※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーくんまま
子育て・グッズ

言葉の発し方や指差しのタイミングについて、子供の個人差があることについて相談しています。指差しや言葉の教え方に不安を感じているようです。

まだままとかぱぱとか言わないですが
個人差ですよね??

ばーばーぱーぱーまんまーはいいますが
何かに向かって言うとかではなく、
気分が向いた時にいろいろ発しているって感じです🙄

指差しもまだですが、
まだなの??とよく聞かれるので
ゆったりでいいと思ってるのにあせります😞

いただきますごちそうさまでぱちぱちはしてくれますが
ばいばいもまだでばいばいてやってると
ぱちぱちしちゃってます😂😂


ちゃんと指さししてこれはぼーるとかぱぱだよーとか
教えていかないと覚えないのでしょうか?

コメント

deleted user

2人とも1歳半前にやっと言いました(^ ^)
それらしきことはずっと言ってましたが、理解して呼び始めたのが1歳半前くらいでした☺︎
が、下の子は未だにパパのこともママと言います。笑
パパに渡してって言ったらパパに渡せるのに、発するとママです。笑

えむえむ

我が家の息子はもうすぐ
一歳7ヶ月ですが
パパママ言いません(笑)
それっぽくてもはっきりは
言ったことないです(笑)

個人差はほんとに大きいですし
男の子だしとか、初めての子だしとか、
いろいろゆっくりめな理由あります‪☺︎‬
焦らなくてもゆっくり喋りだしますよ‪☺︎‬
喋る気になったら途端に喋り出すと思います👏🏻
沢山話しかけて刺激しましょ💪🏻

ブルーノ

指差しも三つ以上の発語も一歳半検診の項目です☺️全く焦らなくて大丈夫です~!

指差しは絵本とか飛行機が空を飛んでるときとかに多少意識して、指さしを見せたらすぐ出来るようになりました☺️気になるようなら、ゆっくり大きな口で子どもにわかるように見せてみたり、指さしを意識して生活をしてみるといいかなって思います。

きょう

11ヶ月の頃は何も言えてなかったと思うし、今でも喋らない方かな?とは思うけど指さしでは理解してるしあんまり深く考えてないです( *´꒳`* )