
最近旦那の息子に対しての怒り方が気に入らなーい。確かに息子もいたず…
最近旦那の息子に対しての
怒り方が気に入らなーい。
確かに息子もいたずらする様に
なってきたってのもあるけど。
怒って最後はでこピン
怒って最後はでこパチン
怒って最後は頭パチン
怒って最後はペットボトルでパチン
決まって最後は叩く。
今日なんか息子がいたずらして
旦那が怒って息子もヤバって
思ったんかちょっと逃げて
それをわざわざ追ってまで
ペットボトルでパチンやもんな。
やるかもってわかってても
タイミングが合わんくて
うちも息子守れてないのも
悪いねんけどねー。
何か辞めさす良い方法ないかなー。
て言うか息子が初めての子供やから
わからんけど世のパパさんは
みんなこんな感じなんかな?
うちの旦那だけかな?
悩みが尽きないねー。
- あっちゃん(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

aiko
1歳5ヶ月でいたずらって何をするんですか??😢

YUKA
私の旦那もそうです!
デコピン二歳くらいからしてました。
でも一歳5ヶ月とかまだあんまりわからなくないですか?😱私の下の子には旦那は、まだそういうことしないです😱
そういうのやめてくれない?っていうしかないですよね(T . T)
-
あっちゃん
だいたい大きくなったら子供も
ダメな事したから怒られたって
理解出来るだろうけど1歳半にも
なってない子供には早いですよね(..)
辞めやって言ったら強くしてへん
って言われてばっかです…- 5月25日

🐤
うちも1歳5ヶ月ですが軽くでも叩くとか絶対ないですね…
個人的にありえません…
この月齢はイタズラじゃなくて学びです…大人がどう教えていくかで子供の人格も左右されますし
てか口があるのになぜ口で教えない??
口で説明出来ないのは自分は馬鹿です!って言ってるのと同じだと思います😅
大人で子より知識があるなら口で説明出来るようにならないと!仕事の後輩でもそうするの??
それよりも下の子に叩いて分かると思ってるの??叩けば恐怖でコントロールすることは出来るけどそれは虐待の人と同じだからね!とか言いますかね💦
-
あっちゃん
私はこれにも疑問なんですが
男の子だからだと思います。
旦那は息子が私達のご飯も
ちょうだいってする時が
あるんですが熱いのだったり
辛くしたらこれは大人の物って
わかるからって言ってました。
あやさんの言う通りですよ(..)
虐待になっちゃいますよね…- 5月25日

はじめてのママリ
2歳半の息子がいますけど
旦那は怒っても今まで一回も手は出したこと無いですよー。叩くならお尻とかにした方が良いと思います。
これからもっともっとやんちゃになっていきますし、今こんな感じだと旦那さん怖いですね。
-
あっちゃん
やっぱ普通ほ手は出さないですよね…
t.mamaさんの言う通り今から
こんなんじゃ大きくなってきたら
もっといっぱい手が出るんじゃ
ないかと心配です。- 5月25日

はじめてのママリ🔰
毎回体罰ですか…
体罰で躾はできないと考えているので、私が主さんだったら、なんとしてでもやめさせますね。
-
あっちゃん
私も何とか辞めさせたいですが
気付いたらやっててタイミングが
合わずで私もどうすればと
悩んでます。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
まだ1歳5ヶ月なのに叩かれるのを恐れて逃げてる状況ですよ…
息子さんにとって恐怖でしかないと思います。
ご主人と話し合うしかないかと。
何故体罰をするのか?
口で注意すればいい と言いますね。
もし直らないなら私の中では今後の生活を考えるレベルです…- 5月25日
-
あっちゃん
私が先読みして息子を庇ったり
するしかないですよね。
確かに逃げるって事は
怖いと思ってるんだと
思います。
1度私の方から持ちかけて
話し合いをしたいと思います。- 5月25日

退会ユーザー
うちの旦那も同じです、、。
旦那さんは親に叩かれたりして育ちましたか?うちの旦那はよく殴られたとか言ってるので、同じようにしてるんだと思ってます。そういう人は何を言っても響かないと思って、私はもう阻止するのに徹するようになりました。
旦那の機嫌が良い時はいいけど、それ以外はなるべく一緒にいてあげたり、旦那が怒りそうならもうわかったから、と子供を抱っこして守ってます。旦那が怒る、手を出すと子供が私に怒られた時より泣き止まないので必死に阻止です、、。
-
あっちゃん
田中さんの旦那さんもそうなんですね。
うちの旦那の話を聞けばやはり
親(特に父)に叩かれたり家から
出して鍵を閉められたりしたそうです。
ちなみに私も母親から良く
叩かれたりしたせいか手が
出そうになったりします。
必死に抑えますが。
私も旦那がいる時は注意深く
気を付けないとダメですね(..)
田中さんみたいになるべく一緒に
いてあげようと思います。- 5月25日

ママ
虐待にしか思えないです。1歳5ヶ月にそんな事して、子どもがいい成長するとは思えないです…。
-
あっちゃん
やっぱそうですよね。
今がこんな感じなんで息子が
大きくなったらどうなるか
今から心配でなりません。- 5月25日

はじめてのママリ🔰
私はそれを悪いことしたら手が出るのが普通ってなると、お子さんがお友達にもおもちゃ取られた時などしそうなのでやめさせると思います!
子供には痛いことダメって教えなきゃいけない時期に親から受けてるって多分子供の中での理解ができなくなると思います💦私ならそれか普通になった時他の子にもやりそうだしダメな事はダメと言えば分かるから手は出さないでって伝えると思います!
-
あっちゃん
私も幼稚園に行き出したら息子が
お友達を叩くんじゃないかと
今から不安に思っています(..)
旦那はこういう感じなんで
私がちゃんと教えないと
ダメですよね。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
でも多分それが普通になると思うので今のままなら叩くと思います💦まずは旦那様に口だけで手は出さないでって伝えて直ってから子供に教えた方がいいと思います!
子供からしたら矛盾してるから理解できないと思うので(><)- 5月26日
-
あっちゃん
先に旦那にいったほうが
- 5月26日
-
あっちゃん
すいません間違えました。
先に旦那に言った方が
良いんですね。
確かに息子からしたら
何で叩かれなあかんの
って感じでしょうしね。
旦那に言ってそれでも
ダメなら義母に相談
しようと思います(..)- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
そおですね!まず息子さんが叩かれないで言葉で注意をするって事をしてからでないと叩いちゃダメだよって注意した所でえ?僕は叩かれてるのに?ってなると思います!
そこから口での注意をうければ自分がお友達に嫌なことされた時もそれはダメだよ、それはいけない事だよって口で注意できる子になれると思います!
現にうちの子はお友達に叩かれてもやりかえさないです!でも、他の子は叩かれると叩いたりする子もいるので性格もあるとは思いますけど、まずは家での環境整える方が一番良いのかなって思います😊- 5月26日
-
あっちゃん
さすが先輩ママさんですね!
本当にその通りだと思います。
別にその子のママさんがダメではなくて
私は息子がお友達にも悪い事は
注意して欲しいなって思ってるので
まずは家庭環境から始めないと
ダメですよね^^;
はじめてのママリ🔰さんのお子さん
まだ2歳前なのに偉いなと思います!
見習わないといけませんね^^;- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
いやいや、私も一人しか育ててないしあまりにも酷い時はカッとなって手が出ちゃう時もありました💦でも、なるべくはやらないですし、本当に酷い時は手をペチンとして何々だからダメだよって目を見て伝えてます!
子供って気持ちをうまく伝えられないから手が出る子もいるし本当に性格だと思います!
本当に性格だと思います( ; ; )でも、もう物事も分かってると思うし、手もそうですけど、物でも叩くのは本当に良くないと思います💦結局子供もおもちゃで叩いたら手で叩くより怪我に繋がりやすいですし💦- 5月26日
-
あっちゃん
女の子でも手が出ちゃうんですね(..)
私も悪い事したら手をぺチンと
してましが男の子だからかなー
って思ってました^^;
今日はこの話が頭にあったからか
手を叩きそうになりましたが
なんとかせずに済みました…
子供は手だけじゃなくおもちゃ
とかでも叩くから怖いですよね^^;
いつ何が起こるかわからないし…
やっぱ息子もまだ喋れないから
私に上手く伝わらなかったら
物に当たる時があるので私なら
まだ良いですが幼稚園行き出したら
問題になってきますよね(..)- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
さすがにご飯でめちゃくちゃに遊んだ時は手がでました💦自分の心に余裕ない時ってダメですよね😭やった後にめちゃくちゃ反省しますけど😭
手をぺチンぐらいなら本気で怒る時は軽くならアリかな?って思います!本当に危ない事とかは本気で怒ります!
ほんとブロックで殴られそうな時は危ない事だよーって思わず私がお友達の子に注意してしまいました💦ほんとお母さん見てて〜って怖かったです💦結構うちの子は他のお友達から手で頭意味わからず叩かれる時あるので結構嫌な気持ちになります💦
うちの子もまだ言葉が出ないのでふて腐れる事増えてきて可愛いな〜ってなります😊笑- 5月26日
-
あっちゃん
そうなんですよね^^;
私も余裕ないので手が出ます…
危ない事とかとりあえず命に
関わる事は私も本気で怒ります。
それで後悔もしたくないし…
息子は泣きますが(..)
小さい子同士だけど自分の子供が
他の子に叩かれたりしてその子の
親は喋ってて見てなかったり
見て見ぬふりをしたりするって
たまに聞きますがされた方は
良い気分じゃないし嫌ですよね!
私もこれが嫌なんで怒るんですが
やっぱ小さいからってわかってるけど
繰り返してたらだんだんイライラ
してきちゃいます^^;
小さいうちは可愛いけどこれが
中高生になって物に当られたら
こっちもたまんないですよね(..)笑- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
人間だから仕方ない時もあるって言い聞かせて気持ち切り替えます👌
わかります!泣いても絶対許さずしっかり気持ち伝えた時にハグして仲直りします😊笑
そおなんですよ!私のママ友さんの子は目の前でやるのにダメだよ〜しか言わないでしっかり怒らないので凄く気分悪くて距離置くことにしました(笑)
違うママさんの子はしっかり見張ってもし庇っても叩いちゃった時は真剣に怒って私にまで謝ってくれるので全然いいんですけどね!うちの子からしたら、何もしてない事が多くてその子は手が出やすい子みたいなので、何で叩かれなきゃいけないの?ってなるんですけど、今からやられておけば幼稚園入ったらいくらでもいると思うので、人と人との関わりのために遊ばせてるので勉強だと思って関わってます!
やっぱりあんまり親からしたら良い気持ちはしないですけど仕方ないですよね(><)逆にうちの子ももう少ししたら叩いてしまう子になるかもしれないし、やはり家での接し方が一番手本になると思うのできちんとご主人と話し合うことオススメします!
ほんと、それだけは嫌ですよね(笑)- 5月26日
-
あっちゃん
ハグして仲直りは良いですね!
私はわかった?はい、良い子で
終わるので次からハグして
仲直りしようと思います!
そっちの方が私も怖いママって
印象じゃなくなると思うし(^^)
やっぱ実際にいらっしゃるんですね^^;
私もそう言うママさんとは
関わりたくないかもです!
自分にまで謝ってくれるのは
嫌な気なんて絶対しないと
思うんで私もそんなママに
なりたいとは思います!
確かに幼稚園に入ったら
色んな子がいますね^^;
今から勉強するのも良いですね!
はじめてのママリ🔰さんの言う通りで
やっぱ家でちゃんとやらないと
ダメですね!
息子が家ではそうしてるでー!
ってお友達に言ったらこの子の
親はどんな教育してんだって
それもまた嫌ですし^^;
1度旦那が仕事休みの日に
話し合ってみます!
そしたら聞いてくれると思うし!
長々とご相談にのって頂き
ありがとうございました(^^)- 5月26日

さち
私自身が父親に叩かれて育ちましたが、中学高校とかまで人様に叩いたりしてましたよ。
不良じゃなかったですが、悪いことと思わないで、友達とかにビンタしたりしてました。
ノリだと勘違いしてましたね。
そういう人にさせると思うので、それがいいと思うなら、、、って思います。
私はそうさせたくないので娘には叩かないであげたいと思ってます。
-
あっちゃん
そんな経験があったんですね…
私も母親に叩かれてたので
ちょっと怖いですがさちさんの
仰る様に私もそうさせたくないので
叩いてはいけないって事を
教えようと思います。- 5月25日

チョコパフェ
旦那さん酷いですね。
うちの旦那もあまりに悪い事したらげんこつしたりするので、私は辞めなよって言うんですが悪い事したら教えないとやると言って。
私は怒る時手は出さず口で言って言い聞かせてるので同じようにして欲しいんですけどね。
-
あっちゃん
チョコパフェさんの旦那さんも
そんな感じなんですね(..)
私の旦那も悪い事したら
教えなあかんと言います。
でもその方法が間違えてて。
私も口で教えたら?って
言うんですけど…- 5月26日
-
チョコパフェ
いつもではないんですけど、あまりに引っ掻いたり頭突きをする息子も悪いのですが。
口で言っても聞かないからと言ってます。
もう3歳になるからそのくらい厳しくていいとかも言ってて私は甘いなど言われます💦- 5月26日
-
あっちゃん
しつこくする感じなんですね(..)
男の子だからですかね^^;
私も甘いと言われます。
でも息子がお友達を叩いて問題に
なるのが1番怖いのでやっぱり
私は口で教えないとって思います。- 5月26日
-
チョコパフェ
何回もしますね。
そうですかね.......
本当そうですよね😔
保育園でも手が出る時期があり、1人保育士が着いてたと言われた時はショックでした💦
口で教えて行かないとですよね😊- 5月26日
-
あっちゃん
チョコパフェさんのお子さんに
1人保育士が着いてたんですか?
それは良い気はしないですよね(..)
保育園から家の事について
聞かれるのも嫌ですしね。
やっぱり親がちゃんと教えないと
ダメですよね^^;- 5月26日
-
チョコパフェ
少しの間ですけど💦
まだ言葉が上手く話せないから手が出る子は多いのでと言ってはくれたんですけどショックです💦
そうですよね。
お互い頑張って教えましょ😊- 5月26日
-
あっちゃん
確かに3歳ぐらいからだんだん
喋れる様になりますもんね^^;
上手く伝えれなくて感情的に
なったんでしょうね。
お互い頑張りましょ(^^)- 5月26日
あっちゃん
100均で買った開き戸や引き出しの
開けるの防止するロックを
買ったけど息子はすんなり
開ける様になり無意味でした(..)
aiko
違うロック買うしかないですね😢
良いことも悪いこともわからなく遊んでるだけで、いたずらって言わないと思います!いたずらって思ってることは親が防げることがほとんどです。
あっちゃん
そうなんですよね。
repさんの言う通りで私が
防げる事がほとんどですが
盲点な部分もあります…