
コメント

みい
出産費用の手出し分、その他もろもろの医療費と合わせて医療費控除できる10万円を超えることもあると思うので、保管してますよ(^o^)
みい
出産費用の手出し分、その他もろもろの医療費と合わせて医療費控除できる10万円を超えることもあると思うので、保管してますよ(^o^)
「検診」に関する質問
今度一歳半検診があります! 項目の中で〜持ってきてができますか?とあったのですが子供の場合、絵本は持ってこれますがブーブーや積み木は取りに行って持ったら終わりです😭持ってきません、、、 絵本さえできれば、でき…
妊娠9ヶ月の胎児の体重について。 34週3日の検診で赤ちゃんの推定体重が1850gで 2週間前の検診は1790gほどだったので 2週間経ったのにあまり増えていない状態です。 里帰り出産で今回の検診からエコーの機械も、診る先…
1歳半の子と買い物に行くとちゃんとついて来ますか?繋いでる手を離してパーッとどっか行ったりしないですか? 1歳半検診に行ったら興奮して歩きたがってじっとして診察できないことに対してひっかかりました😅 家ではちゃ…
妊娠・出産人気の質問ランキング
myc
ご返信ありがとうございます😊
出産費用の手出し分、申請できるんですねー!
知らなかったです!
50万かかった場合、
出産一時金は42万なので8万円分と、
そのほかで2万使っていれば
申請できるってことですよね?
貴重な情報ありがとうございます😭
みい
そうですね!個室希望の差額料とかは駄目だったりとかあるみたいですけど、わりと手出しあるし。第一子の時も、それに妊婦健診分、通常の家族の医療費やらあわせると、結構軽く10万円超えました(;・∀・)
myc
出産費用高いですもんね😭
なるほど!
必要最低限の医療費のみ保証されるということなんですね💡
仮に個室分の費用が入っていたのしても
ちゃんと確認されちゃうんですね💦
ご家族分も合算できるんですか⁇
無知ですみません💦
みい
どこまで確認されるかはわからないんですけどね(;・∀・)
あと、民間の医療保険で補填されたものがあれば、それは引かないといけないです!
医療費控除は個別でも世帯まとめてでもできます!共働きの場合ですね。もし専業主婦だったり育休中で源泉徴収額が少ない場合は、ご主人さんの方でまとめてする方がいいと思います(^o^)
myc
ご返信遅くなり申し訳ありません💦
世帯でまとめてできるんですね!
うちは共働きなので
旦那さんの医療費明細も取っておかなければですね✊
いろいろご丁寧にありがとうございます!
保険関係ややこしくて昔から苦手で…😔
みいさんも2人目妊娠中なのですね!
いろいろ大変ですが、頑張りましょうね☺️✨