コメント
みい
出産費用の手出し分、その他もろもろの医療費と合わせて医療費控除できる10万円を超えることもあると思うので、保管してますよ(^o^)
みい
出産費用の手出し分、その他もろもろの医療費と合わせて医療費控除できる10万円を超えることもあると思うので、保管してますよ(^o^)
「妊婦健診」に関する質問
妊娠10週に入ったところです。 妊婦健診が8週の始めにあり、次は4ヶ月入ったら来てくださいという事になっています。 一昨日、ほんの少量ですがおりものに血がついてました。ピンクのようなものです。 そして昨日からおり…
2人目を妊娠して1人目の時と同じ産婦人科を受診する時って初診になりますか?? 診察券を持ってるのでネット予約しようかと思ったのですが、ネット予約だと妊婦健診という項目しか当てはまりそうなものがなくて、妊婦健診…
大学病院の妊婦健診って2歳の上の子連れて行けますかね?😭 保育園行ってないので検診の日はいつも夫が休みとってくれてるんですが1週間ごとの検診になって流石に休み取れそうになくて、、 子供連れてきてる人見たことない…
妊娠・出産人気の質問ランキング
myc
ご返信ありがとうございます😊
出産費用の手出し分、申請できるんですねー!
知らなかったです!
50万かかった場合、
出産一時金は42万なので8万円分と、
そのほかで2万使っていれば
申請できるってことですよね?
貴重な情報ありがとうございます😭
みい
そうですね!個室希望の差額料とかは駄目だったりとかあるみたいですけど、わりと手出しあるし。第一子の時も、それに妊婦健診分、通常の家族の医療費やらあわせると、結構軽く10万円超えました(;・∀・)
myc
出産費用高いですもんね😭
なるほど!
必要最低限の医療費のみ保証されるということなんですね💡
仮に個室分の費用が入っていたのしても
ちゃんと確認されちゃうんですね💦
ご家族分も合算できるんですか⁇
無知ですみません💦
みい
どこまで確認されるかはわからないんですけどね(;・∀・)
あと、民間の医療保険で補填されたものがあれば、それは引かないといけないです!
医療費控除は個別でも世帯まとめてでもできます!共働きの場合ですね。もし専業主婦だったり育休中で源泉徴収額が少ない場合は、ご主人さんの方でまとめてする方がいいと思います(^o^)
myc
ご返信遅くなり申し訳ありません💦
世帯でまとめてできるんですね!
うちは共働きなので
旦那さんの医療費明細も取っておかなければですね✊
いろいろご丁寧にありがとうございます!
保険関係ややこしくて昔から苦手で…😔
みいさんも2人目妊娠中なのですね!
いろいろ大変ですが、頑張りましょうね☺️✨