
長いです。昨年娘が2歳になる前に離婚しました。大変なことも多いですが…
つぶやきです。長いです。
昨年娘が2歳になる前に離婚しました。
大変なことも多いですが、周りの方に助けていただきながら平穏な生活をおくれるようになりました。
いま思うのは「早めに離婚してホントによかった」です。
娘が生まれて、私の収入が自分を下回ったとたん、元夫はそれまでしてくれていた家事や掃除をしなくなりました。
里帰りもできず、慣れない育児にいっぱいいっぱいの私に「家にずっといるんだからさ(やりなよ)」と言い放ってきたときは何とも言えない悲しい気持ちになりました。
ずっと優しさで色々家事分担してくれているんだと思っていたのに、収入が低いことに引け目を感じてやってくれていたんだってことにもショックでしたし、家事育児をできるのにやってくれないということにもショックで、娘が自分で自分のことをある程度できるようになったら離婚しようと思ってましたが、元夫の収入だけでは長くは生活できないので、復職してからも状況は良くなるどころか、独立すると言って仕事を辞めてきたり、悪くなる一方で結局離婚。
そもそもほぼワンオペだったので、離婚してみたら、元夫が何もしてくれないことにイライラすることもなく、洗濯物も激減し、夕飯も日々の予定も自分で決められるので、ストレスも激減。
扶養手当の計算基準がタイミング的に育休中のだったので、全額支給になって、勝手にお金を使ってくる人もいなくなったので(養育費もくれないですが)、引っ越しなど想定外の支出がありましたが、細々と貯蓄できる程度に。
もしもの時のことを考えると、
時々とても不安になりますし、
今のところ娘はパパが家にいないことを
あまり気にしてませんが、この先どういう反応するのかと考えることもありますが、
正直いまはプラスの方が何倍も多いので早く決断して良かったと思ってます。
- あやこ(7歳)
コメント