
味の素について、何が具体的に悪いか知りたいです。自然由来のものもあるけど、料理人が使わないことも。
旨味調味料の味の素ありますよね?赤い蓋の!
よく食品添加物?とか体に悪いとかで
避けている方多く見えると思うのですが
なにが具体的に悪いかわかりますか😖??
私も確かに美味しさがグンと上がるし
本当は使いたいのですが
何となくで使っていません😅
CMではサトウキビからできた
自然由来のものってやってますよね🤔
料理人の方などが味の素を使っていると
味の素使わないでくださいなどのコメントも度々みます😳
わかる方いましたら教えてください🙇♀️
- らんらん(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ちろる
料理人の人使ってる方いますよね🥺
アミノ酸?かなんかで、
味の素に限らずだいたいの食品に使われてるから
普通にスーパーで買ってるものを食べてるなら味の素使っても変わらないよ、ってことを料理人の人が言ってた気がします🤔💦
私は味の素使ったことないのでわからないですが
そんなに味変わるんですね😳✨

ゆゆゆ
みんなよく知らないから身体に悪いって言ってると思います😅
大学は理系専攻で、食品についても勉強しましたが、味の素は別に身体に悪くありません。
グルタミン酸ナトリウムという旨味成分で、昆布などに多く含まれるものです。
体重50kgの人が味の素1kg食べたら死にますけど、使うのってほんの少量ですよね😅?
塩だって食べすぎたら死にますし、それと同じです😊
だから私は普通に使ってます!
-
らんらん
私もその中の1人です😂
そうなんですね🥺
それを聞くと安心して使えます🥺
説得力がありとても参考になりました!
味の素少し入れるだけで旨味が増すので減塩にもつながりますね!
そんなこんなで毛嫌いされている味の素不憫ですね😅- 6月1日
-
ゆゆゆ
味の素が身体に悪くて使えないなら、鶏ガラもコンソメもほんだしも中華味も使えないし、ウインナーやベーコンもちくわなんかの加工品も、もはや世の中に売り出されている大体のものが食べられません🤣
日本は基準が厳しいので売られているものはまず安心です。ただ量を間違えて使う事が危険なだけです🤗
そうです!減塩につながるのでむしろ良い❤︎
本当ですよね…
みんなもっと勉強してから言って欲しい…
理系の私からすると化学論文などちゃんと研究された上で発表されているもの以外はほぼ嘘だし、ネットに書いてる人はほとんど文系の何も知らない人なので信用してません😂- 6月1日
-
らんらん
説得力が半端ないのと長年のフワッとした疑問が解決しました🥺
なんなら安全だけど味の素よりもよく無い日常的に食べるものって他にもたくさんありそうですよね😂
私も今回で一つ賢くなりました!なかなか減塩できてなかったので味の素をうまく使って行こうと思います!
ありがとうございました🙇♀️- 6月1日
-
ゆゆゆ
グッドアンサーありがとうございます☺️
お役に立てて嬉しいです✨- 6月1日

もずく
私の記憶が間違えていなければ、昔グルタミン酸の有害性について拡散されたからだったはず。
その時に味の素は元々「化学調味料」だったのを「旨味調味料」と表示を変更しています。
なので自然由来と言われても個人的にはどうなのかと疑問です😅
私はそもそも味の素の味が好きではないので使うことも無いんですが、友人の奥さんは何にでも味の素を入れてしまうそうです…💧
何にしても摂取し過ぎは良くないと言うことだと思えばいいんじゃないでしょうか?
-
らんらん
白砂糖も良くないと最近ではよく目にしますよね😳
そんな感じでしょうか🤔
なるほど!と思いふに落ちました😊!
やっぱりカツオや昆布などでお出汁をとった方が体にも良さそうですしね😂
何にでも入れちゃうのは頼りすぎですね🤣
私は嫌いではないですが極力自然のものでと言うことで使わないようにしてます😆笑
ありがとうございました🥰✨- 6月1日
-
もずく
うちはお砂糖もきび砂糖にしていますよ☺️
小さい頃や長年食べ慣れた味がお袋の味になるみたいなので、私も気を付けてはいるんですが、旦那がほんだし好きなので、そこだけは中々変更できず…。
悔しいけどお味噌汁だけは、良くないと言われているほんだしです😥
産休中に鰹と昆布で出汁を上手く採れるように頑張る予定です…。- 6月1日
-
らんらん
私も甜菜糖を使ってます😆✨
子供の頃からの慣れ親しんだ味というのはなかなか抜けないですよね💦
お出汁をとるのは温度と取り出すタイミングさえ気をつければ上手にとれますよ🥰
昆布は切り込みを入れてできれば前日から水に浸しておいて沸騰する前に取り出してカツオは沸騰したら火を止めてわさっと投入少しお箸で泳がせて2〜3分たったら出し惜しみせず絞らずザルでこすと綺麗な琥珀色になりますよ🥺
カツオパックなんかも扱いやすいですし美味しいですよ!😆
…なんて偉そうなこと言ってすみません😱
私は仕事もしておらず暇なので毎日こんなことできるんです😅- 6月1日
-
もずく
コツを教えてもらえてめちゃくちゃ嬉しいです✨
ありがとうございます❗
作り方は即効スクショさせてもらいました😆
二人目が産まれるまでに私の中で出汁作りの習慣化ができるように頑張ります🎵
うちはこの前までてんさい糖だったんですが、毎日のように蒸しパン作ってたら私のお腹が緩くなり、今はきび砂糖にしています😅
お砂糖1つにしても種類が変わると味もこんなに違うんだーってビックリしています😊- 6月1日
-
らんらん
手間に感じますがペットボトルにみずと昆布を切って入れておいて昆布水を作ったりなんかすると楽ですよ😆✨
そうなんですね😳
私はかなりお腹は強いので今のところ大丈夫なのかも知らないです🤣
夫がお腹弱いのですが度々お腹痛いって言っているの甜菜糖が原因だったりして…🤭
ちょっと変えてみたりしてみます🤣
蒸しパン私も空前の大ブームで市販の北海道チーズ蒸しパンにどハマりしてめっちゃ太って先生に怒られました😭笑
手作りしたら少しはカロリーおさえられそうですよね🤔- 6月1日
らんらん
そうですか😳✨
確かにスーパーに売ってるベーコンや練り物、お菓子もそうですが何やらカタカナが多くて添加物多そうですよね🤣
何故か味の素はよく無いみたいな感じがあるので使ってませんでした💦
味の素本当は凄いですよ!
和洋中何にでも使えると思いますが極端な話すぎますがお湯に安いお味噌を溶いただけだとあんまり美味しく無いですが味の素を少し入れるだけでお出汁をとったくらいの旨味が出されて美味しさが明らかにアップします!
美味しくなることをわかっていつつ味の素使うのは甘えだと思って使ってませんが😂