
コメント

退会ユーザー
同じですよー!私はシングルです!1歳9ヶ月ですがイヤイヤ期なのかな?てくらい毎日しんどいです🤦♀️プラス隣んちのストレスもあって死にたいです

y
わかります😭 実家頼れませんか?
私は実家が頼れなくて、旦那しか頼む人居ないので旦那が1ヶ月いないとなるときついですね😭
私はイライラしたら、可哀想ですが、とにかく無視してます😭💦
-
りさぽん
実家遠くて頼れないんですよね、、
そうですよね、少しくらい無視しても大丈夫だとは思ってるんですけどなんだか怒っちゃって、、、- 5月28日

なな
りさぽんさん、こんな最中よく頑張ってると思います‼️
旦那さんが居なくて心細いかもしれませんが、私も生後3ヶ月の夜泣きマックスなとき1か月出張で大変でした💦とはいえ、どんなに適当でも昼寝してても生活不規則でも関係なかったのである意味では楽でした💡
寝不足はお母さんの体力も気力も奪っていきます。1日でも半日でも見てもらえる親戚の方近くにいませんか?
近くの託児再開してませんか?
お子さんを預けて、お母さん1人家でもカフェでも好きなことする時間が必要だと思います‼️
-
りさぽん
えええ!!!その時期辛すぎてやばいです、
親戚いなくて託児再開してるか探してみます、、ストレス溜まっちゃいますよね、、- 5月28日
-
なな
行く前は1週間くらい毎日泣いてたんですけど(私が(笑))、行って3日くらいしたら家のこと全然しないで赤ちゃんのことだけで自分は適当で、夜泣いてても気を遣わなくていいから一緒に昼寝したりで意外とよかったです😂
帰ってくるとき、明日から朝ごはんとかちゃんとやらなきゃいけないんだなぁって思ってました😂
私も近くに親戚居なくて😭
近くの子育て支援センターに行ったら、抱っこしてるからそこの机で仮眠してもいいよ☺️って職員さんが言ってくれたときは涙が出るくらい嬉しかったです💡
もしお近くにあれば、コロナのせいで閉館してなければ行ってみるといいと思いましす‼️悩みも聞いてくれてスッキリしますよ😉
家でできる対策として、姉は夜泣きがひどいときは百均の耳栓がよかったって言ってました💡
医学的にも赤ちゃんの泣き声はお母さんがハラハラドキドキする音が出るようになっているそうです。だからずっと泣かれたら頭ガンガンするし辛くなりますよね💦
百均の耳栓してる時は聞こえにくいから少し優しくなれたって言ってました‼️
もし近隣が気になるときは、電気つけて遊ばせちゃってもいいし(昼起きてるなら夜はすぐ疲れて寝る)、ご飯食べないときはおしまいでいい。お母さんだって眠いしご飯食べたいし付き合ってるの疲れる。後でお腹空いたらパンとかおにぎり冷凍しておいてチンして食べさせてたって言ってました👀
野菜がとれないときは小松菜とかほうれん草を茹でて刻んで、人参すって、牛乳・卵の代わりにヨーグルトで作るとタンパク質もとれるからパンケーキにしておけば冷凍できるからいいよとおしえてもらいました‼️
ああもう食べないって時は、お母さんもお子さんも辛いからやめちゃいましょう😉💡
イヤイヤしたり特定のもの(我が子は今白米がだめです)食べたくなかったりは時期的にあるから、そこは全力で向き合わなくていいとも言ってました🍀
お母さんだって何でも完璧にできるロボットじゃないし、何処かで楽して力抜いていいと思います✨
色々共感してしまい、すごく長くなってしまいました💦
すみません🙏
それくらいなら適当でいいか〜って、りさぽんさんの気持ちが少しでも楽になりますように🙏✨- 5月28日

sachira
保健師さんや市役所に連絡してみて、保育園や一時預かりなどを利用する事はできませんか😃⁉️
友達やママ友や誰でもいいので、話せる人がいたら電話でもいいので、少しでも相談や雑談してみるのもストレス発散できるかもしれません😌
寝てくれないのはつらいですよね😢
夜遅くまで起きてるなら昼寝はしてますかね❓
家事は適当で大丈夫🙆♀️
りさぽんさんも少しでも横になって休んで下さいね💫
-
りさぽん
一時預かり考えたことなかったです、、聞いてみます!
昼寝が30〜1時間くらいしてます!ただその時に洗い物とか家事してしまっていて、
昼寝短い方が夜寝るんですかね??- 5月28日
-
sachira
1日のトータル睡眠時間って、毎日大体同じになってますか😃⁉️
今調べてみたら、うちの子が一歳1ヶ月の頃は大体12時間前後でした。
昼寝が長い日は、夜寝るのが少し遅くなったり今でもしてます😂
うちの場合ですが、子供が寝たら私も休憩時間にしてます🥱🤤😴
洗濯は2日に1回、夜寝かし付けの前に洗濯機をまわして寝たら部屋干し、朝子供が起きてくる前にベランダへ出す様にしてます。
朝ごはん食べ終わった時に洗い物をしながら、夜ご飯の下準備を同時進行しています。
夕方は焼くだけ煮るだけに出来る様に、使う食材を全てカットして冷蔵庫へ入れてます。鍋に昆布と水入れて、味噌汁の出汁も朝とってます。
掃除も夜、寝かし付けた後にササっとクイックルワイパーで子供が使う場所を掃除して、週末一回だけ丁寧に掃除しています。
私が意識してるのは家事する時に、洗いものするから待っててね、ご飯作るから待っててね、とか分からなくても毎回伝えてます。
同じ事を言った後に同じ行動をすると、待ってくれるようになりました😃
怒鳴ってるのはきっとみんな同じです😊
私も毎日怒鳴ってますよ!
ママに向いてないことなんかないです😄
休める時は休んで下さい❣️
近所だったら来月助けに行きたいくらいです😊💫- 5月28日

みんご
頑張ってくださーい😂
うちの息子と誕生日近いです😅
うちも食べ物、グルメで好きなものしか食べないです。レトルトは吐かれて全滅です。毎日息子が好きな食べ物探してます。
昨日も夜中2時まで起きてました。
今の年齢は怒鳴っても怖がらせるだけで無意味と思いますよ😅
ママが楽しいと思えるときって息子もニコニコしてるときだと思うので…。
-
りさぽん
そうですよね、怒鳴っても良くないって分かってるんですけど、イライラをぶつける先が無くて怒ってしまいます、ダメな母親です
- 5月28日

こねこ
絶対生きていてくださいー
ダメな母親ではないですよ
1歳1ヶ月ちゃんと育てているのですからー
少し手抜きをして自分の時間を作るのはどうでしょう?
私の場合は
子供のご飯はベビーフードで
あたためもしずあげ
自分のご飯はふりかけご飯(ごはんは佐藤のごはんで洗い物は出ないように)で
ぱっぱっと食べ
子供にはいないいないばあやお母さんと一緒など見させて
子供が見ている間にぼーっとしたりしています
少しでも自分の負担を減らして
家事も極力しなくて良いようにもっていっています
子供さん何か興味もってくれるものはないですか?
その間リフレッシュ出来ることを願っています

Santa
お願いです死なないでください😣
りさぽんさんが死んでしまったら悲しむ人が沢山います。
家族でなくても、私も悲しみます。そういうニュースを見たり聞いたりした全国のママさんがみんな悲しみます。みんな他人事ではないから、
きっともうすでに沢山頑張って頑張って、今限界なんだと思います。
市役所などの相談窓口に相談してください。きっとなにか対応してくれたり、話をしただけでも少し気が楽になるかも。名乗らずに電話相談をできるような窓口もあると思います。
もっと周りに助けを求めていいと思います。
りさぽん
ほんと、シングルマザー尊敬です、、、
同じでなんだかホッとします。
隣のストレス嫌ですねそれ(´・ω・`)