
義実家でのお昼ご飯について、娘を別の部屋に連れていかれるのを避けたい。義両親の考えや行動に不安を感じている。夫も理解してくれるが、義母の頑固さに負けてしまう。アドバイスを求めています。
義実家にお邪魔し、お昼をご馳走になる時
必ず娘を別の部屋に連れていかれます。
(義母、義父も一緒に)
それを、回避したいのですがアドバイス頂けませんか?
あちらの考えとしては
・せっかく来てくれたのだからゆっくりして欲しい
・孫用の椅子がないので、皆でテーブル囲って食事するのは難しい
・私と夫が先に食べ、その間私たちが孫を見ているわ!
という感じです。
ありがたい話なのですが、
実は義母や義父をそんなに信用出来ないし、
そもそも義母は、産前産後のゴタゴタで苦手です。
私が
「せっかくなので皆で一緒に食べましょう」
「私が抱っこしながら食べますので」
と言っても聞き入れてくれません。
夫も一緒になって言ってくれますが…😭
最終的には夫が折れて終わりです。
夫も「まあ、じいちゃんばあちゃんと娘、3人きりになる機会もなかなか無いし、いいんじゃない?」
と最近言い出しました😭💓
3人きりにするのが嫌なんだよ!!!!!!
勝手にいろいろするだろ!!!
どこから貰ってきたか分からない、中古のおもちゃを舐めさせようとしたり
結構高さのある大人用ソファに座らせたまま、目を離したりします。
夫も私の気持ちを分かってくれるのですが
実際その場面になると、義母の頑固さに負けてしまいます。
ご飯をご馳走にならない様に最近は時間調整していますが
毎回は厳しいです。
義実家に、娘用椅子を買うという手も考えましたが
断られました。
多分ですが
義両親は、このご飯の時間に私無しで孫と遊べるのが
楽しみでしょうがない!と言った感じです。
何かアドバイス頂けますと幸いです。
- ままり(5歳11ヶ月)

itk
同じような事があったので、子供の分だけは持参していた時期がありました😂

退会ユーザー
大人用の椅子も余ってませんか?
義実家行く時、毎回チェアベルト持っていって大人の椅子に取り付けて、皆でテーブルを囲って食事をしています😊
うちはご飯をあまり食べない子だったので、大人が食べる姿を見せる為にわざと同じ席につかせてました💦
ご飯食べなくてもヨーグルトをあげたりして、皆で食べるようにしてました。
食育視点から説得するのもアリかなぁと思います。

ゆん
私からしてみたら子供いないからゆっくり食べれて幸せだなと思います!
きっと回避できないと思うので
自分が切り替えて、ありがたい話って思うようにすればいいと思います!
せっかくおばあちゃんちへいって
孫と遊べないのは向こうからしてみたら可哀想ですし、
それが嫌だったらお昼の時間に
お邪魔しない方がいいのかな?って思いました!
アドバイスはできなくてすみません。

ラテ
ママがいるとどうしてもママの方に行きたがるので、ママがいない空間で一緒に遊びたいのですね😓
私だったら旦那さんに頼んで義両親の家用のイス買ってもらって、旦那さんから義両親に『ご飯皆で食べたいから買ってきちゃったわ』って言ってもらいます😖

ままり
どうせすぐお子様用の椅子が必要になるのですからここはもう勝手に買ってしまいましょ😊

退会ユーザー
これからも頻繁に行くようなら、子供用の椅子は絶対あった方がいいと思います!
聞かずに買って行ってはだめですか?💦

me
こと椅子を断られたのは義実家にですか?
置いていくのがダメなら毎回持っていくとかしたらどうですかね?
うちは孫が多いので、みんなで集まるときはそれぞれ椅子持って行きますよー(^^)
コメント