

ゆめ
私手伝ったことないです^^*
手伝いたくもないです^^*
なので娘を抱いたりミルクあげたりで誤魔化してます^^*

退会ユーザー
片付けはやるフリだけします笑

☺︎
私も手伝いません😛笑
晩御飯ご馳走になる時は、食後の洗い物だけやってました!

ana*
一声かける方がいいですよー!( ˶˙ᵕ˙˶ )
お子さんがまだ小さいので
旦那さんに抱っこしてもらってでも勢いよく「手伝います!」って言った方がいいと思います♡♡
すると、「じゃぁこれやってくれるー?」とか
「今はまだないから大丈夫よー!」とか
「ゆっくりしててー」とか言ってくれると思うので、
断られた場合は
「またなにかあればいつでも言ってください!」と言うのがいいかと思います!!( ˶˙ᵕ˙˶ )
-
ana*
あ
旦那さんは行かないのですね( ´•д•` )💦- 5月31日
-
あ
旦那も一緒です!
そうですね
娘は旦那もおじいちゃんおばあちゃんもいるので任せられますね!- 5月31日

coco
義母との関係によりますかね(u_u)
私は大嫌いなので上の方のように、誤魔化したりして片付けとかだけはしてましたが、特に手伝ってませんでした!笑
でも、素敵なご家族で今後も大切にしていきたい方々であれば、進んで何か手伝いましょうか?って聞きにいくと思います🤤❣️

もな💅🏻
お子さんが3ヶ月なら微妙なところです。
旦那さんがいるのなら旦那さんに赤ちゃん任せて、手伝います!お皿運びます!と意思はみせたほうがいいかと。
食べたあとのお皿下げたりするのは必須ですよね。
ここらへん育ち次第で違うよなぁと思います。

退会ユーザー
一応、何かお手伝いありますか?とは聞いてます
大抵やらなくていいと言われるのでやりませんが、一言あると違うかと思います(^_^)

はじめてのママリ🔰
3ヶ月ならまだ手が離れないので手伝うのは難しいと思いますが、例えば誰かがだっこしてたりして手が空いたら、「何お手伝いしたらいいですか?」と声をかけてみるといいと思います😆
私も最初は何もせず、子供が少し大きくなってからはヒマになったので声かけるようにしました。
お義母さんもはじめは遠慮して座っててと言ってましたが、やはり手が足りないことが多くだんだん声かけると頼まれるようになって、今では普通にキッチンに入っていてこれ運びますね、とか声かけて手伝ってます。

ママリ
子どもが小さかったので子どもみるので手一杯で手伝いませんでした😂
片付けもしようとしましたが、義母の方が早くて片付けすらしてなかったです(笑)
ちなみにですが、私の実母は逆に自分のテリトリーに入られたくないタイプ(自分の思うようにやりたいタイプ)なのでされたくないと言ってました😂
最後にごちそうさまとかありがとうございますって言えたらいいと私は思います!
コメント