
コメント

しろ
学資ですか?
しろ
学資ですか?
「保険」に関する質問
【体外受精の保険適用について知りたいです】 私は30歳で今月から体外受精にステップアップしました!! 保険適用6回までと聞きましたが、移植が6回までなんですか?それとも採卵が6回で、移植は何度でもできるのでしょう…
9-17時週3か週4で迷ってます。 ざっとの計算ですが、保険料、保育料等も引いて、 年間で16万の違いでした。 年間16万のために週4頑張るか、週3でゆっくり働くか。 お金があるに越したことはないですが、子どもとの時間を…
車検切れの車を借りている駐車場に停めておいたらぶつけられてたみたいで、この場合どうなるんですか? 運転してないからこの車は無保険だし、弁償はしてもらえるんでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
いちご
コメントありがとうございます!
こーゆー怪我したときの保険を幼稚園からわたされたんですが、病院は乳児医療証でかからないし、何のためにはいったほうがいいのかなー?とおもっていて、わかりますか??
しろ
医療証で無償なのは医療費です。
なので、このチラシの真ん中部分の他人に怪我をさせたりした場合にかかるお金についてこの保険に入っていれば保障されます。
あと、1番下も乳児医療証は関係ないのでこの保険で保障されます。
1番上の部分は医療費無償と被る部分はあります。
いちご
ありがとうございます!
その下二つ以外の、本人の怪我ってわけではないんですかね??
去年結構本人が怪我をして、縫ったりした為、必要かな?と思い迷ってます!
しろ
1番上のは子供本人が対象です。
自治体によりますが、怪我による通院費は助成の対象外です。
ですが、それ以外は助成あり。
怪我による通院費のためにその保険に入るか、入らず保険料分を貯金をするか、どちらが効率的か、それは考え方によるかなぁと思います。
私は滅多にしない怪我のために保険に入るのは勿体ないと思ってるので、保険に入らない分は貯金したり投資でお金を増やして、実際に必要になったときにそこから出します。
怪我をしなければそのお金は残ったままですし。
いちご
ありがとうございます!
たしかに滅多に大きな怪我はないですもんね…
ちょっと様子見ます!
ありがとうございます😊