
病院移転に伴い、胚移植日が10日と20日に決まり、内膜の厚みを見て移植する予定です。生理19日目や20日目の移植について心配しています。
病院が移転する為、スタッフの調整もあり、来月より胚移植がホルモン補充周期のみとなります。
すでに月に2日間の移植日が決まっていて、そこのどちらかで移植となるそうです。
移植日は10日と20日です。予定だと、生理開始から22~23日の20日に移植になる予定です。
生理によっては19日目や20日目の方も同じ日に移植になるわけですが…問題ないのでしょうか?
内膜の厚みを見て移植するようですが、暑くなりすぎやしないかと心配です。 経験がある方、教えて下さい。
- min(1歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ママリ
ホルモン補充だと黄体ホルモン開始から5日目が基本だと思うので(胚盤胞の場合)、生理開始日は関係ないと思います😊
min
ありがとうございます。
黄体ホルモンを開始する時期で、日程を調節するのですね。