドにダイブ、ひと口食べてはおもちゃで遊び、4口食べるのに1時間かかってます😩
3時間くらい無理やり遊んでるところに食べさせると全部食べることがあります。
下げたいけど、せっかく作ったご飯なのにほとんど食べられずに下げるのも悲しいし…
それで下げると今度はお腹が空いて、ヨーグルトなど自分の好きなおやつを食べたがります😔
疲れました。
どうしたら遊ばないで食べてくれるんだろう。
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
遊んでも何してもご飯をもらえるのでやめないんだと思います。
もったいなくても私なら下げます。
その後にお腹空いたと言われたら座らせて食べかけの朝ごはんを出します。
それでもまた立ったら今度こそおしまい。
お腹が空いてもご飯食べてない人におやつはないよ!って言います。
ママリ
それでもまた立って終わるパターンになりそうですが、続けていれば遊ばないで食べようになりますかね?
ありがとうございます!!
退会ユーザー
立って終わるパターンになったとしても、立って遊んだら終わりなんだ!というのを覚えさせることに意味があるので大丈夫です😊
とにかく、ご飯中に遊んだら即下げる、泣いて食べるー!と言ったら遊ばないんだよ?と約束させる。
それで遊んだら即終了。
そこからは何を言われても、約束したよね?
で通す…という感じでうちはやりました😂
ママリ
早速お昼ご飯から実践してみようと思います😄先輩ママのアドバイス参考になります✨