
おもちゃを見てマネするのはいつ頃からでしょうか?7ヶ月半でまだマネが少ないですが、遅いですか?動作をマネするようになったら、ハクシュやバンザイを教えたことはありますか?
まねするのはいつ頃から?
箱の中におもちゃ入れたりしているのを見て
マネするのは何時ごろからですか??
7ヶ月半ですが、あまり動作にマネしないのですが
遅いですか?
また、動作をマネするようになったら
ハクシュやバンザイなど、教えてあげたことはありますか?
- ママリ
コメント

ママイ
6ヶ月の頃には真似して拍手やバンザイはしてました!教えてあげたっていうより友達の子供がやってるの見て真似し出したとかいう感じですね🤔他の子がどのくらいで真似するかの平均がわからないのですが、周りの子でも1歳頃にやっとしだしたって子もいるし、別に遅くないんじゃないかなって思います。

🐥
娘は7ヶ月でおもちゃの木琴を叩いて音鳴らすのを見せてたらマネしてできるようになりました👏🏻
8ヶ月でパチパチとバイバイとイヤイヤを真似してできるようになり、言葉を聞くだけでもできます!9ヶ月の今はありがとうと言ってお辞儀をするのを一昨日できるようになりましたよ👏🏻
マネっこするのは、これからだと思います☺️
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
褒める時に、パチパチして覚えさせたって感じですか?😊
同様に、バイバイも手の動作などして、覚えましたか??- 5月28日
-
🐥
そうです!なんでも褒める時に上手〜!と言いながらパチパチするのでそれを何ヶ月も見ているからか上手って言った時にいきなりマネし出しました🤣なのでそれからはパチパチ〜って言うとパチパチ出来るように練習させました☺️バイバイも言葉と動作で覚えさせましたよ☺️
- 5月28日
-
ママリ
そうなんです。
1回やってすぐできる物ではないのですね(^^)
焦らず気長に練習して覚えさせてあげます😊😊- 5月28日
-
ママリ
そうなんです。
ではなく、
そうなんですね。
の間違えです- 5月28日
-
🐥
もちろんです🤣教えてその日にすぐできたら天才すぎます(笑)スパルタに覚えさせよう!とかでなく、スキンシップしてる時にバイバイできる?バイバ〜イ👋🏻とか言いながら楽しそうに教えてます🤗今ではおかあさんといっしょやいないいないばぁのエンディング見ながらテレビ見て手を振ってますよ☺️できるようになると、とても可愛さ倍増なので毎日優しく遊びながら教えてみて下さい☺️
- 5月28日
-
ママリ
確かなそうですね。
焦ってしまうと、
必死になってしまいます💦💦
いないいないばあみて、バイバイ教えたりして楽しみながら実践してみす😊- 5月28日

❁¨̮
うちの子も同じ月齢ですがまだ全然マネしないですよ!
お片付けはそうですね〜、一歳半とかかな?
言うてる事が大体わかるようになればやると思います
こんにちは、の会釈とか一歳頃からしてましたよ
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
まだ焦らなくてもいいんですね。
1歳くらいでできるといいです😊👌- 5月28日

はじめてのママリ🔰
クーイングのお喋り始まってから私が真似してたからかマネがはやかった気がします🤔
月齢的にはやすぎたので気のせいかな?とも思ってます。
真似する前からお喋りして遊びながら拍手や万歳を教えてました(笑)
-
ママリ
ハクシュやバンザイを
練習させてみます。
ありがとうございます。😊- 5月28日

( ˘ω˘ )スパァ
9ヶ月ぐらいでばいばいといないいないばあをやってましたね、NHK様々です🤣
一緒にばいばーい!とかあ!わんわん始まるよ!いないいないばあ!って真似してたらいつの間にかやるようになりました!( •̀ω•́ )
-
ママリ
ありがとうございます。
いないいないばあ見せて、教えてみます😊- 5月28日

まる
うちはもうそろそろ10ヵ月ですが、真似するようになったのはつい最近です😂
パチパチ、指差し、バイバイなどは、よく見せてます!
パチパチはできるようになりましたが、保育園の周りのお友達も、できるようになったのは10ヵ月くらいからって言ってました☺️
個性もあると思いますが、全然遅くないと思います☺️
他の子と比べると焦ることもありますが、大丈夫ですよ🙆♀️✨
-
ママリ
ありがとうございます。
まずは、パチパチ、指差し、バイバイを、やらせてみます😊😊- 5月28日
ママリ
ご回答ありがとうございます。
個人差あるんですね。焦らずゆっくり教えてみます。