
コメント

りんりん
今もう入園しているんですか?それならそのまま行かせてていいんぢゃないですか?😆
うちは産後も変わらず保育園通ってますよ!

マイリー
うちは入院中も通ってて
退院後はわたしが送り迎え
して通わせてました😊
-
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます☺️
退院後は出産5日後とかに、もう送り迎えされていたんですね💦からだが大変そうですね💦- 5月27日

ママ
里帰りしなかったので入院中も変わらず保育園に行かせていました😊
送迎は夫や泊まり込みでお手伝いに来てくれた義母、実母にお願いしました!
入院中は保育園後に病院に寄って一緒に病院の夕食(取分け可で大盛りにしてくれる)を食べて帰っていました。
-
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます☺️
入院中も変わらず保育園なんですね❗
送迎は夫は無理なのでうちも親に頼もうかと思います!夕食のことまでイメージできました✨- 5月27日
-
ママ
夕食は産院によって対応が違うと思いますので確認してみてください💦
面会時間ギリギリまでいると夕食の時間と被って食べたがるので、取分けできるのは助かりました😊
大盛りできなくても個室ならこっそり食べさせられると思います!自分の分は減っちゃいますけどね😅- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️自分の産院の情報を 調べてみます❗
コロナがおさまって面会できるようになってるといいです✨- 5月27日

らぱん
わたしは、コロナなければ、普通にずーっと通わせるつもりでした。
でも、コロナで6月まで可能なら自宅保育ってなったので、産後1ヶ月くらいして、下の子を外に出せるようになってからかなーってぼんやり考えてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうですよね、私も9月なので両方想定しておかなければいけないです❗
産後1ヶ月くらいして、ですかね✨- 5月27日

2児♂️の母親
保育園継続児ですよね?
我が家の場合です。
里帰り中
→隣市在住の実母実家で親子3人過ごす。早朝保育パパ 迎え私身内
入院中
→隣市在住の私実家で息子過ごす。保育園送迎祖父母(通常保育)。
退院後~1ヶ月
→実母実家で親子3人過ごす。
早朝保育パパ、お迎えママ
(実家母は日中helpに来てくれる予定)
で計画立てています。
実家、実母の実家が隣市だから実現できるのでありがたいです。
-
2児♂️の母親
退院後 赤ちゃん産まれているので親子四人ですね😅 赤ちゃんを母親に託して私1人でお迎えに行く予定です。
- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
やっぱり親に上の子みてもらえると助かりますよね‼️- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
産後は皆さんすぐ動かれるんですね☺️
- 5月27日
-
2児♂️の母親
息子産んだ時、寝たきりじゃないのに車を自宅に置いていた為ずっと里帰り先でこもっていた反動があります😅今回は里帰り先に置きます。長時間運転や外出はしんどいかもですが気分転換になるかな、と🤗膣分娩の利点ですね✨
- 5月28日

ぷーたん
私はこれから出産ですが上の子は変わらず保育園に行かせる予定です☺️里帰りせず実母が手伝いに来てくれますが午後のみしか来れない日が多く1人で不安なので😫あと保育園にいってたほうが友だちとも遊べるし楽しいと思うので通ってもらいます😁🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
やっぱり一人で新生児と上の子みるのは不安ですよね💦 確かに保育園のほうが楽しいかもです!
出産頑張ってください❣️- 5月27日
-
ぷーたん
はい😊
そうなんですよね😣上の子は外が好きなんですが連れてってあげられないのでそれを思うと余計に家では厳しいかな?って思います😵保育園の方が楽しく過ごせる気がします🤗
ありがとうございます😭❤️- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど確かにうちも外に行きたがりそうです😅同じ3歳差なので参考になりました✨❗ありがとうございます⤴️✨
- 5月27日
-
ぷーたん
そうなんですね😂外大好きなので保育園でたくさん外で遊んできてもらおうと思います😆
よかったです👌💕いえいえ😊👍- 5月27日
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます😊
もう入園しています! 産後1日?は恐らく夫も仕事休むと思うので、以降は私の親や夫が送ったりして通わせるんですね❗
りんりん
産まれてから3日間くらいは病院に会いにきてたので休ませてましたがそれ以降は夫が迎え等行ってました😊
保育園行った方が本人も楽しいですしね!
はじめてのママリ🔰
そうですよね☺️ 我が子は私にべったりなので病院に会いに来て帰ったらすごく泣きそうです😭
りんりん
そうですよね💦そのことで自分も寂しくなりますよね😣
はじめてのママリ🔰
やっぱりそれは気持ち的に大変なんですね💦