※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

麦茶のコスト削減について相談です。赤ちゃん用麦茶の代わりに大人用パック麦茶をあげる方法についてアドバイスをください。

麦茶についてです!
まだコップのみやストロー飲みの練習中なので、湯冷ましで練習し、まだたまーに麦茶をあげているところです。そのため、今は和光堂の小分けの袋の麦茶をあげています😊
ただ、これから毎日あげるとなると、それだとコストがかかるなぁと思っています💦みなさんは、お子さんに大人のようにパックの麦茶で作った麦茶をあげていますか?

赤ちゃん用麦茶でも何かコストがいい方法があったら教えてほしいです😊

コメント

ちゃま

1歳前(10ヶ月くらいからだったかな?)からドラッグストアで買ったコレで沸かして一緒に飲んでます😊
最初の頃は少し薄めにはしてました!
パッケージには5ヶ月頃からと記載があります!

  • ままり

    ままり

    こんなのあるんですね!初めて見ました😊普通に大人用みたいに、沸かしてポットに入れて冷蔵保存してるってことですよね?何日くらいもちますか?💦

    • 5月25日
  • ちゃま

    ちゃま

    赤ちゃんから大人も飲める物です😊
    普通の麦茶と同じ作り方でお湯出しで作って冷蔵保存してます!
    今は息子が麦茶大好きでほぼ麦茶しか飲ましてなく、私も飲むので1日1ℓ沸かしてますが1日でなくなります😅
    最初の頃は2~3日で飲んでました!

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    1日でなくなるなら安心して飲めますね😊2.3日なら大丈夫そうですね!そのパック探してみようと思います!

    • 5月25日
メメ

その頃はペットボトルの赤ちゃん用麦茶を買っておいて、都度マグなどに移して飲ませてました😃
でも今思えば鶴瓶さんの麦茶とかで良かったかなー、と思ってます笑。

  • ままり

    ままり

    鶴瓶さんのやつ、うちにあるんですが、これでいいのかなーとか、冷蔵保存で何日か経ってるやつも大丈夫なのかなとか😅いろいろ考えてしまい、、。ペットボトルはあげるの楽そうです😊

    • 5月25日
  • メメ

    メメ

    冷蔵保存は大人でも1日以上はあんまり…って言いますよね🤔
    赤ちゃん用のペットボトルのは冷蔵なら3日は保存出来るって書いてありましたよ😃
    凄く緩くやってた私でも、1歳前に水道水使った水出し飲ませるのは抵抗があったんで(冷たいのも心配だし)ペットボトルにしてました。
    煮出しすれば良いけど毎回は面倒だったし😂

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    私も大人のも水出しは抵抗あっていつも沸騰したお湯で煮出ししてます💦けどたしかに面倒ですよね😭ペットボトルは安心かもしれませんねー!

    真夏は大人も麦茶ガンガン飲むので一緒に飲めるようそっちに切り替えて、今の時期はペットボトルにしようかなーとも思いました😊

    • 5月25日
deleted user

カフェインゼロのこれを飲ませてます!
冷蔵庫で冷やしてるのでポットのお湯で割ってぬるくして飲ませてます😊
大人もこれなので特に不便はないです!

  • ままり

    ままり

    お湯で割るっていうのはいいですね!なるほどです😊ちなみに、冷蔵庫に入れて何日くらいで飲みきってますか?

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そんなこと考えたことないです笑
    私も主人も水筒にお茶入れて仕事に持って行くのですぐなくなるので早くに2日くらいですかね!

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    実は、昔私が結構長い間保存しといた作ったお茶でお腹壊したので、、笑

    2日だといいですね!

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    長い期間ってゆうのは限度があると思うので1ヶ月以上とかじゃなければ大丈夫だと思いますよ!
    夜ご飯とかでも飲むので割とすぐ無くなります😂

    • 5月25日
桃🍑

赤ちゃん用麦茶のペットボトルを一回飲む分で小分けに冷凍して1週間くらいで使い切るようにしています!

  • ままり

    ままり

    冷凍!なるほど!どうやってですか?製氷器などですか?

    • 5月25日
  • 桃🍑

    桃🍑

    製氷機や離乳食のストック用の冷凍する容器などで作ってます!

    レンジで温めて飲めるくらいの温度になるまで冷ますのがちょっと面倒ですけど…😂

    • 5月25日