
電動自転車を前に載せるタイプと後ろに載せるタイプ、どちらがいいでしょうか?理由も教えてください。
電動自転車を初めて買おうと思うのですが、
前に載せるタイプと後ろに載せるタイプ
どちらを買いましたかー?
理由とかも教えてほしいです🥺🙏🏻
- まる(6歳)
コメント

HARU
うちは最近買いましたが後ろに乗せるタイプに、オプションで前乗せ後付けシートを買いました💡
理由は、
・今後子供が増える予定はないので3人乗りはない。(不妊治療で授かったので治療をしない限り予想外の授かりの可能性もなし)
・子供が大きくなった時に、前に椅子があるタイプだとハンドルが重たくて(カゴに付け替えても見た目が悪く)嫌だから。←これは1人目(12年前なので買い替え)の時に経験した上で思いました
です😊
今は後ろの椅子を外して保管し、前乗せ後付けシートのみ付けて使用してます😊

はなちゃん
娘が1歳4ヶ月の時に後ろ乗せの電動自転車買いました✨
現時点でもう一人を考えていないのと、前乗せは使える期間が短いし荷物積めなくなるのでやめました😅
-
まる
うちの子も今1歳4ヶ月なのですが、
使ってた当初は後ろに乗せて見えないとか、
暴れたらとか、靴脱げたらとかありましたか?🤔
前にカゴをつけてた感じですか?🤔
質問ばかりで、すみません〜💦- 5月31日
-
はなちゃん
後ろは信号とかで止まってないと見えないです💦
靴が脱げたり暴れたりとかは今のところないです!
あってもベルト?でしっかり止めてるので抜け出しはないです🤔
元々後ろ乗せ仕様のもの?を買ったので、カゴは前についてます✨- 5月31日
-
まる
やはり見えないですよね〜🤔
ありがとうございます❤- 5月31日

ままり
1歳10ヶ月の頃買ったので後ろ乗せにしました☺️
(前乗せは1歳~、後ろ乗せは2歳~、が推奨されてるメーカーが多いです)
推奨されてる年齢になっていなくても違反ではないかもしれませんが、後ろ乗せは走行中ママから見えないので、手を外に伸ばしていたり危険なことをしててもママが気づけないこともあるので、危険なく座ってられるか(見えてなくても時折「手すり持っててね」などの声かけで指示が通るか)を考えて決められたらいいと思います☺️
-
まる
後ろ乗せは長く使えますよねっ🤔
私も後ろ乗せを考えてるのですが、
暴れたり靴脱げたらどーしよーって思ってます😣
今は簡易的なチャイルドシート?
を前に付けておとなしく座ってますが、
後ろでも同じとは限らないしなーとも‥🤔
もう少し様子見てみます❤
ありがとうございました😊- 5月31日

miyun
初めまして!
私はパナソニックのギュットミニの前乗せタイプを買いました。
理由としては、1歳から保育園へ通うのに、後ろだと子供が小さすぎて落ちないか不安だったからです。
公園へ行くのにも、ベビーカーを嫌がっていた時期があり、歩いていける公園しか行けなかったんですけど、自転車を買ってから前に乗せて遠い公園にも行けるようになりました。
ただ、前のせのチャイルドシートはたしか15キロぐらいまでの子までしか乗せられないので、1年半ぐらいで後ろにもチャイルドシートを付けて保育園に通ってます😊
前乗せのチャイルドシートも最初は外して籠をつけようかと思いましたが、一般的なカゴよりチャイルドシートの方が荷物がたくさん乗るので外さずに籠がわりに使ってます笑
スーパー3件はしごしてもレインカバー とチャイルドシートのおかげで余裕で荷物が載せられます!!
-
まる
後ろだとやはり姿が見えないの不安ですよね😣
あとから後ろにもつけられるんですね!
カゴ代わり💡頭いいですね!私もそうしようかな❤笑
コメント&ナイスアイデアありがとうございました❤- 5月31日

ぽんぽん
こないだ前と後ろの3人乗りの電動自転車を買いました🌞保育園があるので送り迎えにいるなと!今後子供は増える予定なのと、荷物も置けるなと思って3人乗りにしました!
-
まる
わ❤妊娠おめでとうございます❤
私ももう1人、いや2人ほしいなーと思ってます笑
そう考えるとはじめから3人乗りもアリですね💡
参考にします😊
ありがとうございます❤- 5月31日
-
ぽんぽん
ありがとうございます☺️自転車によってははじめは後ろだけでオプションで取り外し可能な前乗りも買っておいてとかもできるそうです!
私も3人兄弟がいいです👶🏻- 5月31日
-
まる
いろいろあるんですね💡←知らなすぎ笑
ちゃんと調べてみます💪🏻
3人兄弟かわいいですよね❤
お体安静に過ごしてくださいね🤗- 5月31日
まる
後ろの方が安定しますよね!
前乗りのオプションとかもあるんですね!
知らなかったです💡
そして椅子とか取れるんですね!😳←(無知すぎ笑)
私も後ろの検討してみます❤
ありがとうございます😊
HARU
椅子取れます😆そしてまた使う時期に自転車屋さんとか行ってしっかり付けてもらえますし自分でも付けれます👍🏻
オプションは簡易的な椅子ですが充分安定感もあるので(漕いでる股の間に椅子をつける感じ)、後ろに安心して乗せれるようになるまで心配だなって少しの時期にはいいと思います😊将来的にはそっちを外して後ろ乗せのみのシンプルな感じで乗れるので✨
まる
なるほど!
いろいろ詳しく教えてもらえて助かります❤
参考にします!🤗