
コメント

退会ユーザー
私の息子は1歳半のときに卵白の
負荷試験をしました。
どのぐらいのアレルギーの程度が
分かりませんが私の息子は卵黄1個で
症状が出てたのでその日がはじめて
卵白を食べる予定だったので
先生が一口でも食べられるか確認する
と言われて「0.2g、0.5g、1gを
15分ごとに症状が出るまで
食べる」と説明を受けました!
息子の場合は0.5gで蕁麻疹が
出てしまったのでそこで試験は
終わりました。
そのあとは次の負荷試験まで
家で週20.2g食べることになりました。
私の息子はかたゆで卵白でしたが
どの卵料理を食べるかはその子の
症状の程度によって先生が決めます!

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
うちの娘も乳、卵アレルギーです。
一歳半の時に乳の負荷試験を病院でしました。
病院にヨーグルトを持参して隔離部屋で実際に子供スプーン半匙を食べさせました。15分置きに4回位看護師さんが発疹が出ていないかの確認した後先生の診察しました。
その後は少しずつ家で練習して2ヶ月おきに受診しどれだけ食べれるようになったか報告し次のステップに進むか相談しながら進めてます
今はまだ乳製品のみですが、コロナが落ち着いた頃にスティックパンの負荷試験をまた病院でします。
-
マママ
やはり少しの量を15分おきに食べて症状を見るんですね。
子供が乳アレルギーになってから、アレルギー表示をよく見るようにしてますが、結構いろんな食品に乳成分が入ってビックリしてます。
割と少しでも口周りに蕁麻疹が出て痒がるので、ドキドキしますが、克服の第一歩として負荷試験行ってみます!
回答ありがとうございます😊- 5月27日
-
ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
ごめんなさい😭
誤解されるような文章になってましたね😭
娘が通ってる病院はスプーン半匙を一回だけ食べた後15分おきに湿疹がでていないか(時間がたってから失神が出てくる可能性があるらしいので)の確認に看護師さんが実に来てくれてました。
なので病院では半匙だけ食べて残りは持って帰ってきました。
負荷試験頑張ってくださいね- 5月28日
-
マママ
すみません!
勘違いしちゃいました💦
なるほとです。
ちなみに湿疹が出たら、その時に何か処置やお薬は出してもらえるのでしょうか?
乳製品で口周りに蕁麻疹状の湿疹が出ていつもひどく痒がります。
30分程度でおさまるのですが。
質問すみません🙇♀️- 5月28日
-
ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
おはようございます。昨日は寝落ちしちゃいました。
湿疹や痒みが出たらお薬もらえますよ!- 5月28日
-
マママ
おはようございます!
昨日は夜遅くにありがとうございました!
お薬もらえるんですね。
安心しました。
ありがとうございます😊- 5月28日
マママ
15分ごとに症状を見る感じなんですね。
アレルギー検査を受けた近所の小児科は、ビスケットとか少しずつあげてみたら?とアバウトで😅
負荷試験で具体的な数値がわかって、家での進め方も指導してくれるのは助かりますね。
回答ありがとうございました😊
退会ユーザー
どこまで卵を食べたことあるかが
大きいと思います!!!
マママ
上の子がこぼした牛乳を触ったか飲んだかで蕁麻疹が出て、検査したら卵アレルギーも発覚。
そして、ゆで卵も恐る恐るチャレンジしましたが、匂いが嫌いみたいで食べてくれず、ゆで卵ちゃんと食べたことないんです😅
ボーロとかなら食べたことあるんですが、ボーロもあまり好きじゃないみたいで、何個までいけるのか不明です。
診察まだ結構先なので、茹で卵の黄身から何かに混ぜたりしてもう一度チャレンジしてみます!
退会ユーザー
なるほど!
試せてないってなると負荷試験は
食べないとできないから加工品でって
話になったんだと思いますよ!
マママ
なるほどです!
それで加工品になるんですね。
一応ゆで卵トライしてみます。
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
退会ユーザー
いえいえ!
私も茹で玉子の卵黄どうしても
食べないと相談したらボーロに
なりたした😁
チャーハンとかに混ぜたら
我が子は食べました!
マママ
チャーハン!
それなら食べそうですね。
参考になります😊✨✨
退会ユーザー
パスタにもよく混ぜます!
マママ
子供麺類好きです!
パスタもアリかも!
ありがとうございます✨