
育児ノイローゼ気味になって保健センターなどに助けを求めた方いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。
育児ノイローゼ気味になって保健センターなどに助けを求めた方いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。
- たまま(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

くうちゃん
あまり私は良かったとか思えなくて微妙でした。
話きくとか、正論を言われました。

なぎさ
産後うつになって、支援センターでボロボロ泣いてしまった時、たまたま保健師さんがいて、私の地区の保健師さんに連絡してくれて、速攻で家訪問してくれました😂💓
-
たまま
教えてくださりありがとうございます。産後うつ辛かったですね。保健師さん親切な対応をしてくださったのですね。私も今とても辛くてどうしようか悩んでます。- 6月1日
-
なぎさ
育児ノイローゼ辛いですよね😭
辛い中お二人育てて本当に凄いです✨
私は親など身近な人には心配かけたくないと思い、なかなか自分が辛いと言えなかったんです…
でも保健師さんとか、支援センターの人って良い意味で赤の他人なんですよね、だから、自分が思ってる事何でも言ってみると、何も解決してなくても心がスッキリしましたよ!
是非電話してみて下さい!
タダですし、税金払ってるんですから、行政使った方が良いです😁✨笑- 6月1日
-
たまま
とてもわかります!親には心配かけたくなくて言えませんよね。
支援センターは話し出すと私も泣いてしまいそうで、周りの顔見知りのママたちの目が気になりなかなか真剣に相談できずで・・・保健師さんへの電話の方が、周りの目もないし話しやすいかもしれません。勇気を出して電話してみようと思います。
優しいアドバイスありがとうございます。- 6月1日
-
なぎさ
因みにですが…私は結局、鉄欠乏で産後うつになってました。
たままさんも、妊娠出産授乳生理×2人分 で鉄が枯渇してると思います。
貧血検査でフェリチンが50以下だと心の不調が出てきます。
アメリカではフェリチンが低いと、産後うつになるから妊娠しちゃダメ。と言われるそうですが、日本の医師はそれを知らない人が多くて…実際私も内科で血液検査して、フェリチン12だったのに大丈夫ですね〜って言われてました😂
それで発見が遅れたのですが、貧血未満の鉄欠乏でも不調が出ると知って、鉄剤処方してくれる病院探して、鉄剤飲んだら、劇的に良くなりましたよ!
たままさんも、早く良くなりますように…✨🍀- 6月1日
-
たまま
鉄欠乏で心の不調が出てくるなんて知りませんでした!若い頃からずっと貧血体質なので、出産諸々×2で酷くなってるかもしれません。鉄剤処方してくれる病院調べてみます。
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!- 6月1日

mei🍒
とても親身になって聞いてくれました。今も定期的に電話で気にかけてくださったりしてます。
-
たまま
教えてくださりありがとうございます。親切な対応をしてくださったのですね。定期的に気にかけてくださるとありがたいですよね。今とても辛くてどうしようか悩んでます。- 6月1日
-
mei🍒
昨年出産してからずっと情緒不安定で産後うつになりかけてたのかなって思います。寸前のところで実母と旦那、保育園と保健師さんに救われました。
周りに助けを求めることは悪いことじゃないので、早めに助けを求めてくださいね😢- 6月2日
-
たまま
私も本当に情緒不安定です。昨日は夫が帰宅後真剣に話を聞いてくれて、今日は仕事休みで家にいてくれたので、今は気分が安定しています。
次は私も保健師さんにも勇気を出して助けを求めてみます。- 6月2日

ゆいもえママです🔰
産後からうつ状態になり、2年になりますが、しんどいときは、電話や時に訪問や支援センターで話を聞いてもらったり、色々なサービスなどの情報を頂いたり助けていただいてます。
話を聞いて、いっぱい、いっぱいの気持ちを整理するように促してくれたり、話をしてくれてありがとうと言われ、
誰かに話を聞いてもらうことや手助けしてもらってもいいんだと思えました。
-
たまま
教えてくださりありがとうございます。いろいろ親切に対応してくれるのですね。話してくれてありがとうと言われると、今後も相談しやすいですね。
経験されてる産後うつはどのようにして気づいたか、もし可能であれば教えていただけませんか?私も今とても辛くて産後うつや育児ノイローゼではないか不安です。- 6月1日
-
ゆいもえママです🔰
返信が遅くなり、ごめんなさい。
私の場合、下の子の出産後、上の子の夜泣きがひどくて、2週間以上毎日あり、下の子は、お腹が空いても起きず、毎日2~3時間後にアラームをかけ、起きて授乳していました。それでも体重がうまく増えてくれず。
寝不足でも日中ワンオペで、
家事もしっかりやりたい私は、無理をして、子供や夫のしたことを許せなくなり、
優しくなれない自分も責めました。
休息を取る自分も許せず、気持ちのバランスをより崩しました。
ふと産後うつのことを調べ、
当てはまり、夫に伝えると
同じように感じ、治療に踏み出せました。
夫と保健師さんが治療へ後押ししてくれて、今があるとおもってます。- 6月2日
-
たまま
とても辛い経験をされたのですね。教えてくださりありがとうございます。
私も同じように、子供や夫のしたことが許せないことがよくあります。元々とても穏やかな性格なのに別人のように怒り狂ってしまいます。
昨日と今日は幸い夫が休みで一緒にいてくれたので気分が安定していました。明日からのワンオペでまた不安定になったら保健師さんに相談してみようと思います。- 6月3日

ゆいもえママです🔰
誰かが側にいて一緒に子供と過ごす時間は、気持ちが違いますね。私もそうです。
しんどくなってきたら、誰かに伝えてもいいと思います。それで少しでも気持ちが楽になるのなら。
時間がかかったけれど、全部を背負わなくていいと1個荷物を一緒に持たせてねって保健師さんの言葉がすとんと来ました。
たままさんにとっても穏やかな1日でありますように。
たまま
教えてくださりありがとうございます。私も育児相談などではありきたりなことしか言われない印象です。でも今とても辛くてどうしようか悩んでます。