
里帰りの実親への挨拶についてです。出産前に荷物を旦那さんと届けに行…
里帰りの実親への挨拶についてです。
出産後に自宅から30分程度の実家に里帰り予定で1か月ぐらいお世話になろうと思っているのですが、
出産前に荷物を旦那さんと届けに行きます。
その際によろしくお願いします。と挨拶すべきだろうなと思っているのですが…
みなさん、里帰り前又はあと、里帰りから自宅へ帰るときに何が手土産や生活費包んで渡しましたか⁇
生活費ならどのくらいが妥当なのか…
旦那さんはきっとそこまで考えていないのでどうしようか考えてます。
このような事を自分で判断できない非常識さに呆れます…。
- m(4歳9ヶ月)
コメント

ゆか
実の親子でも挨拶はされないよりした方が喜ばれると思いますが、親との関係性にもよるかもしれません。
私は生活費を渡そうと思いましたがいらないと言われました。ただ私も家が近くちょくちょく何か食べ物を買って持っていったりはしてました☺️
友達は親から生活費を請求されたと言ってました。
なので、一応三万くらいは渡すつもりで用意してても良いかもしれませんね。あとは親次第ですね。

あやか
娘のとき、検診で帰って、そのまま入院になったので、「よろしくお願いいたします」も何もなしにお世話になり始めてしまいました(笑)
正直、初めての妊娠、切迫早産での入院、出産でその余裕は皆無😭💦
なので、家に戻る時は「お世話になりました」と入院期間も合わせると2ヶ月半お世話になったので、お菓子(2人暮しなので少なめ)と生活費とお礼を込めてお金を包んで渡しました!
が、まぁ、両親から私の大好きなイチゴのケーキのホールにそのままの金額を「出産祝い」と返されました😅
今回は事前にお菓子、生活費は最終日に渡そうと思ってます💦💦
-
m
大変でしたねT^T
私も切迫で少し入院したので…気が気ではないですよね💦
やはり、受け取って貰えないような形になってしまいますよね💦
私も荷物おきに行くときに、旦那さんと一緒に菓子折持っていこうと思います❗️- 6月2日
-
あやか
受け取らないですねー、うちの両親は(笑)
一筋縄では行かないので、お菓子も旦那に渡させるつもりです🤔💦
旦那から渡せば断らないと思うので😂- 6月2日
-
m
ですよねー(-ω-;)
家の母親もそのタイプなので…どうでしょう💦
旦那さん頼りですね‼︎お菓子なら流石に受け取ってくれる気がしますけどね(´ω`)- 6月2日
-
あやか
甘えるのも親孝行、孫とすごせる最長の期間と思ってます(笑)
甘えっぱなしです😅💦💦- 6月2日
-
m
そうですね‼️甘えるのも親孝行ですね´◡`
旦那さんに帰らなくていいんじゃない⁇と一時期言われてましたが…母親が特に楽しみにしてるので帰りたいのもありまして(。-∀-)
甘えられる時に甘えとくのがいいですよね♡- 6月2日
-
あやか
私は1人目の時に旦那が産まれた産院で検診を受けていたのですが、性別は間違える、ダウン症だからおろすか考えといて。と言われ、奇形子宮なので帝王切開じゃないとダメ。うちではできない。総合病院で産みましょう。と言われたので、実家の近くに総合病院があるので、そこ一択になりました(笑)
そしたら、ダウン症でもないと思うし、自然分娩でいける。と言われました😅💦💦
そこから、旦那も里帰り出産が当たり前と思ってくれてるので有難いです😊💕- 6月2日
-
m
そんな事があったんですね‼︎💦そこの産婦人科はちょっと怖いですね…そんな病院早めにわかってよかったですね(-ω-;)
実家の近くに総合病院あると安心ですね(*˙˘˙*)
旦那さんとても理解がある方ですね(..◜ᴗ◝..)💓
ご実家は自宅から遠いんですか⁇- 6月2日
-
あやか
うちは、車で1時間15分くらいです!😊
なので旦那も来たとして週末のみですね💕- 6月2日
-
m
少し距離があるんですね💡
そのくらいの距離あると、長めにお世話になりやすいかもです」( •ω•ฅ)
我が家も30分くらいなので週末のみになりそうです(´ω`)- 6月2日
-
あやか
うちの母が昔のやり方を重んじる人なので、「宮参りまでには帰りなさい」という人なので、産後は1ヶ月いるかいないかで帰ります😅💦
ただ、このご時世なので、県外に出たあとは2週間隔離なので、出張に行く度に2週間あけてもらうつもりなので、ほぼ会えないと思います😂- 6月2日
-
m
そうなんですね💡
けどその方が区切りが良くて良いですね(´ω`)
旦那さん出張があるんですね💦大変ですねT^T
ビデオ通話と写真動画で連絡しかないですね😭
コロナを恨みます(T ^ T)- 6月3日
-
あやか
私は義理両親が嫌いなので会わなくていいところだけは助かってます🤔💦💦長女の時、大変だったので(笑)- 6月3日
-
m
そうなんですね💦
親とも合う合わないありますしね😅
お一人目の時大変だったんですね(T . T)子供が絡んだ事だと余計に面倒だったりしますもんね💦- 6月3日
-
あやか
元々、合わないなーと思ってましたが、旦那のご両親ですし!
と思ってましたが、孫フィーバーで嫌いになりました(笑)- 6月3日
-
m
旦那さんによってはそれを察してくれない人が多い中、合わなくて良い環境作ってくれる旦那さん素敵です✨
孫フィーバー!!😅いろいろありますねT^T
里帰りして、気にせず出産に集中してくださいね♡- 6月3日
-
あやか
あ、旦那は察してないですよー!(笑)なんなら仲良しと思ってます😑
今回、会わなくていいようにしたのは、産婦人科に言われたと嘘ついて、「同居家族以外とは会わない。親族だから大丈夫、近いから大丈夫、感染者が少ないから大丈夫ではない」って伝えたんです(笑)
ありがとうございますー!娘のとき、出産次の日に義理父の弟家族(5人)が押し寄せてきたり、里帰り出産なのに義理両親襲来が何度もあったので本当に苦痛でした(笑)
気をつけてくださいね😅💦💦💦- 6月3日
-
m
察してないんですね(-ω-;)笑
そこまで気がつく男性はいないですよね💦
産婦人科に言われたというのは良い案ですね✨けど、それは事実ですしむやみに来られてもリスクが怖いですからね💦
面会とかは県内であればOKなんですか⁇
次の日に5人で💦
それは苦痛でしかないですねT^T出産後なのにそんなに気を使ってられないですからね(-ω-;)
我が家は義実家は県外で4時間くらいかかるので、恐らく大丈夫だとは思うんですが💦- 6月3日

いーいー
上の方も仰るように関係性によりますね。
他人に対する事ではないので。
私はだいたいの1人の食費や光熱費の事を考えて少し多めにお金を先に渡したら断られたので、特に普段から挨拶とかしなかったし実家に取りにきてる感覚でお世話になりました!
-
m
やはり最初はきちんと用意して行ったほうが良さそうですね´◡`
断られそうな気はするのですが…菓子折は最低限持っていこうと思います!
親しき中にも礼儀ありですもんね❗️- 6月2日

Καnα♥︎
挨拶は上の方々のように関係性次第かなと思います!
私も今週から里帰りしますが、1ヶ月5万で考えて渡すつもりでいます☘️
いつもの感じだと断られそうではありますが😂
-
m
渡すのは初日のご予定ですか⁇帰り際ですか⁇
私も最低限は用意しておこうと思います‼️- 6月2日
-
Καnα♥︎
3ヶ月いるのですが、初日に3ヶ月分まとめて渡すつもりで用意してます🙋♀️💡
何かとお金かかると思うので先の方がいいかなと😂
1ヶ月だったらどちらでも大丈夫そうですけどね☺️- 6月2日
-
m
3ヶ月なのですね💡わたしもそのくらい実家にいたいです😋
たしかに、夏場だと余計かかりそうですよね💦
先に渡したほうが気が楽そうなので、私がお世話になる最初か最中に渡そうと思います💡- 6月2日
m
父親が昔ながらの親父っていう感じで、結婚の挨拶以外に男を連れてくるなーというような父です(-ω-;)
受け取ってもらえなくても準備はしておこうと思います‼︎
旦那さんにも生活費を渡そうと思うから用意するから渡して欲しい…とお願いしたところ、現金は渡しにくいから菓子折用意すると言われました❗️
私がお世話になってる期間に生活費は渡してみようと思います´◡`