
コメント

Himetan❤️
登園時・園内どちらですか?
3ヶ月なら半袖ロンパースや半袖コンビとか着せてあげたらいいと思いますけど、レッグウォーマーが園で履かせてくれるか確認も必要だと思います☺️

こがめ
月齢が低く、動かないとの事で、ワンピースに関してはオーケー頂いてます!
とりあえず生足で行かせます。
ありがとうございます目
Himetan❤️
登園時・園内どちらですか?
3ヶ月なら半袖ロンパースや半袖コンビとか着せてあげたらいいと思いますけど、レッグウォーマーが園で履かせてくれるか確認も必要だと思います☺️
こがめ
月齢が低く、動かないとの事で、ワンピースに関してはオーケー頂いてます!
とりあえず生足で行かせます。
ありがとうございます目
「保育園」に関する質問
皆さんなら何て返事 しますか?? 今日は仕事お休みなので1人で鬼滅の映画を 観に行ってきます! ですがその事を近所の仲良しママに毎日LINEしてるので数日前から伝えたらその時は「私も観に行きたい!8月に旦那と平日休…
生後半年以上経ってる子に出産祝い贈るなら何にしますか? もし友人本人にこの投稿を見られたら恥ずかしいのですが…。 産後ずっとお子さんが入院していて今度退院するそうで、先日全ての経緯を知りました。 離乳食はもう…
夜中から下の子が熱を出してしまったのですが、コロナ等の検査を考えると明日受診の方がいいですか??💦 今何が流行ってるんでしょうか? 症状は咳鼻発熱です💦 保育園ではあまりなにも流行っていなくて周りに誰もいないと…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
こがめ
ロンパース、ワンピース+ブルマで保育園行く予定ですが、外にいる時、足冷えないかなーと思いまして😅
なかなか他の同じ月齢の子に会う機会がないので、太ももから生足でも普通なのかなと思って質問させていただきました😅
Himetan❤️
気になった点も含めて再度コメントさせてもらいますが、ロンパースはいいですがワンピースやブルマは基本的に保育園はすべて禁止ですよ😅
ワンピースやスカートやブルマやかぼちゃパンツは月齢関係なく禁止ですね。
他にも襟付き、フード付き、オープンシャツなどもです。
もし用意するなら5〜7分丈のスパッツですかね🤔
あと6ヶ月くらいから上下別々の洋服、肌着もお股のボタンなしとか園があります。
うちの子が通う園がそうです☺️
車で登園なら生足とかチャイルドシートの上からタオルとかかけてる置けばいいですし、園内なら今の時期は生足で大丈夫だと思いますよ!
ちなみに3歳児クラスまでは靴下も履かせないですよ😅
Himetan❤️
月齢が低くて動かないとからいいと言われていたとしてもワンピースは避けた方がいいよ😅
早い子なら3ヶ月には寝返りしたり色んなものを掴んだり引っ張ったりとするので危ない事も多いですよ💦
友達は4ヶ月半からずりばいっぽい初めてワンピースの裾を踏んで進むので首に食い込んだり顔面から床に打つかったりしてましたよ😱
保育園だと他の子の動きとかもみて覚えたりマネしたりもしますし、動きやすさが1番必要なのでワンピースは保育園がお休みの日にした方がいいと思います。
こがめ
すいません、別のところに返信してました💦
まだ寝返りはしてませんが、ワンピース着せると引っ張ってお腹丸出しにしてます(笑)
服装や着替えのことなど質問したんですが、月齢が低く動かないから今は気にしなくていいです、着替えもそんなに要らないですよ、と曖昧な答えだったので気になってました😅
とりあえずロンパース着せていきます😊
ありがとうございます😊
Himetan❤️
引っ張ったりお腹丸出しになって冷えたりしてくだしたり風邪ひいたりすると困りますもんね😫
その保育園の保育士さん曖昧過ぎますね😥💦
月齢が低くて動かなくてもミルク吐いたり汗をかいたりおしっこやうんちが漏れたりとかもするから着替えもそれなりに必要だろうし、脱ぎ着させやすいとか説明は必要だと思うんですけどね🤔
うちの子達が通う園は洋服の種類とか枚数とかちゃんと説明もありましましたけどね〜
こがめ
初めての事で不安なので、同じ0歳児でも、月齢低い子用の要項があれば安心するですが😅💦
我がままなんでしょうが、服装ひとつでもいろんな種類あるので、細かく決めてもらった方が逆に安心します(笑)
色々アドバイスありがとうございます😊
Himetan❤️
わかりますよ☺️
同じ0歳児でも全然行動も授乳や離乳食とかも違いますしはっきりと指定と言うか決まりみたいのを説明してくれないと本当にに不安だけじゃなく困りますよね💦
用意したら必要ないなかったとか、用意したけど違うものが必要とか、いきなり用意してほしいとか言われても困りますよね😥
娘の時は園では1歳になった日からミルクはあげないと言われて寝る前くらいしかミルク飲んでないし慣らし保育中に1歳になるから哺乳瓶は必要ないと思うと言ったら、一応お昼寝の後に飲むかもしれないのでピジョンならどれでもいいのでガラスの哺乳瓶を用意して下さいって言われて用意したらスリムタイプでお願いしてますと言われて、慣らし保育中にミルクの時間までにならず1歳なったので使わないままでした😥
こがめさんが思ってる事は全然わがままじゃないですよ😊