
保育園で初めてチョコレートおやつを出されたが、他の家庭でも出していない可能性。他の方の意見や対応を知りたい。
9月で3歳になる娘がいます。
通っている保育園では朝のおやつがあり
昨日たまたま目に入ったのがカントリーマアム!
家ではまだチョコレートを与えていません。
先生も初めてだったので給食さんに確認してくれたのですが、今までにもココアミルクをおやつで出していて
成分のカカオは同じだから大丈夫だと...
成分とかそういう問題じゃないんだけどな〜と、
なんだかモヤモヤしてしまいました。
ちなみに毎月の献立表のおやつ欄には
詳しく商品名までは記載されていません。
たまたま目撃したので控えてもらえましたが...
他のご家庭でも与えていない所もあるだろうし
みなさんはどう思われますか?
また、みなさんならどうされましたか?
- このゆき(6歳, 9歳, 11歳)

ちびでぶ⭐
それを言えばキリがないと思いますけど(;・ω・)他にもこのゆきさんのご家庭のようにまだこれを与えてないから保育園では控えてほしいと思ってる方もいるでしょう。アレルギーとかない以上みんな平等に同じものを与えるべきかなと思います。

あちゃ♡
こんにちは(^^)
今、未満児クラスで通ってます。
給食おやつは、未満児から年長さんまで統一です。
だから、まだ食べさせてないおかずや、おやつの果汁飲料やカルピス、お菓子なんか食べてるみたいです。
最初は、すごく気になってましたが、もう諦めたというか保育園に行ってる時だけは仕方ないと割りきりました!
休日だったり家にいる時は、あげないようにしてます。

ヤット
残念ながら、保育所に預けてる以上は仕方ないとおもいますよ。
私も預けてますが、明日これこれ出ますけど大丈夫ですかね?と言われて、慌てて前日に食べさせたことあります。
あと、もう2歳なのであればしょっちゅうでなければたまにならチョコもありだと思います。
家であまりお菓子を食べさせもらってない子や添加物を気にし過ぎてる家庭に育った子がもう少し大きくってお友達のお家に行った時にそのときばかりにむさぼり食べてる子がいたりする話を聞いてから、私もそんなに気にするのは止めようと思いました。

ももかっぱ
うちの保育園の午前中のおやつは牛乳かヤクルトやジョアなど飲み物ですね。午後のおやつはケーキの日もあります。チョコもうちはなるべくならあげたくないけどたまにあげるには良いと思っています。家であげないって徹底してるなら保育園くらいいいかな。
むしろ飴はあげたくないので、保育園で持ち帰ってきた七五三の千歳飴は食べさせませんでした。
が、この前公園で遊ばせていたら小5くらいの子が遊んでくれたのは良いけど飴を食べさせてきて困った。虫歯になるからうちはあげてないのって言ってるのに口に入れてきた…大きいから喉つまるっていったら細かくしてくれて入れてきた。ありがた迷惑…
余談でしたが…家で徹底されてるのなら保育園では良いと思うけどね

☆ライジングソニック☆
保育園に2歳〜通ってます。
うちは保育園で食べていても家ではあげてなかったです。が、3歳でお家でもほどほどにチョコデビュー、3歳半で飴デビューしました。
みんなが食べてるのに僕だけなんで?食べれないの?や他の子が食べてるとほしがりますからね。
保育園で決められたおやつなら仕方ないと思います。
控えてもらうってことは、
チョコのおやつの時は娘さんだけおやつなしってことですか!?
みんなが食べている中それは酷、かわいそうだなぁ。と思っちゃいました。

このゆき
一括の返信ですみません。
みなさん回答ありがとうございました。
今までわたしが勤めてきた園では
出たことがなかったので...驚きで。
家ではまだ食べないけど
園で出るものは仕方ないですね。
楽しみにしているおやつですしね。
ありがとうございました!!
コメント