※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんちんかん
子育て・グッズ

1歳6ヶ月からダイニングテーブルやキッチンカウンターで遊ぶ子ども、同じような経験の方いますか?ストレスが溜まっています。

ダイニングテーブルの上やキッチンカウンターで遊びます😥
同じようなお子さん、何歳くらいで止めるようになりましたか?

椅子からダイニングテーブル登る
椅子移動させてキッチンカウンターの上にあるもので遊ぶ...
1歳6ヶ月の後半からやり始め
怒ったりするものの全然やめません😩

マンションに住んでいてオープンカウンターのキッチンです。
極力カウンターにものは置かないようにしているものの
シンクにおもちゃ投げ入れようとしたり、
蛇口の横に置いてるハンドソープをシンクに落としたり、、、
1万円くらいしたセンサー式の
ソープディスペンサーも落下させられ故障しました🌀

いっそカウンターの上できちんと遊ぶように
スケッチブックなど置いてお絵かきさせてみたりもしましたが
最終シンクにアタックです....🌀

仕事終わり保育園から帰ってきて、
ご飯の準備中などどうしてもキッチン側に立たねばならない時
毎日すっごくストレスです💦

YouTubeとか流していても見ながら、
最終カウンターや机の上に登ってます...😔

コメント

みずたま

うちはキッチンカウンターに添わせてベンチ型の椅子を置いているのですが、それには3歳ですが今だに上がって飛び跳ねたりします(。-_-。)
カウンターで遊ぶのは2歳半過ぎぐらいまではしてたと思います😥💦
キッチン側で少しお手伝いのようなことが出来るようになってから変わってきました!!

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊
    飛び跳ねてはるんですね😂
    2歳半....やめてもらえるまでまだただ先は長そうです🤣💦

    • 5月26日
ひーちゃんまま

私の娘も机に登るようになり
危ないので椅子を倒すようにしました笑
登らせてもし落ちたら危ないし
カウンターにポットなど置いてるので
椅子は使う時に出して使わない時は
倒してってしてます😂❤️

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊
    倒してらっしゃるんですね💡
    確かにまだ倒れた椅子は起こせません😂
    参考にさせていただきます!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

うちも、気付いたらテーブルの上に登ってるので、うかつに物を置けなくなりました。

もう諦めて、調理中は側に踏み台を置いておいて、野菜を切ったりするときに、その野菜を触らせたり、きゅうりとか生で食べれるものは好きに持たせてみたり。
意外と大人しく見てくれますが、とっっても神経使います💦
包丁は絶対触らないように常に注意しつつ、「トントントンっ」「これは人参だよ〜」とかテンション高く言いながら、手が伸びてきたら瞬時によけるっていう、荒技です🤣

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊
    ほんと何置けないので見た目きれいになるんですけどね😂
    すごい!料理中横で見てるんですね
    ほんと毎日が戦いですね😂!

    • 5月27日
®️i☆Ku☆M@

うちも登ります。椅子を移動させて色々いたずらもするので、
危ないので食事するとき以外は撤去してます‼️

料理中や、少し目を離すときのストレスは無くなりました!
6脚あるので、あちこちに椅子ありますよ😅
玄関にも置いてるので、狭いですが、登らなくなるまでの辛抱です。

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊
    撤去されてるんですね💡
    確かに無ければストレスないですもんねーっとりあえず夫婦が座る2脚以外はとりあえずどけてみます^^

    • 5月27日
*アヒル*

うちの子も乗ります…😭
なんなら、棚もよじ登ったり…
おままごとのキッチンを自分で移動させ踏み台にしたり…
アンパンマンのバイクのハンドル部分にたったり…
なかなかの活発ボーイですが。。。
3歳の娘がするので、真似します…
注意してもその時だけやめ、またするので…しばらくは続くかと思います😭

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊
    ハンドル部分に立つ、、、!
    不安定で危ないからやめてほしいですね🤣
    ほんと、なんでも踏み台にしますよね🤣

    • 5月28日
まま

よくあります😆
とくに私1人の時は危なくない限り
止めません(笑)怒ってもやるを繰り返すので怒るのも疲れちゃいます
なのでそのままです
今はまだ理解が難しい年齢だとは思うので理解できる年齢まで
見守ります😃

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊
    私も最近疲れてたら口だけで注意して終わってます😅
    いちいち下ろしてもすぐ登ってらちあかないので💦
    早く理解できる年齢になってほしいですよね😂

    • 5月28日
ゆ

声のトーン変えて「落ちたらいたいよ、危ないよ」と空気で伝えるとゆうか…一応説明はします😅

好奇心は成長してる証と思って「たしかに登れそうなら登りたいよね。楽しそうだよね」と思いながら大人側が危なくない環境作るようにしてます。

忙しい時は撤去します!

  • とんちんかん

    とんちんかん

    お返事遅くなりました💦
    ありがとうございます😊

    子供からしたらそこに
    山があるから登りたくなる、的な感じですよね😂
    怒らなくて済むような環境作りをうちもしたいと思います😆

    • 6月3日