
第二子の名前が悩みです。義理姉の前夫との子供が同じ名前で、旦那もNGと言います。同じ名前はまずいですか?何かアドバイスありますか?
子供の名前について迷ってます!
第二子を数日前に出産しました!
上の子も今回の子も男の子です。
つけたい名前があるのですが、義理姉の前夫との子供と同じ名前なのです…
裁判をしたらしいのですが、経済的理由から前夫に親権を取られてしまったらしく辛かったようです。
もうその子も中学生らしいので10数年前の話なのですがやはり同じ名前はNGでしょうか?
出産して一週間経ちますが名前で迷っており、まだ出生届も出せずにいます。
私はどうしてもその名前をつけたいのです。
旦那には、さすがに同じ名前はまずいと言われました。
どうしたらよいのでしょうか、、
- りくぽん(10歳)

いっちゅ
うーん難しい問題ですね(>_<)
名前は絶対後悔したくないですもんね!
お気持ち察します。
ただ旦那様のおっしゃることも分かります。
私が旦那様の立場であれば、同じこと言うと思います。
難しいかと思いますが、一度頭をリセットしてみて、他の候補を考えてみるのはいかがですか?

おまめねこ
逆に自分がお義姉さんの立場だったら嫌じゃないですか⁇
名前を聞くたびに辛い出来事を思い出してしまいそうで、私なら付き合いを考えてしまうかもしれません(´・ω・`)

ちゃんはな
私なら避けますかね…
経済理由で親権を取られるなんて…我が子と離ればなれは辛いのに、同じ名前なら必ず思い出してしまうし、客観的に見ると無神経なのかな?って感じてしまいます(><)
義姉の気持ちの配慮まで考えなくちゃいけないの?と思うかもしれませんが…

mc♡mama
私だったらつけないですね(>_<)
自分が同じ立場だったら辛すぎるので…。

よだめ
気に入った名前だけに付けられないと りくぽんさんが悲しいとは思うのですが‥
私なら付けないですね。泣く泣く諦めると思います(T . T)

ちゃん。
ダメってことはないと思いますし、好きな名前をつけてあげるものだとは思うんですが理由が理由なので微妙なとこですよね(°_°)
旦那さまはきっとお姉さんのことも考えての反対意見なのだと思います。私も同じように旦那さまの立場なら身内のことですし反対します。
他に候補はないのでしょうか??
絶対にその名前がいい理由などは旦那さまに話したりとかはしましたか??

りくぽん
皆様回答有難うございます!
まとめての返信になってしまい申し訳ありません(;_;)
やはりそうですよね‥
先ほど義理姉からメールが来て、名前決めた?と言われたので1つ候補を教えました。
迷うね〜とのことで、候補は他にないの?と言われました。
本当は○○とつけたいんですけど、旦那から同じ名前だと聞いて…
のように話してみても大丈夫だと思いますか?

はらぺこ
名付けは一生の事なので迷いますよね(´・_・`)
ですが、、皆様が言うように義姉さんが近くに居る状況、今後付き合っていく状況ならば、私だったら、名前を考え直します(;_;)
名前の事でせっかく産まれてきたお子様が心から喜ばれなかったり、影で良くない事言われても嫌なので、、、

りくぽん
絶対にその名前がいい理由は、例えば上の子が「かい」ならば下の子は「りく」がいいという感じです。。
それに昔からその名前を付けたいと思っておりました。。

ちゃんはな
言わなくても良くないですか?
それを言ってどんな返事が返ってくるんでしょうか… お義姉さんも気を遣われますよ、きっと。返事に困るんじゃないかな?
それでもどうしても!と譲れないなら言えば良いと思います。
ただ、離婚し離れているとしても義姉からすれば息子であり、あなたからすれば甥っ子です。
普通、甥っ子と同じ名前にしますかね?
ご主人や義家族の事も想って考え直してみては?
私が義姉の立場なら、あえて状況まで知っているにも関わらず付けるなんて、陰険な義妹だなって思います。

ちゃん。
うーん。なるほど(;_;)
昔から付けたかったとなると悩みますね💦
お姉さんとは連絡取り合ってるみたいなので仲が良いんでしょうか??
お姉さんがどういう方なのか分からないですが、もしその名前を付けて仲が悪くなったり…とかはないですかね??
周り気にしてたら名前付けられないとは思いますが…
でも、お姉さんに聞くのもなんとなく失礼?になってしまうかなと思ったんですが…(T_T)

りくぽん
やはり考えなおすべきですよね。
なんか、もやもやしてしまいます(;_;)

りくぽん
そしてどうしても使いたい漢字が、その名前じゃないと使えないのです(;_;)
仲は悪くないですし、自分の子同様に私の子供も可愛がってくれとても人のいいお義姉さんです(;_;)
多分言えば、気にしないでつけなよとか言ってくれると思うのですが、いざつけるとやはり若干気まずくなるのかな…
一緒に遊べるくらい大きくなった息子を、その名前で呼ぶのを想像してしまうし、とてもしっくりきているのでなんだかつらいです(;_;)

ちゃんはな
まあ、人の価値観はそれぞれなので… 私からすればすぐに譲れる話ですが、りくぽんさんの意志が強く、だいたいの回答者さんが、ここは辞めておいた方が…的な意見が多いですが。うーん…でも…と、ここで聞いても結局モヤモヤするなら付けちゃえば?って思いました!
確かに、名付けは自分達の想いを込めた素敵な名前を付けてあげたいですよね。ただ、その子を囲うであろう人の気持ちも考えてあげるのも、大切だと思いますよ。
そして、ご主人もその名前に大賛成ではないなら、どうなのかな?って思います。夫婦二人で納得の行く名前をプレゼント。よりも自分だけが付けたい!って感じに思えます。

ちゃん。
2人目のお子さんの名前ですよね?1人目の名前をつける時旦那さんには付けたい名前の理由は話さなかったのですか??
なるほど。漢字でも使いたい理由の一つなんですね💦
大げさかもしれませんが、付けたところでお姉さんだけでなく旦那さまの両親とも気まずくとかはなりませんか??やはり実の娘の子供と同じ名前を付けたとなると親としてはそうなんだ…。と言うような反応になってしまうんじゃないかなと。
りくぽんさんがどうしても付けたいと思うのも分からなくはないですが旦那さまの身内からしてみたらなんでその名前を付けたの?って聞いた時の理由がそれだとちょっと納得はしないと思います(._.)

りくぽん
その子を囲う人の気持ち、、
それに自分だけが付けたいって、確かにそうかもしれません。
回答を読んで、今他の名前を検討していろいろ見て回っていました。
やはりもっとよく考えて他の名前にしようと思います!
貴重な意見有難うございます(;_;)

りくぽん
一人目をつけるとき、今私がその付けたいと言っている名前にしたいと話したら、これこれこういう事情があったからその名前はちょっと‥と言われました。
だから先ほど言った、例えば『りく』とつけたかったところを諦めて『かい』とつけた感じです(;_;)
やはり周りの人たちの気持ちも考えるべきですよね!
なんとかその漢字を語尾に使った他の名前を考えてみたいと思います。。

ちゃん。
そうなんですね。
1人目のときに旦那さまの方から事情を聞いていたのであれば2人目でもやめておいた方がいいと思います(T_T)
残念な気持ちではあると思いますが可愛いと思ってもらいながら名前呼んでもらいたいじゃないですか(^^)♡
なんとか別の名前を考えて付けてあげてください。
きっとりくぽんさんなら他にも可愛い名前を考えてあげられることができると思いますよ♡

退会ユーザー
私が義理姉の立場だったら
会うたびや、呼ぶ度に思い出してしまうかと思います。
ましてや、腹を痛めて産んだ可愛い子どもですし、親権も取られてしまい辛い過去ですが…やはり記憶には残ってる筈です。
いくら、義理姉でも私だったら気をつかって使いません。
コメント