
息子がスーパーでレジを通す際に商品を渡さず、困っている。同じ経験の方、アドバイスありますか?
これもイヤイヤ期の影響なのでしょうか?
息子はスーパーでなにかほしいものを見つけると、最後まで自分でずっと持っています。
それはいいとして、さあレジを通そう!というときに、ピッてしてもらうのをものすごい嫌がります。
お店の人にピッてしてもらってから食べられる、とかはちゃんと理解していると思うし、これほしい!と言われたときに お店の人にピッてしてもらえる?と言うと頷いて、ルンルンでレジまで持って行くのに、直前で手に持ってる商品を渡したがらなくなってしまいます。
レジの人が手を出すと商品を背中に隠したりして困らせてしまいます。
無理やり渡そうとすると大泣きです…
ちょっと前までは普通に大丈夫だったのにどうしてなの…😢
2ヶ月くらいこの状態に困っています。
同じようなお子さんをお持ちの方いますか?
どうしたらいいのかわからないです( ・ ・̥ )
もう毎回のことなので、スーパーの時間が嫌になってしまっています。
これはダメなことだよとその場で怒っているしちゃんと伝えているので、厳しい意見はいらないです( ・ ・̥ )
- m(7歳)

はー☆
ピってしてもらうという表現を変えて、シール貼ってもらおう?にしたら息子はルンルンで「どーぞ!」と渡すようになりました😂
すでに試されてたらすみません(´・ω・`;)

3-613&7-113
子供が欲しがる物ではなく、複数個買う物を渡すようにしてます。お店の方へ渡せなくても「すみません、娘が持ってて💦それ2つ買うので、お願いします。」て言えば終わるからです。

mako
お店の方に渡さずにお子さんが手に持ったままピッてしてくれたりしませんかね😣
娘はルールにうるさいところがあるので、ピッてするものだと覚えてからは渡さないことはなくなりましたが、それでも持ったままピッてしてくれる店員さんもいます💡
コメント