※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めまして
その他の疑問

ハムスター🐹を飼育してる方に質問です!これからハムスターを迎え入れる…

ハムスター🐹を飼育してる方に質問です!これからハムスターを迎え入れる為の準備をしているのですが質問をお願いします🥺

1、🐹にとって、どんなハウス?ゲージがいいのか分かりません💦種類がありすぎて💦😭
2、トイレは必要ですか?また置くなら端っこですか?真ん中とか使いやすい所までに設置した方がいいですか?
3 、🐹はひまわりの種が好きなんですよね?ご飯はひまわりのたねだけですか?
4、自分が20年前買っていた時、床材?に細かくちぎった新聞紙やティッシュペーパーを使用してましたが、これが正しいのかも分かりません💦おすすめの床材はありますか?
5、皆さんがハムスターをお迎えした時、どのようにして選びましたか?1番は噛まない子が理想です。見極め方とかありますか?🐹

ハムスター飼育に他にもアドバイスをくれる方、是非教えてください💞💞宜しくお願い致します«٩(*´ ꒳ `*)۶»

コメント

deleted user

①どのサイズのハムちゃんかによって、必要なゲージの大きさは変わります😂
特にゴールデン等の大型種は運動量が多いので衣装ケースぐらいの広さは欲しいところです🐹
小型種ならペットショップに売っているもので大丈夫かと思います🤔

②トイレは固まる砂などがあったほうがいいです❗️うちは角に設置していました🚽ウンチは巣の中にしますが、おしっこはトイレを覚えます😄
屋根付きのトイレなら散らばらなくておすすめです❗️

③向日葵の種は大好きですが、油分やカロリーが多いのでたまーにあげるオヤツ扱いになります🌻
普段はペレットという固形フードを食べます😋

④床材は床材用の木屑が売っています🌳ただし、木の種類によってはアレルギーが出ることもあるので、アレルギー対応のものか一番のおすすめは紙製の床材です(高いですが…😭)

⑤我が家はキンクマを飼っていたのですが、おっとりした子を選びました✨
見極め方は正直素人にはわかりませんでした😂😂

運動好きなので回し車があったり、専用パーツを組み合わせて迷路の様な通路と部屋を作れる商品があるので!そういうものを使うと移動の様子が見れたりして楽しいですよ。
あとは必ず隠れられる場所を作ってあげてください✨

夜には脱走を試みるので、寝るときはしっかりケージの隙間を塞いでから御就寝ください😂👍

  • deleted user

    退会ユーザー

    床材ですが新聞紙はインクが良くなく、ティッシュでは口の中に張り付いてしまうので辞めましょう😁

    冬は寒すぎると冬眠してしまうので、通年一定の温度を保てる部屋で飼ってあげてください✨
    小さくてもいいのでケージに温度計があると対応しやすいです。

    こないだ夜中に目が覚めたらベッドの下からガサガサって音がしたんです…。
    えっ?!真下に何かいる!!!!
    と心臓はバクバク…鳥肌は立ちまくり…戦慄の瞬間でした。
    隣で寝てる娘を起こさない様にスマホで恐る恐る照らしてみたら、まさかリビングにいるはずのキンクマが廊下を通って寝室まで来てたんです…😱
    真っ暗な中で正体が分かるまで恐怖でした(笑)
    コードも齧られたら大変なので、脱走には本当お気をつけくださいね😂

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

1、ハムスターの種類によって変わります、ゴールデンハムスターだと結構大きめのゲージが必要です。いくつだったか…回し車のサイズがゴールデンは大きいのでそれが入って余裕があるやつで。

2、トイレ必要です。
場所はどこでも大丈夫です。

3、色々入ったハムスターの餌が売ってます、それを使えば大丈夫です。
ひまわりの種は油分が多いそうであまり体に良くないそうなので1日1.2粒とか?だったかな?少なめがいいそうです。

4、ティッシュペーパーでもいいと思いますが、ハムスター用の床材売ってるのでそちらを購入されるといいと思います。新聞紙はインクの色が付いて黒ずまないかな?って気になります。

5、大人しそうな子か見た目の好みですね笑
見極め方、ショップで触った時に逃げ足が早い子より大人しい子の方がおっとりかなと思います。

つぉしくん5さい

①歯が伸びると困るので防止するためにペットショップでよくあるゲージにしました。
(ジャンガリアン、サファイアブルーなどの小さい種類です)

②トイレは角に置いてました。
真ん中より角に置いた方がゲージ内広くなります。

③ひまわりの種は太りやすいのでキャベツやブロッコリーの野菜多めでした。
たまにおやつあげてました。

④ティッシュや新聞紙等の紙類は頬袋にくっつくからダメと言われヒノキの床材敷いてました。

⑤顔みて1番可愛かった子をお迎えしました。

先にハムスター飼ってそのあとにまた飼うとなったとき、同じゲージに入れてはいけません。あとから増やしたいなと思うなら最初からまとめて飼ってあげるほうがいいです。
噛む噛まないはしつけ次第なのでがんばりましょう!