
コメント

るん
離婚はできますが、今以上に経済状況は厳しくなると思います…
私の旦那も自分が稼いだ金は自分のものだと思っていて、必要最低限の生活費しかくれません。
たまにくれないこともあります。
パートじゃ保育料でお給料消えちゃいますよね。
私は子供がある程度大きくなるのを待って、旦那より稼いでやろうと思ってます。

もな💅🏻
生活費もらってますか?
もちろん離婚は可能だし、親権もとれますよ。
実家は頼れますか?
頼れないのなら、仕事の確保、保育園、住むところを決めてから離婚進めた方がスムーズにいきます。
-
mnsママ
生活費だけカツカツの金額ですがもらってます。
実家頼れないので、スムーズに行くように考えます。- 5月29日

うちゃ
離婚に踏み切る前に
しっかり話し合いをしてみたらよいのでは。
それでもお互いの落とし所見つけられないなら
どうしようもないですが、、
思ってるぽい、程度で離婚は早いかなと。
-
mnsママ
明日にでも話し合ってみます!
- 5月29日
-
うちゃ
話して、もうどうしようもなくて
離婚するにしてもとりあえず
心に決めておくだけにして
どうにか子供たちのためにも耐えて
へそくりをまず貯めますかね。
0歳1歳は保育園に入れても
早退や欠勤が多くフルタイムは
なかなか大変です。
せめて下の子が3歳、保育料かからなくなる
タイミングで働いて、
最初の保育園の洗礼が落ち着いてから
離婚の方がより安全かなと思います。- 5月29日
-
mnsママ
保育園の申請は月曜にでも出して早めに預けれるようにしたいので、
そのような方向で考えてみます!ありがとうございます😊- 5月29日

やっちゃん
はぁ、、?てなりました❗️
養ってあげてるーそんなに偉いんか!て思いました。
電チャリもまあまあいい値段しますよ💦私は去年買いましたがー。貯金から少し出しましたが。
ありえません、
-
mnsママ
いい値段しますよね、貯金貯まるまでベビーカーと抱っこ紐で頑張るしかないです!!
- 5月29日

退会ユーザー
『なら離婚して。シングルで保育園預ける方が私にはメリットだから』
と。
シングルでなら保育料ほぼ無料では?
-
mnsママ
そーですよね。それも思いました!
お金出したくないなら、離婚してシングルの方がいいしって感じですよね!- 5月29日
-
退会ユーザー
『自分の稼ぎは自分のモノ』
にしたいなら、
結婚せず独りでいるべきです。
家のこと 育児を
mママさんがしてくれてるから、自分は働きに出れる
と云うことも理解できていない低能旦那ですね。- 5月29日
-
mnsママ
ほんまそれです、独身でおる方がお金たまるやろうし。
そ、俺は仕事するからおまえは家のことして、最低限の生活費でやりくりしてくれ。って感じです- 5月29日
-
退会ユーザー
最低限の生活費って幾らですか?
『専業主婦は月給15万以上よ?払ってね?』
です。- 5月29日
-
mnsママ
8ですね!
- 5月29日
-
退会ユーザー
なら不足分貰わないとですねぇ。
旦那の世話もしてるのですから、
最低でも10万は上乗せして貰わないとですね- 5月29日
-
mnsママ
10万上乗せならそれで電チャ買ってほしいくらいですね笑笑
- 5月29日
-
退会ユーザー
ですねΨ(`∀´)Ψケケケ
男って家事育児の大変さを知ろうとしませんし、
何より『稼いでやってる』と勘違いしてますからね。
『家を任せられるから、
安心して稼がせて貰ってる』
なのに💢
自分の欲しいものにしかお金出さない男は、
『子供の為のお金』すら出しませんよ(保育料も出さない発言してますしね)- 5月29日
-
mnsママ
ほんまにそのまんまです!!
車系は出すのに、子供のもの買うのもしぶるくらいです、美容院代もらったことなくて、生活費からか
無料のカットモデル?とかですよ、ずっと。- 5月29日
-
退会ユーザー
最低ですね💢
私にはそんな男無理なので、地盤固めてから棄ててやります💢- 5月29日
-
mnsママ
わたしもそーします、ゆっくり地盤固めていきます、まず貯金頑張ります。
- 5月29日
-
退会ユーザー
頑張ってください‼️
クズ男にmママさんの未来も、娘ちゃん達の将来も潰す権利はないのですから💢- 5月29日

ルル
うちも同じです!生活費もらいあとはもう自分のお金って感じでしかも生活費3万てアホかwって足りない分は自分の貯金から出してます。
なのに自分では高級腕時計とか買って後輩の女の子にCHANELプレゼントして、私はやすい2000、3000円の服すら買って貰うのに散々渋ってやっと買ってもらえらって感じで、ありがとうごさいますわ?とか求めてきますwホントクソです😂

はじめてのママリ🔰
それは大変ですね、、泣
結婚当初からそのような状況だったのですか(;o;)?そして、話し合いされても聞く耳は持ってもらえないのでしょうか…?
mnsママ
わたしも必要最低限の生活費しかもらってません。
やっぱその方がいいのですかね、子供がもう少し大きくなってからの方が。