
コメント

yuu
肌着、ガーゼ、沐浴槽などのお風呂セット、チャイルドシート、あとは入院セットを準備しておけば安心だと思います
出産予定の産院から用意するようなにか説明されていないですか?ない場合は西松屋やベビザラス、バースデイに用紙があるのでそれに沿って準備すれば大丈夫です🙆♀️
枕も使わなかったです😅
チャイルドシートは退院時に必ず必要なので早めに買っていても問題ないと思います!

まる
ベビーカーよりも新生児から使える抱っこ紐の方が重宝するかと思います🤔
検診の時や、予防接種など首が座る前から外に出かける機会はあるので。クリニック内にはベビーカー乗り入れできませんから💦
ベッドの柵も急がなくても良いですよー!4ヶ月くらいまでは寝返りもしないので。
大きい物だと、あとはベビーバス?くらいですかね🙄
-
まる
あ、あと忘れがちだけど赤ちゃん用の爪切り!😆産まれた時からすでに爪は伸びてます❣️
その代わり、赤ちゃんのミトン(手袋)や靴下は要らないです!体温調節ができなくなるので。- 6月2日
-
ナツキ
ありがとうございます。
抱っこ紐も買います!!必需品ですよね!!
そうなんですね!ベッドで私が一緒に寝るとしたら赤ちゃんを落ちない方に寝かしておけば大丈夫ですか??- 6月2日
-
まる
ベッドで一緒に寝るのであれば、壁側に赤ちゃんを寝かせておけば大丈夫です😊
ただ、大人の布団が顔にかかると窒息でかなり危険なので、赤ちゃん用の掛け布団(または軽いタオルケット)は必要かと!!
赤ちゃん用の布団は窒息防止のために軽くなっていて、敷布団も固めになってます。
もし、マットレスや敷布団が柔らかい物なら、赤ちゃん用の敷布団も必要です。
私は顔にかからないように赤ちゃんの胸あたりの位置に自分の頭がくるように縦にズレて寝てました🙋♀️- 6月2日

めろん
ガーゼは多くあった方がいいです。細かい物だと爪切りやボディローション、赤ちゃん石鹸。チャイルドシートは車に乗せるなら必要です。
後々、これが必要だと思ったら買い足すと思います。肌が被れたらワセリンも必要になりますし。

はじめてのママリ
ベビーバスは必要だと思います!
でもうちはベビーバスは買わずに楽天で500円くらいのシリコンの大きいバケツで入れてました笑
産婦人科への指導が車なら
チャイルドシート必須ですね!
抱っこして乗ること警察に捕まるようです👮♀️
ベビーカー、抱っこひもは
うちは3ヶ月くらいになって買いました!
それくらいまでは外出は検診くらいだったので、、
新生児用のベビーカーとかって高いんですけど、
3ヶ月くらいからのやつって
少し安いんですよね😅
それ狙って買いました✨
ベビーベットはうちも買ってません!が!
寝返りで潰しそうだなと思ったのでベッドインベット買いました!
検索したら出てくると思います😊
長々すみません🙇♀️
-
ナツキ
ありがとうございます!
ベットインベッドは潰しそうだなと不安になったら私も買ってみようと思います!!- 6月2日

まめぐみ
あかちゃんは、寝返りも打てず顔に何かがかかっても振り払えないため窒息死する可能性があると聞きました。
そのため、ベビー布団、もしくは埋もれないようなタイプの硬めの式マットが必要だそうです!
あとは、沐浴用のガーゼ、お風呂上がりのバスタオルやおくるみ、肌着、ベビーソープ、赤ちゃん用綿棒など。
で、これら赤ちゃんの衣類を洗うための赤ちゃん用の洗濯石鹸。
これはマストで必要でした!
あとは、赤ちゃん本舗のHPなどに載っているものを参考にしながら、YouTubeなどをみると代用品だったり、わざわざベビーとして揃えなくて良かったりと、その後のことも考え、工夫されている方がいました☺️
わかりやすかったですよ☺️☺️

美咲
枕は要らないです😭主人が張り切って、寝返りしにくくて、頭の形が良くなるやつ(3000円)を買いましたが、意味なかったです...寝返りしてからは枕が補助になってコロンコロン落ちてました😂
ナツキ
ありがとうございます。
まだ検査の日まで時間があって行ってから説明されるかもです😣
参考にします!