![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
特にネントレはしませんでしたが、お昼は6か月くらいから添い寝で寝るようにしました☺️✨
![かつまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かつまん
うちの子は抱っこで寝かしつけしたり、トントンで寝かしつけしたり色々がんばってみましたが、結局10ヶ月くらいまではミルクをやって寝落ちしたら布団に置く感じでした💦
10ヶ月くらいから授乳のあと寝る前に歯磨きするようになり、そこから添い寝で寝かしつけするようになりましたが、そんなに苦労せず寝るようになってくれましたよ😊
朝寝も昼寝も添い寝で完全にいけるようになったのは1歳過ぎくらいだったかな?
-
ママリ
そうなんですね。
寝んねトレーニングに焦らなくてもいいんですね😊
添い寝挑戦してみます。- 5月27日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
2ヶ月半からネントレして
今は昼も夜も指しゃぶりしながらセルフねんねです!
抱っこで寝かしつけると
ベッドに降ろす時に
背中スイッチが作動して
睡眠の質が悪いなーと思ったので
ネントレすることにしました!
今指しゃぶりがあるので
このままで大丈夫か
心配なところもありますが
ネントレしてよかったと思ってます😊
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
授乳で寝かしつけは、ほとんどないですか?- 5月27日
-
あーちゃん
ネントレする時に内容を調べていたら
授乳と睡眠は引き離して別のものにする!
となっていたので
睡眠退行で上手く寝れなくなった時期を除いて…
ネントレ開始以降は
授乳で寝かしつけはないです🙆- 5月27日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
育休中は特に夜起きて困ることもなかったので、授乳→寝落ち→ベッドで寝かしてましたよ😊
9ヶ月くらいから抱っこに切り替えました✨
-
ママリ
9ヶ月頃に、抱っこに切り替えて、寝てくれましたか?😊
なかなか難関そうで切り替えできません😭😭- 5月27日
-
りんご
最初は1時間くらい泣いてましたね💦
3日目くらいから抱っこでもすぐ寝るようになりましたよ😊
何事も切り替えるときは3日〜5日は大変だそうです😫- 5月27日
-
ママリ
そうなんですね。
でも乗り越えないとできるようにならないので、頑張ってやってみますね😊ありがとうございます- 5月27日
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
わたしも授乳で寝落ちさせてました。
けど、7ヶ月の時に夜泣きがひどくなり、夜中に2時間おきで授乳していて、さすがに寝不足で疲れ果ててしまい、ネントレに踏み切りました。
今は夜のみネントレで、昼間はまだ授乳で寝落ちしたり、抱っこで寝かしつけしたりです。
昼寝は卒乳するときに方法を変えようかなぁと思っています。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
私も、夜から
寝んねトレーニング始めてみますね😊- 5月27日
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
授乳で寝落ちは、新生児以来してません💦
(完ミだっていうのもありますが)
3ヶ月くらいから生活スケジュールを整えるネントレ始めて、
今は昼寝も夜寝もベットに置けば寝てくれて楽です😭
-
ママリ
すごいですね。
頑張ってねんトレします!- 5月27日
![すみっコでくらしたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっコでくらしたい
1ヶ月半から生活整えて1人寝の習慣つけてたので
今では当たり前のように泣きもせず一人で寝ています。
調べると早ければ早いほどなれるのも早いとあったので
自分のためにも子供のためにも習慣づけました。
おかげで寝たいのに寝れない
寝て欲しいのに寝てくれない
というストレスから
お互い逃れられました。
![3児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児mama
5ヶ月くらぃからいつもの寝る時間になると目を擦るので電気を消して布団に寝かせると勝手に寝てくれます!😊
昼間も一人で遊んでるなぁ!って思って色々ゃってると静かになってて見たら寝てるとかです😅
-
ママリ
ありがとうございます。
特にトレーニングとかはしなかったですか?😊- 5月27日
-
3児mama
ぁんまり寝る時は抱っこでは寝かせない様にしよう。とはしてましたが、それ以外は何もしてぃません😊
- 5月27日
-
ママリ
そうなんですね。
眠そうにしてたら、電気消して寝かせてみます😊- 5月27日
-
3児mama
無理せずにゃってみて
くださぃ!
子供さんにも性格やら個性が
ぁるので、、でも毎日同じ時間に電気を消したり寝る準備をすると自然とリズムが出来てくるので大丈夫だと思ぃます!!- 5月27日
ママリ
横になると自然に寝てくれましたか?
はな
時間がかかるときもありますし、グズグズするときもありますがそのうち寝てくれる感じでしたよ☺️腰痛でるときあるのでその習慣がついててよかったなあと思います😭💦1歳なった頃には割とすっと寝ます😴