
コメント

安田
学資保険と医療保険は目的が違うので、それぞれ必要性を考えたらいいと思います。
私は、子供の医療保険はコープ共済の1000円+先進医療特約に入ってます。健康なうちしか入れないので、、
学資は、私名義で満期200万に入ってます。積立NISAも並行してやってます。

きょう
どちらも営利目的でない共済に入ってます!
学資=JAで満期200祝い金型
医療=コープで月1000円、家族まで補償される個人賠償特約140円。
コツコツ貯めても絶対使っちゃいそうだし、それと言っても全て払いものでもピンチがあると困るので
児童手当は受け取り用の口座を作ってそこに入るよう設定し、放置してます。
-
こまごま72
コメントありがとうございます!
確かにコツコツ貯めても使ってしまいそう、、、(;´д`)
児童手当は一応専用の通帳を作って貯蓄しようとは思ってます。
コープ共済、家族まで保証される特約140円でつけれるんですね!これからずっと払っていくなら、少しでも家計に優しい方が嬉しいです!
自分でも詳しく調べてみようと思います⸜( ・ᴗ・ )⸝- 5月27日

優くんmama
うちの息子は保険加入検討時に手術をする予定が立ってしまったため、まだ医療保険には入れてないです。
11月で術後1年経つので、それ過ぎたら加入させられるらしく、その時に医療保険に入れるつもりです。
学資保険は私が加入してる保険会社(メットライフ)は扱ってないので、利率変動の米ドル建ての積立保険に私が追加加入して、それを学資保険の代わりにすることになってます。
それは死亡保険金も出るので、私に何かあったら保険金&積立金が息子に入ることになってます。
-
こまごま72
コメントありがとうございます!息子さん、手術されたんですね。大変でしたね(T_T)
うちの息子も水腎症で今は経過観察なので、今後のことを考えると医療保険は必須かなぁと思いました。
死亡保険金もでる学資保険もあるのですね!
もしものときは安心ですね。
学資保険で死亡保険金おりるものがあるとは知らなかったので目からウロコでした。ありがとうございます!- 5月27日

ゆずみそ
上の子は0ヶ月で第一生命の医療保険とコープ共済
一歳なる手前で学資保険
第一生命。
下の子0カ月でコープ共済のみです。
どちらも1ヶ月検診で何かあったら困るので産まれてすぐ入りました。
-
こまごま72
コメントありがとうございます!
コープ共済、とても気になってます。
本当は産まれてすぐ入れてあげるのが良かったのに、うっかりしてました(;´д`)
私もすぐ動きたいと思います!
お子さん2人のこと教えてくださりありがとうございます
!- 5月27日

退会ユーザー
上の子
学資保険を医療などつけずに入ってます🙆♀️ちょっとプラスだったので入りましたが今は利率も悪いし入らないですね💦
ちょっと病気があったのでコープの医療2000円に入り、治癒して1000円にし、3歳になって解約しました👏
個人賠償は自動車保険につけてます❤️
下の子は何も入ってません😅
自分自身にアレルギーや喘息があるなら子供もあるかなと入っておきますかね🤔
-
こまごま72
コメントありがとうございます!
自分自身にアレルギーや喘息などはないのですが、息子はお腹の中にいるときから水腎症と診断されていて(程度は軽いので経過観察ですが)
ちょっと心配なのでやはり医療保険は入ろうかなと思ってきました。
コープ共済2000円のもあるのですね!
色々なやり方があり、参考になります。ありがとうございます!- 5月27日
-
退会ユーザー
経過観察中でしたら1000円の方は入れないと思いますので2000円の方に入られたらいいと思います🙆♀️子供は医療費はかかりませんがママやパパの交通費や食費もあるので経過観察中でしたら入られておくと安心ですね❤️
- 5月28日

ゆず
学資保険→ドル建て終身
医療保険→コープ共済1000円+個人賠償140円
児童手当、お祝い金→そのまま貯金
月5000円積み立て→予備費
医療保険は入れるうちに入ろうと思って入れました🙌
-
こまごま72
コメントありがとうございます!
確かに医療保険は入れるうちに入れておいたほうがいいですね!
保険料の他に、月の積立してるなんて素晴らしいですね。
私も見習って少しでも貯めれるよう家計見直してみます!- 5月27日
こまごま72
コメントありがとうございます!
医療保険も学資保険も入ってらっしゃるのですね!
なかなか金額が高いと払うのが大変なのでコープ共済いいなぁと思っていました!
積立NISAもされてるのですね!私、疎くて全然わからないので尊敬です。
学資保険と医療保険、確かにそれぞれの必要性もう一度考えてみます⸜( ・ᴗ・ )⸝