
2歳の娘が発達について心配。言葉やコミュニケーションに課題あり。保健師に相談中。同じ経験の方いますか?
最近毎日発達障害について調べてしまいます。。
調べてもしょうがないのに。
2歳の娘、アンパンマンとパパしか言いません。
テレビ見てマネはしますが(歌とか)親にしかわからない感じです。
気になるのは、目は合うかなと思ってましたが、最近合いにくいんじゃないかと思い…旦那に聞いたら合わないよと言われました。
呼んでもふりかえるのはたまに、、指差しもしないです。
こちらが言ってることもわかってないんじゃないかと。
だめ通じません。
家の中走り回ります、宇宙語で何か言いながら、その間話しかけても無視です。
今だになんでも口に入れます。
保健師さんには相談してますが…まだまだ個人的に相談と検査の日程決まらずモヤモヤします。
お子さんがこんな感じだった方いますか?
何が考えられますか?
- とも(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ひ
4歳になる子が、2歳のころに単語少し。でも意味は分かってなさそう。こっちが言っていることは理解できていない。指差しも出来ませんでした。
歌は好きで覚えて歌ってます。
3歳前になってもほぼ変わらず発達支援センター受診して自閉症と診断されました。

みっぽちゃん
保育士しています。
まだ2歳なら、同じようなものだと思います、、😂
逆に2歳と少しでそんなにお話が上手な子のが珍しいと思います😂
-
とも
そうなんですか💦?
みんな2語文とか出てますよね?
こちらが言ってることも少ししかわかってないような感じで気になるんですよね😞- 5月29日
-
みっぽちゃん
2歳児もっていましたが、2歳の後半にいっきに話すようになり、その前は全く話さない子どももいましたよ!
- 5月29日
-
とも
そうなんですね😳そうだといいな💦
今はとりあえず言葉図鑑やってます💦ありがとうございます🙇- 5月29日

りんご
娘が自閉症スペクトラムです。
言葉だけならそんなに問題はないかなぁと思いますが、他にも気になるところが多いのなら相談してもいいのかなぁと思います。目が合わないのはそんなに気にすることはない気がします。保育士していますが目が合うって凄く微妙で厳密に目を合わせて話す子ってあまりいません。
理解がどこまでかは気になります。物の名前などはどうてますか?好きなおもちゃの名前とか食べ物の名前とか
-
とも
そうなんですね。
確かに大人でも目合わせて話さない人もいますよね💦
好きな食べ物の名前はわかってるのかわかってないのか…😓
図鑑見て指差しとかはできないです。
お茶とかもコップがからになったので飲む?と聞くと、うんとか返事しないでコップだけわたしてきます。
それも何回か言ってやっとわたしてきます。
私自身はじめての子育てでどう接してあげればよかったのかなと、悩んでます。- 5月30日

はじめてのママリ🔰
発達グレーの2歳半の子がいます。
2歳なりたての頃の娘に似ています
指差ししない、言葉の理解が少ないのが気になります。
簡単な指示もわからないようでしょうか?
-
とも
お風呂に行くよ~とかご飯だから座っては毎日のことなのでわかってると思います。
ボール持ってきてはわからないみたいです😓
人の話聞いてないんですよね💦
名前呼んでも無視です😞- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
娘さん、2歳半なのですね!
同じ年ですね😁
ともさんの今の娘様子が娘の2歳0ヶ月の時にとても似ています!
現在、2歳半なのですが全てできるようになりました!
発語はまだ遅い方ですが😓😓
子供の半年って本当に侮れないほど成長してくれます。
ですが、少しキツイ言い方になってしまうのですが
2歳0ヶ月ではグレーゾーンでした
ですが、現在同じ状態だと多分何かしらの診断はつくのではないかと思います😞
やはり周りも成長していくので
娘にとってとても成長したと思ってもやはり未だグレーゾーンから抜け出せないです。- 7月9日
-
とも
そうなんですね!
できるようになると嬉しいですよね☺️
我が家は相変わらず…来月保健センターで発達検査受けることになりました。
診断は3歳まで難しいと保健師さんに聞きました。なのでまず保健センターで検査受けることによって、受給者証がもらえると他の施設も紹介できると言われたので療育ですね。
私も旦那もグレーゾーンじゃなく何かしらあるともう思ってます。
これで何もなかったら逆になんなのかって感じです。
まずは来週療育園に行くので少し緊張してます、私が😂- 7月9日
とも
教えていただきありがとうございます🙇
うちの子も言ってること少ししかわかってない感じです。
やっぱり診断つくの3歳なんですね。
ひ
1歳半検診のときに指摘されてたんですが、まだ個人差もある年なので様子を見ますと言い続け、さすがに保育園の他の子と比べてだいぶ遅いなと感じ診察に行ったのがちょうど3歳前でした。
療育は2歳から通っている人もいたのですが最初から自閉症と診断されたかは不明です💦
ひ
3歳前だと発達遅延という診断なのかもしれませんね。
とも
うちも1歳半でひっかかり、お母さんが心配なら2歳の時電話しますと言われ、ずっと様子見が続いてます💦
そうなんですね…保健師さんにも3歳くらいにならないと診断も難しいからと言われて、わかってはいるんですが、モヤモヤするし、話しても通じない娘にイライラしてしまう時があります😞
ひ
分かります‼️
特に保育園通っていたので他の子はコミュニケーションも取れるのに、なんでうちの子はできないの?ってできない息子にイライラしてました❗
でも自閉症と診断されてショックでしたが、この子は障害で理解ができないんだと思うようになってからはイライラは減りました😃
男の子でヤンチャなのに理解があまりできないので今でも怒ることイライラすること多々ありますが😅
特にこの自粛生活中は一日中何日も一緒にいることがイライラしてストレスでした😭
とも
わかってくれますか😭
うちはまだ保育園とかも行ってなくて来年度から幼稚園かなと思ってて、少しでもコミュニケーションとれればいいんですが😓
そうなんですね…診断つけば減りますかね…
男の子のヤンチャは大変そうですね💦自粛生活だとどこにも行けないですしね😩