
支援センターの保育士さんの対応に違いを感じています。話しかけや遊び方が異なり、悩んでいます。他の支援センターも検討中です。
皆さんが普段行く支援センターの保育士さんや保健師さんはどんな感じですか❓
ただのボヤきですが、、💦
引越ししてきて初めて近くの支援センターに行ってきました。
おもちゃはたくさんあり、このご時世なので衛生管理は徹底されているようで良かったのですが、そこの保育士さんたちが世間話でとても盛り上がっており、そこにいるだけって感じでした😓
以前引っ越す前に行っていた支援センターはおもちゃは少なかったですが、保育士さんたちは子供とお話ししてくれたり、おもちゃで一緒に遊んでくれたり、ママたちとも会話してくれて気軽に相談にものってくれました。
まだ二箇所しか行ったことがないので、どちらが普通かわかりませんが、なんかモヤっとしちゃいました💦
違うところ行ってみようかな🤔
- alstromeria🌸(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

メメ
私が行ってた所の先生は子供とも遊んでくれるし、ママの相談にも乗ってくれましたよ☺️
沢山いたので相性もありますが、割と皆さん良い方でした🙆♀️

りょん
バス乗り継いで行った支援センターは初めて行く人放置の常連優先、保健師の井戸端会議の場所みたいなところでした😓
ルールもなにもあったものではなく、まさに無法地帯。
あまりにも危険だし腹が立ったので後日市役所の担当の課に直接話に行きました。
以来そこの支援センターには行ってません😇
市内には他にも支援センターあるから、そこで遊ばせるようにしてます
-
alstromeria🌸
コメントありがとうございます😊
なんか必要事項だけ説明して放ったらかしって感じでした😓
他のところ行ってみようと思います💓- 6月2日
alstromeria🌸
コメントありがとうございます😊
やっぱりそんな感じですよね❓
ちょっとショックでした😭