
保育園再開で自粛が求められますが、欠勤は問題。保育料や給料にも影響あり、どれくらい自粛するか悩んでいます。
皆さんならどれくらい保育園自粛しますか?
4月から新しい職場で正社員で働き始めました。介護施設です。
4月中は保育園の自粛要請に対して早上がりで対応し、5月は保育園が休園(緊急保育のみ)となったため夫の休みのみ出勤しました。4.5月は欠勤扱いではありません。
そして本題ですが、
6月から保育園は再開しますが、『できる限りの自粛』が求められています。まだ書面なので、雰囲気はわかりませんが…
会社側としては、休んでもいいが欠勤扱いになり、来年の有給取得などに関わってきます。しかも人員不足です。
皆さんならどれくらい保育園自粛しますか?またはしませんか?6月は保育料は日割り対応ですが、週5の早上がり勤務なら日割りは無関係、週4に減らすと給料減るし来年の有給取得に響く…フルで預けると嫌な顔されますよね、我慢するしかないですかね😢
- あゆあん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
明日から通わせます!
これ以上休んでいられないし、休みたくもないし、何度も職場に休職延長の申し出するの申し訳ないし、ある程度自分の中で期限決めて復職しないとずるずる休むことになって周りへの示しがつきません汗
もう十分休ませてくれた職場に感謝です!

はじめてのママリ🔰
心配ですが
職場にこれ以上の迷惑はかけれないので
預けて仕事へ行きます。
介護職なら医療職の人と同じで
預かってもらえませんか?
来年の有給がなくなって
もし子供の熱とかで休んだ時に
欠勤になりそれも給料に響きますよね?
いつまでも休んで
クビになっても困りますし…💦
介護職で人手不足のなか
いつくるかわからないのに
ずっと休ませていただけただけ
感謝な気がします!
-
あゆあん
回答ありがとうございます😊
介護職なんですが、5月は園長から「休めませんか?」オーラを出されてしまい…夫もインフラ関係ではないのですが休みにはならず、結局私が休む事に😢
そうなんです、来年の有給ないとまた欠勤で、さらに翌年に響いたりの悪循環が予想されます💦
5月休ませた分をそう思って頂けるとこちらとしてはありがたいですよね!
なんとか理解してもらいたい所です😔- 5月31日

lily_mimi
うちも似たような雰囲気なので6月も通わせませんが
・医療従事者の方
・ライフラインに関わる仕事をしている方
・シングルマザーの方
・働かないと生活が困窮してしまう方
は通っていいそうです。
これ以外の理由だと保育士さんの心象も心配で行かせにくいっていうのが本音です😓
↑はあくまでもうちの自治体の話ですが、何か当てはまりそうなら堂々とお願いすればいいと思いますし、まだ何とか頑張れる余力がありそうなら自粛したほうがいいかなぁと思います💦
-
あゆあん
私自身は医療職で介護施設勤務なので、4つの項目には当てはまると思います😔夫はライフラインの端くれ、って所です。
ただそれでも5月は園長直々に自粛を求められた経緯もあり…
今の生活には困らないですが、来年、再来年を考えると悩ましい所です。
そうなんです、保育士さんの心象まで気にしないとってのが辛いですね😢- 5月31日
-
あゆあん
回答ありがとうございます😊
- 5月31日

退会ユーザー
6月の登園自粛がどのレベルなのか文面だけじゃ謎だったので区役所に電話して確認しました🙌
うちの区は5月いっぱいは医療及び社会福祉従事者のみだったが、6月からは基本的に仕事ある方は預けてOKとの事だったので預けます🙆♀️
そもそもずっとテレワークしてたんですけどね😅笑
あゆあんさんが介護職なら、医療従事者にあたるから預けていいと思いますよ。5月だったら嫌な顔されたかもですが
もう6月ですし「できる限りの自粛」なので、預けていいと思います。ダメなら5月と同じ書類が届くはずなので🙌
-
あゆあん
回答ありがとうございます😊
役所に確認されたのですね!私も確認してみたいと思います!
保育園という雰囲気にも慣れず、嫌な顔されるの辛くて💦
でも会社にも申し訳なく😢できる感染対策はして預けたいと思います!
鬼滅ロスさんもテレワークお疲れ様でした✨- 5月31日
-
退会ユーザー
私も先月預けたいって言った時はめっちゃ嫌な顔されました🥺笑(確かに医療従事者では無いんですけど、メディア関係で、メディア関係もライフラインではないのか?と思ってました笑)
今月はどうぞ預けてくださいって感じでしたよ☺️
私もまだテレワークなんで在宅でもいいんですけど、なんせ保育園で給食拒否なのでむしろ慣らせるために預けてくださいって言われました🤣
お互い頑張りましょうね😍- 5月31日

ゆきんこ
私のところも、可能な方は登園自粛で、とお便りが来ましたが、仕事は止まらないし代打の人もいないので出勤なので登園させます。
自分が休んでも職場や業務に支障がない、または欠勤になり給料が一時的に少なくなっても支障がないなら休んで登園自粛しますが、
そうでないならきっぱりと休めませんと言いましょう!
たとえ嫌な顔されても、こちらも仕事ですし、保育園もお子さん預かるのがお仕事ですから!
自分がお休みだったり、自宅で保育できるのに預けるのはバツだと思いますが、そうじゃないですから!
-
あゆあん
回答ありがとうございます😊
自粛要請、同じ感じですね!
預ける時間も長いので気にしてましたが、仕事ですもんね!悪い事してる訳ではないし、胸張って?預けようと思います❗️- 6月1日
あゆあん
回答ありがとうございます😊
本当に職場には感謝しかありません!
確かに、期限決めないとずるずるになりますね。
私も通わせる意思が固まりそうです!