
コメント

退会ユーザー
昔、動物系の専門学校に行っていたときに、てんかんのワンちゃんいました。
やはりお薬のんでも時々てんかんがある様子で、講師のかたは、頭を打ったりしないように頭を支えて、落ち着くまで抱きしめてあげていました。てんかんで早死はしないと思いますが、すごく長生きもしないかと思います。

きのみ
動物園で働いています🐘
犬の担当では無いのですがてんかん持ちの子を担当したことがありました^^
症状が出ても怪我や頭をぶつけないように日頃からしていたのと合う薬を探していました💊薬も長く使っていると効果が薄れていく物だったので量など獣医さんと相談しながら増やしたりとやっていましたよ!
てんかんに詳しい獣医さんも沢山いらっしゃるようなので探してみるのもいいかもしれません!
-
®️
コメントありがとうございます。
詳しい方のコメントとても有り難いです🙇♀️
頭をぶつけないようにしっかり支えます。そして、発作が治る?と次は狂ったようにワンワン吠えながら2、30分走り回って、顔付きもいつもと全然違く噛まれる勢いなので近付けないのですが、これはよくある事なのでしょうか?
普段とても穏やかな子なのでそれも気がかりです。
てんかんに詳しい獣医さんが近くにいるか調べてみます🙇♀️- 5月31日
-
きのみ
発作の後の行動は病院の方に伝えましたか🤔?
てんかんも沢山症状の種類があり目がすわっていつもと違う雰囲気になるのもてんかんの症状だったと記憶してます(間違ってたらスミマセン🙇♂️)もしかかりつけ医の方にお話しされていない様なら相談してみると解決策や治療法が新たに見つかるかもしれません!- 5月31日
-
®️
いつもすごく混んでいて色んなこと質問しづらく、この質問は病院で出来ませんでした😣
少し離れたところにてんかんに詳しい獣医さんを先程見つけたので、昨日新しく処方してもらった薬でしばらく様子を見て、やっぱり良くないようならセカンドオピニオンで詳しい獣医さんのところに行ってこようと思います。
本当に助かりました!ありがとうございます🙇♀️- 5月31日
-
きのみ
行けそうな距離に獣医さんがいらっしゃってよかったです💦少しでも不安な事が解決できますように✨
- 5月31日
-
®️
ご親切に色々教えていただき本当にありがとうございました🙇♀️
動物園のお仕事大変かと思いますが、癒しもたくさんありそうですね😍お身体に気を付けて頑張ってください✨- 5月31日

はじめてのママリ🔰
こんばんは。動物病院で働いています。ワンちゃんのてんかん。見ているのも辛いですよね…
対処法としては
・お薬の種類や容量で調節
・てんかんになるきっかけがあるのなら避ける(興奮)
などでしょうか。
早く亡くなってしまうかどうかについては、もともとの身体の弱さなどを心配されているのでしようか?そうでなくて、てんかん=寿命が短い。と考えておられるなら、お薬で上手く調節していて、てんかんと付き合いながら長生きしている子はたくさんいますよ☺️
-
®️
コメントありがとうございます。
皆さん詳しい方ばかりでとても有り難いです🙇♀️
てんかんの頻度が多くなってから病院で薬をもらい2ヶ月程てんかんを起こさずにいたのですが、今日いきなり4回もなってしまい、また病院に行ったら注射と、他に強い薬を3日分出してもらいました!
帰りの車でもてんかんになってしまいました。
てんかん以外に困った事はなく、てんかんで寿命が短くなるのではと心配だったのですが、ちゃんとその子にあった薬を飲めば長く生きてくれるのですね!
そのお言葉を聞けてとても安心しました。
本当にありがとうございます🙇♀️- 5月31日
-
®️
あと発作が治まる?と次は顔付きが変わり狂ったように走り回りながらワンワン吠えて私達にも噛み付きそうな勢いで興奮しているのですが、これはよくある事なのでしょうか?
普段はとても穏やかな子なんです😣- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
他の方のコメントも拝見しましたが、とても参考になりそうですね!良かったです☺️
今まではお薬でコントロール出来ていたのですね。それが4回も立て続けに起きたら驚きますよね💦しっかり病院を受診されたようで安心しました。てんかんを起こさない・起こっても短時間で終わらせる。という点が今後も重要になると思います。
発作が治ると顔つきが変わったように…との事ですが『投薬をせずに治まった場合』という事で良いでしようか?その場合は、体の発作(痙攣や硬直)は治まったように見えますが、精神の興奮状態は続いていると思いますので、普段の性格とはかけ離れた状態になる事はあります。逆に言えば、発作時も精神は興奮状態ですが、体の自由が効かないので噛んだり出来ない…という風に考えてもらえれば良いと思います。- 5月31日
-
®️
本当にとても有り難いです🙇♀️
こちらで質問させていただいて良かったです😭
何度もコメントしていただいているのにまた質問して申し訳ないのですが、てんかんを短時間で終わらせるにはどうしたら良いのでしょうか?
発作の後の激しい暴れは投薬していなかった時期で、投薬してから昨日初めててんかんを起こしたのですがその時は発作後は顔付き変わって暴れるのはなくなり、ずっとウロウロ落ち着きがない感じでした!
それはやっぱり薬の作用が働いているという事なんですね✨
とても分かりやすくありがとうございます🙇♀️- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
いつ起こるか分からないてんかんのなか、お返事が遅くなりすみません💦💦
そして、てんかんを短時間で終わらせる為には…との事ですが、やはり毎日の投薬・てんかんが起こった際の投薬。という薬剤を使った方法しか無いと思います。(私の前回の投稿ですと、投薬以外に対処法があるかと誤解を招いてしまいますね💦すみません🙇🏻♀️)ただ、私の知る限りでは…という意味ですので、てんかんの専門医であれば様々な対処法や今後の付き合い方も教えてくれるかもしれませんね☺️←またまた他の方へのコメントを拝見させていただき、専門医がお近くにいると知りました。
もし電話相談が可能な病院であれば電話でも十分ですので、ぜひセカンドオピニオンをお勧めします。かかりつけ医の先生も混雑しているということですので、きっと良い先生なんだろうな…と勝手に推測しました。先生がぶっきらぼうな返事をする時もありますが(←うちの院長がそうです笑)気にせずガンガン聞いて大丈夫ですよ😊‼️
長々失礼しました。- 6月1日
-
®️
お忙しい中お返事ありがとうございます🙇♀️
てんかんが起こった際の投薬もあるんですね!今は錠剤と粉薬を食前に飲んでいるだけなので、てんかんが起こった際の薬もあると安心ですよね!!
それも含めて今度は先生にちゃんと聞いてみようと思います😭
いつもバタバタ忙しそうなのでこっちも慌ててしまい聞きそびればかりなので😭でもこちらで皆さんが教えてくれて本当に助かりました😢✨
動物病院で働いてるママリさんにたくさん回答していただけて、それだけで気持ちがスッと楽になりました!
これからは前向きにてんかんと向き合っていけそうです!ありがとうございます😊✨- 6月1日

はじめてのママリ🔰
うちの子は一歳ぐらいからてんかんの薬を飲んで今11歳です。
去年にリンパ癌で余命半年と言われましたが治療してもう1年以上経っています。
寿命が短くなるのはその子次第もあると思いますが、うちの子はてんかんで寿命が短くなっていると思わないです!
癌にも負けないで生命力に満ち溢れているので✨
詳しくありませんが、明日病院に行ってお薬の量を調整してもらうといいと思います☺️
-
®️
コメントありがとうございます。
1歳からですか💦それは大変でしたね😣
でも今11歳、、とっても生命力に満ち溢れた頑張り屋さんな子なんですね😭感動しました😢
昨日4回てんかんを起こした時に病院に行き、注射といつもの錠剤プラス粉薬を処方されました!
とりあえずこの薬で様子を見てみようと思います。
はじめてのママリさんのワンちゃんが小さな頃からてんかんと戦っていて長生きしていることを教えて頂きとても心強く安心出来ました!
これからもママリさんのワンちゃんもうちのワンちゃんも元気に長生き出来ますように✨
本当にありがとうございます🙇♀️- 5月31日

あすか
実家で飼っていた犬がてんかんでした。
10歳すぎたころからはじまったのですが16歳まで生きました。
最終的にはてんかんとは別の原因で亡くなってます💦
最初は薬も飲んでたようですが途中から嫌がり飲まなかったようです。
-
®️
コメントありがとうございます。
とても長生きされたのですね✨
てんかんとは別の原因でとのことで、獣医さんもてんかんが直接死には繋がらないと言っていましたが、あのてんかんの姿を見ていると死んでしまうのではないかと思ってしまっていました。
実際にてんかんの子を飼われていた方からのお話とても参考になります🙇♀️- 5月31日

はじめてのママリ🔰
犬2匹飼ってます。
1才半の子が今年初めにてんかん発作を起こし、様子見中です。
1年前に門脈シャントの手術をし、経過は順調ですが、てんかんに関しては主治医から言われているのは、てんかん発作自体で死ぬ事は余り無い、興奮させないように過ごす、軽いうちからてんかん発作の薬を使うとずーっと使わなければいけないし肝臓に負担が掛かるので、まだ使わないとの事でした🏥
最近は、数分ですが、てんかん発作の前兆の眼振を起こすので、なるべく興奮しないように見守ってます💦
てんかん発作と長い付き合いになりそうなのが、気がかりです💦
-
®️
コメントありがとうございます。
今はてんかんの頻度は少ないのでしょうか?
そうですよね、うちも同じ理由で始めのうちは様子見だったのですがだんだんとてんかんになる頻度が多くなってしまって、やむなく投薬を始めました。
うちもてんかんの前に前兆があります。でも前兆があるからといってどうしていいかわからず😣
とても不安でした😣
てんかん本当に可哀想ですよね💦- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
愛犬さんのてんかん発作、心配ですよね💦
てんかんの頻度は少しずつ増えてます。
月1回→月2回が今は週1~3回くらいになってます。
1、2分の眼振で治まる時と5分くらい発作が続く時と、バラバラですね。
うちの子は、眼振や発作中に歩き回ってしまうので、とりあえず座らせるか伏せさせて落ち着かせてます。
発作時に不安になって吠えたり騒いじゃう子もいるので、なかなか大変ですよね。
これから頻度が増えたり発作時間が長くなってきたら、投薬も始まるのかなって思ってます。
先生からも気長に付き合って行きましょうって言われてます💦- 5月31日
-
®️
うちもそんな感じで徐々に増えていきました。そして発作の症状も酷くなってしまいました💦
はじめてのママリさんのワンちゃんも、このまま酷くならずに年をとって欲しいです😣
お互い心配は尽きませんが頑張りましょうね😭- 5月31日
®️
コメントありがとうございます。
皆さん専門で詳しい方ばかりでとても有り難いです🙇♀️
お薬飲んでいてもなる時はなるんですね、、、薬飲めば大丈夫だと思っていたので今日4回も起こしてビックリしました。
頭を打たないように支えて抱きしめます。
ちなみに発作が治ると?今度は狂ったように怒った顔をしてワンワン吠えながらそこらじゅうずっと走り回っている状態が2、30分ほど続くのですがこんなものなのでしょうか?
退会ユーザー
たぶん興奮して混乱しているのかも知れませんね🤔あとはお水など飲ませていました。
®️
本当に興奮して混乱している状態で、しばらく経って治ると水をたくさん飲んでます。
これは見守るしかないですかね😣