※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
子育て・グッズ

訪問看護を利用している方に質問です。具体的に何をお願いしているのか、訪問看護の流れを知りたいです。在宅酸素使用の子供がいて、週1回1時間半ほど訪問してもらっています。コロナの影響で最近はストップ中。必要性について知りたいです。

訪問看護を利用してる方に質問です。
どんな事をお願いしていますか?
来てもらっている時間の流れを教えて頂きたいです!

うちの子は在宅酸素を使用しているためGCUを退院する時に強く進められ訪問看護利用することにしました。
最初は心配な事などもあり、相談したりしてたのですが現在修正月齢が3ヶ月になり特に大きな問題もなく成長して相談したい事などが無くなりました。
あとは、沐浴の際に全身を診てもらったり、ミルクの飲みを確認するくらいです。
週1でだいたい1時間半ほどです。

4月末からはコロナの影響も考え訪問看護をストップしてる状態です。
この1ヶ月も特に問題なく生活できました。

このような場合特に必要ないんですかね…
他のお宅ではどんな感じなのか気になり質問させてもらいました。

コメント

すーすー

産まれた時から、もうすぐ1年の利用になります(^^)

うちの子は心肺停止で生死をさまよった状態で産まれました。即NICUに入院し退院後は訪問看護とリハビリを利用してます。

うちも正直無くても特に問題ないくらい元気ですが、緊急で何かあったときに駆けつけてくれるので安心材料として利用してます

あと障害がある方は別ですが、ずっと利用できるわけではないので満了までは利用する予定です(^^)

同じく週1で1時間半ほどです。

内容としては体重測定やミルクや離乳食をあげてくれたり、散歩したりしてます。←これだけするとだいたい1時間半ほどになります。

  • すー

    すー

    回答ありがとうございます!

    生死をさまよった状態だったんですね。
    うちの子は新生児仮死の状態で産まれてきました😣
    即NICUに入院してトータル4ヶ月入院してました😔

    確かに何かあった時に駆けつけてくれるし、子どもの今の状態知ってるから安心ですよね!

    ちなみに満了はいつですか?

    体重測定してくれるんですね!
    毎週測定してくれるんですか?
    ミルクもあげてくれるんですね!!
    私の場合、ほぼ全部自分でやって私がミルクをあげてる間に記録してるって感じです😅
    頼めばやってくれるんですかねぇ…
    その間はすーすーさんは見守ってる感じですか?

    回答して頂いて更に質問ばかりしてごめんなさい💦

    • 5月25日
  • すーすー

    すーすー

    いえいえなんでも聞いてください。
    同じです(^^)うちも重症新生児仮死です。ただうちの子の場合は心肺が止まってました。そして脳に出血と肺に穴も開いてました。

    入院は1ヶ月だけでした。
    訪問看護の満了は子供の状態によって違うと聞きましたが退院後半年から最大1年半ほどだと思います。自治体によってもちょっと違うとは聞きました(^^)一度利用を辞めてしまうとなかなか利用できないと思うので利用できる限りはお願いしてます。

    はい、毎週体重測定してくれます。
    利用する前から訪問看護は育児支援の要素もあるので、利用中は買い物にいってもいいし、寝てもいいし、家事をしてもいいし、基本的に何をしても構わないと言われてました(^^)

    なので看護師さんと雑談しながら子供に離乳食を食べさせてもらってる間に私はお昼たべたりしてます。
    または完全にゴロゴロしてゆっくりしてます。一通り終わったら一緒に散歩にいってます(^^)

    前に利用してた方は子供の面倒をみてもらってる間にお母さんがお風呂に入ってたそうです(^^)双子だったこともあり平日は毎日お願いしてたみたいです。

    これはできるけど、これはできないみたいな説明は最初にありませんでしたか?

    ちなみにできない事はお金管理や利用中看護師に食事を出したりお茶を出したりしておもてなしするとはできないというのは言われました。

    • 5月26日
  • すー

    すー

    大変な状態で産まれてきたのに今こうやって我が子の話ができるのは本当に奇跡ですよね😊

    利用始める時に説明してくれたんですけど、何でも頼んで!って言われて逆に何をお願いしたら良いのか困ってしまって(笑)
    掃除やご飯作ってくれるとも言われてるんですけど…
    説明にきたのが管理者で実際に看護してくれるのは別の看護士さんなのでなんとなくお願いしづらくて😅

    離乳食食べさせてもらってる間ゴロゴロ良いですね😁✨
    週1だけど毎回来てもらうたびに気疲れしちゃって💦
    まずは何でもお願いできるような人間関係を作りたいと思います(笑)
    初対面の方とは壁を作ってしまって心を開くまで時間掛かっちゃうので😅💦

    • 5月27日
  • すーすー

    すーすー

    ほんとに奇跡だと思います(^^)
    すーさんも大変でしたよね。
    心配でしたよね。

    最初は私も管理者の方がきて「ちょっと苦手だなー」と思ってたんですが実際やってきた看護師さんのほうが馬が合いました(^^)

    私は割りと気楽に友達感覚でお話できる看護師さんなので毎週楽しみにしてますよ(^^)

    私が利用してるところは掃除やご飯は作るのは自分でその間面倒みてもらえる感じです(^^)

    色々とお願いして楽しちゃいましょ(*´∇`*)

    • 5月27日
  • すー

    すー

    妊娠中から悪いことばかり言われてずっと不安でしたね😔

    友達感覚でお話しできるのは羨ましい✨
    うちの担当の看護士さんは少し年配の方で考え方が少し古いとこがあったりして😅
    私も楽しみと思えるようになりたいな…

    ありがとうございました😃❤️

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

すみません、回答ではないのですが質問させていただて良いですか⁉️💦
生後4ヶ月の息子が今週末に退院してきます。
在宅医療&経管栄養で訪問看護を毎日利用する予定です。目的としては一緒にお風呂に入れてもらいます。
すーさんは週一の利用ということですが、お子さんの沐浴大変じゃないですか??
酸素のチューブが濡れないようにしないといけないし体も重くなってきたので私は1人で沐浴するのが大変だなーと感じています😂

  • すー

    すー

    うちの子は沐浴中は酸素外してもOKだったので、そこまで大変じゃないです💡
    ただうちの子も重くなってきたのでそろそろ沐浴卒業したいのですが、自分+赤ちゃんのお風呂だと時間掛かってしまうので今悩んでます💦
    酸素外してる時間が長いと不安で😔

    チューブ繋がったままの沐浴を一人では大変そうですね💦

    • 5月27日