
生後2ヶ月の娘が力んだり、へそが出て音がすることは心配ないですか?
生後2ヶ月の娘が、力んだり、力をいれると
(普段は出臍ではないのですが)
へそがぴょこっと出ます。
そのへそを指で押すと、ビュル、ビュルといったような
空気を含んだような音がするのですが
これは普通にあることなのでしょうか?
それとも脱腸などを疑った方がよいのでしょうか?
なんだか心配になってきました。
- リップヴァンウィンクル(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ぷりん
お臍のヘルニアだとおもいます!

甘党ママ
間違ったことを言ったら申し訳ないので絶対って訳ではないですが、うちの下の子がでべそでへそを押すと空気含んだような感じです!!
予防接種の時に見てもらって、腸ヘルニアでした!!
いわゆるでべそってことみたいです(笑)
腹筋がつけば自然に治るみたいですが、うちの子はガーゼで押さえてます😆
2ヶ月ならもう少しで予防接種も始まると思うので聞いてみるのもありだと思います♫
-
リップヴァンウィンクル
デベソって、腸ヘルニアなんですね!
うちの上の子は新生児から出臍で、どちらかというと皮が余っているって感じだったのですが、泣いたり腹圧がかかるとひっこんでいたので、今回二人目は普段は出臍ではないのに、腹圧がかかると飛び出たのでびっくりしてしまいました😱
手術とかするようになったらどうしよう!と不安がありますが、自然に治るといいなぁ。
そうですね!予防接種の時聞いてみます😊ありがとうございます🙇♀️✨- 5月29日

ままり
臍ヘルニア(脱腸)だとおもいます!
ビュルビュルと音が鳴るのは腸の中の空気とミルクが混ざったのを押して出る音かとおもいます!
臍ヘルニアはだいたい10人に1人なって1歳で80%2歳までに90%の確率で自然治癒しますが気になりますよね😣
初歩の段階として圧迫療法がありますよ!
実際我が子も力むとぴょこっとお臍が出て臍ヘルニアかなー?と思って圧迫療法をして、1ヶ月で自然治癒しました!
(圧迫療法は医療従事者なので、知っていました。)
事後報告ですが小児の医者に言いましたがそれでいいよ〜って言われした😊
お風呂後など清潔にしたあと飛び出たお臍を戻し綿球で抑え防水フィルムを貼り圧迫します(圧迫と言うほど押さえつけなくていいです。普通に貼るくらいで)汚れたり剥がれたりしない限り毎日変える必要はないです^_^
もし良ければしてみてください!
気になるようでしたら医者に相談してみてください( ´ ▽ ` )
-
リップヴァンウィンクル
ありがとうございます‼️😭✨
とても不安だったので、わかりやすく丁寧に教えてくださり有り難いです🙏
そして、自然治癒を目指してその方法参考にさせていただきます!
お医者さんにも相談してみます!
もし圧迫療法の防水フィルムを剥がす際はどんな感じなのでしょうか?粘着って強力なのですか?痛くないのかな。と、そこ心配になってしまいましたがいかがでしたか?😢- 5月29日
-
ままり
剥がす際はシャワーお湯をかけながらほぼシャワーの力で剥がれるくらいシャワーに任せてゆっくり剥がしましたよ😌
市販のフィルムなのでめちゃくちゃ粘着が強力ではなかったのでわりとすんなり剥がれてくれましたよ!
赤ちゃんは皮膚がデリケートなのでどうしても剥がした後は少し赤くなるとおもいますが保湿して半日ほどで赤みも消えたと思います😊
フィルムも綿球が抑えれるかつ、浮かず隙間なく貼れる最低限の大きさで赤くなる範囲も少なくしてあげてください😌(3×4cm程度)- 5月29日
-
リップヴァンウィンクル
そうなのですね!💕
とっても詳しくありがとうございます😭🙏✨✨✨
早速やってみたいと思います!
希望をありがとうございます🙇♀️✨✨- 5月29日
リップヴァンウィンクル
お臍のヘルニアですかね😭💦
なんだかよくわからなくてヘルニアと聞くと恐ろしい気がしてきます😢