
おもちゃ収納についてアドバイスをください。息子が1人遊びを始めると散らかってしまいます。皆さんのコツを教えてください。
いつ来客があっても大丈夫な家(片付いてる家)の方に質問です💡
おもちゃ収納について教えてください!
少し前にママリ内で見かけた質問で、内容は違いますが"いつ来客があっても大丈夫な方"に向けられたものがありました。ほとんどの回答の中で、おもちゃは次の遊びをする前に片付けてから新しいものを出すから散らかる事がない、とコメントされてたんです。
実践しようと思っても、息子の手の届く所におもちゃを収納しているので上手くいきません💦
一緒に遊んでいる時は何とかなりますが、息子が1人遊びを始めるとあっという間に散らかります😭
皆さんどうやっておもちゃ収納をしていますか?
何かコツがあるのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします🙏
- たまねぎ(6歳)
コメント

たろ
我が家は細々としたおもちゃは種類分けさせるのが大変なので、全て同じ箱に突っ込んでます。
分けているのはブロックとプラレールくらいです。
それを増やしたのはつい最近なので、実際一歳ごろにあったおもちゃなんかはその箱ににしか入れないようになってます。
複雑にわけない事はポイントかなと思います。
あと、別のものを出したなと思ったら、使っていないものを仕舞うようにすぐ声をかけるのも大切だと思います。
子どもはけっこう夢中になってしまうので、その都度声かけすると子ども自身も気がついてやるようになります。
大人もそうですが、そのときに声をかけてもらわないとやりそびれるんですよね…😅何かを中断するのも嫌なので、そのときに声をかけるのは大事だと思います。
もう一点、なにかを始めるときには必ずおもちゃを片付けるということもやってます。
例えばお出かけの前はかなら片付ける。ご飯の前も片付ける。お風呂の前に片付ける。寝る前も片付ける。テレビを見るならおもちゃは仕舞う、とかです。
最初のうちは一緒に片付けて、慣れてきたら声かけをしてやらなければ一緒に片付け。そのうち声かけすると自分で片付けるようになりました。それでも気分が乗らない時はやりませんが😅
気をつけているのはこのくらいです。
下の子はこれからだと思っているので、またじっくり構えようと思います。
参考になれば幸いです。

ママリ
確かに1歳で一人で遊んでるならそうなりますね🤣
次のオモチャ出していたら、今使ってたのは片付けようね〜と一緒に片付けてました❣
常にそれをやっていたので、うちは未だにあれこれ色んなオモチャを出して足の踏み場がないって状況がほとんどないです❣
あとは片付けは本人が簡単にできるように、大きなカゴ一つでした。そこへ何でも突っ込む感じです 笑
けっこう種類によって細かく分けてる方もいますが、未就学児にはなかなか難しいなぁと見てて思ってます。
積み木やブロックなどは元から入っていたバケツに入れて棚に戻すだけ。
ぬいぐるみは大きなプラケースにポイッと入れるだけ。
みたいな感じです💦
大してお役に立てるようなコメントじゃなくてすみません😂
-
たまねぎ
コメントありがとうこざいます!
やっぱりひとつの箱に片付ける方が良いんですね😲細かく分類しようと思ってましたが、やめて一箱に収納しようと思います🤔
声かけも意識して片付けしてみます🙌
とても参考になりました!🙏- 5月25日
-
ママリ
あと、声かけのタイミングは上の方と全く同じでびっくりました🤣
今では自分で片付けてから次の遊びしたり、もうすぐお風呂入るよ〜の声かけで自分から片付け始めてすごいキレイになっていて毎日びっくりしています😳
習慣て大事なんだな〜と実感しました✨- 5月25日
-
たまねぎ
声かけも同じですか😲
やっぱり共通するコツみたいなのがあるんですね!
お子さんが自分で片付けられるの凄いです😲✨
息子もそうなってほしいな~うちも親子で頑張ります💪✨- 5月25日
たまねぎ
コメントありがとうこざいます!
細かく分ける方が良いのかと思ってました!そういう収納に変えようと思ってたので、目から鱗です😲
"何かを始めると時に片付ける"というのもとても参考になります!
確かに片付けないと散らかる一方ですよね💦うちの夕方は細々したものが家中に散らばっててカオスです😭そうなる前に片付ける習慣つけようと思います!
たろ
細かく分ける収納は親が手伝う前提にしないと、たぶん子どもは混乱すると思います。
プラレールとブロックはここ、と覚え始めたのもようやく2歳前くらいだったので、細かいおもちゃは特に置き場を決めると覚えないといけないので大変です。
それに写真とか貼り付けないとなにがどこかわからなくなるので、その手間もあります😅
三つ子の魂百までといいますから、今から習慣にしたら出来る様になると思いますよ^_^
トイトレと同じなので、1週間できたら出来ると思います!
トイトレと違って片付けに失敗はないので、一緒に付き合ってやってみてください^_^